- 1 : 25/03/30(日) 18:01:13 ID:kc4O
- 1遊 Crazy Little Thing Called Love
2二 Another One Bites the Dust
3三 Good Old Fashioned Lover Boy
4中 Don’t Stop Me Now
5左 I Want To Break Free
6右 Killer Queen
7一 A Kind of Magic
8捕 Fat Bottomed Girls
9投 Bohemian Rhapsody
- 2 : 25/03/30(日) 18:01:21 ID:kc4O
- 日本人で
- 3 : 25/03/30(日) 18:01:53 ID:kc4O
- Mr.GreenApple辺りか
- 4 : 25/03/30(日) 18:02:04 ID:z2i3
- この打線、神話だね!勝てる気がしない!
- 7 : 25/03/30(日) 18:02:45 ID:kc4O
- >>4
補欠も大量にいる模様
メンバー別でも打線組めるのは地味にすごい
- 5 : 25/03/30(日) 18:02:28 ID:UN4x
- somebody’s loveないやん
こいつ無能か?
- 6 : 25/03/30(日) 18:02:43 ID:iG6S
- サムバディラブがない
- 14 : 25/03/30(日) 18:05:56 ID:kc4O
- >>5
>>6
ベンチやな
- 34 : 25/03/30(日) 18:10:59 ID:UN4x
- >>14
頭いかれてるやろ
素直に入れ忘れてたって言えよ
- 35 : 25/03/30(日) 18:11:40 ID:kc4O
- >>34
全英チャートだけで見てもそこまで上位じゃない定期
日本では人気やけど
- 38 : 25/03/30(日) 18:12:23 ID:UN4x
- >>35
英国人のセンスなんか信じてんのか
- 43 : 25/03/30(日) 18:14:11 ID:kc4O
- >>38
日本人よりは信用できるんじゃない?
ワンオクとかAKBとかジャニーズとか好きだし
- 44 : 25/03/30(日) 18:14:22 ID:V4vb
- >>43
チョイスが一昔前で草
- 45 : 25/03/30(日) 18:15:12 ID:kc4O
- >>44
最近はボカロやAbo YOASOBI GreenAppleだけど
それも言うほどいいか?
- 48 : 25/03/30(日) 18:15:31 ID:V4vb
- >>45
1975は?
- 60 : 25/03/30(日) 18:18:45 ID:kTtD
- >>45
最近のその辺はもう音楽が完全にエンタメ化してしまったなって感じがする
昔からエンタメではあったけどある程度経済的に盛り上がってたりムーブメントがあった頃は大衆芸術の側面がある程度は残されてたと思うんだよね
悪いとは言わないけどワイはついていけてないや
- 63 : 25/03/30(日) 18:20:23 ID:kc4O
- >>60
取り敢えず
タイアップして
金稼ぐ
- 65 : 25/03/30(日) 18:21:10 ID:kTtD
- >>63
アニソンを作らされてるってのはもうアーティストじゃなくてデザイナーって感じ
それはそれでプロだと思うけど個人的には聞かないな
- 64 : 25/03/30(日) 18:20:31 ID:QiCe
- >>60
今は真っ向勝負のバンドなんていないからな
タイアップやら顔で売れてるのがほとんどやと思う
- 66 : 25/03/30(日) 18:21:56 ID:kTtD
- >>64
どのコンテンツも新しいものじゃなくて既存のものにしがみついてる感じだからな
平成リバイバルとかってのもその時代まではギリギリコンテンツがよく生まれてたんだと思う
- 67 : 25/03/30(日) 18:22:51 ID:kc4O
- >>64
今の人間は自分に自信がないからね
感性も自信がないから有名な〇〇が使ってる!!とか〇〇で人気!!とかってものに食いつくし…
ツイッターで金持ちアピール(貧乏人)とかワラワラだし
嘘で固めなきゃ行きていけない人種
- 68 : 25/03/30(日) 18:24:40 ID:kTtD
- >>67
どの時代もそういう人は多いんだろうけど
可視化されやすくなってしまったのかもしれないとは思う
不景気になるほどブランド物は人気ってのもそういうことなのかも
- 69 : 25/03/30(日) 18:27:38 ID:kc4O
- >>68
ブランド言うても胡散臭い海外の新興ブランドとかだったりするのもなんだかね…
Northface Supremeとか歴史浅いペラペラなアメリカブランド
ヨーロッパの老舗とかではなく
- 70 : 25/03/30(日) 18:30:03 ID:kTtD
- >>69
ノースフェイスたかはわりとモノがいいし値段もまあこんなもんかって感じだからええけど
バカみたいな値段のくせに信者の魅力がロゴとか名前が9割みたいになってると残念に思う
老舗でもハイブランドがロゴドンして形骸化してると終わってきてる感じする
- 47 : 25/03/30(日) 18:15:15 ID:UN4x
- >>43
はえーそうなんか
ワイは自分の感性しか信じてないけどね
- 8 : 25/03/30(日) 18:02:54 ID:XZwl
- はいはい音楽詳しいんだね(笑)
- 9 : 25/03/30(日) 18:03:43 ID:XmZx
- だれかビートルズに詳しい人
- 10 : 25/03/30(日) 18:03:50 ID:kj0R
- ビートルズに完封くらうやろな
- 11 : 25/03/30(日) 18:05:03 ID:kc4O
- >>9
>>10
ビートルズは曲自体は評価が微妙定期
自分で作詞作曲するロックミュージシャンの元祖だっただけで
- 12 : 25/03/30(日) 18:05:03 ID:5f8C
- 洋楽好きってこんな気持ち悪いやつばっかなんか?
- 13 : 25/03/30(日) 18:05:27 ID:kc4O
- >>12
ボカロとかEDM好きそう
- 15 : 25/03/30(日) 18:06:03 ID:5f8C
- >>13
曲とか流行ったやつ以外聴きませんがw
- 17 : 25/03/30(日) 18:06:29 ID:kc4O
- >>15
流行ったボカロ アニソンだけ聞いてそう
- 20 : 25/03/30(日) 18:07:00 ID:5f8C
- >>17
聴いてねーよキモ洋楽豚w
- 25 : 25/03/30(日) 18:08:39 ID:kc4O
- >>20
ん?
何故ワイが洋楽オタクになるの?
有名過ぎるやろ…そもそも数年前にアルバムがオリコン1位やったやん…
流行った曲なのに知らない君はオタクやろ?
- 27 : 25/03/30(日) 18:09:09 ID:5f8C
- >>25
なにその改行の癖…
やば
- 16 : 25/03/30(日) 18:06:07 ID:H9Eg
- 39が入ってない時点でニワカ
- 19 : 25/03/30(日) 18:06:53 ID:kc4O
- >>16
ブライアン・メイが珍しく歌う曲やん
まあ、ベンチ
- 22 : 25/03/30(日) 18:07:27 ID:qYR8
- BOOWYとかLOUDNESSとかおるやろ
- 28 : 25/03/30(日) 18:09:23 ID:kc4O
- >>22
そこら辺だと全英 全英チャートでも張り合えるんか
凄いな
- 30 : 25/03/30(日) 18:10:06 ID:qYR8
- >>28
LOUDNESSなら全英チャートに入ったことあるぞ
- 36 : 25/03/30(日) 18:12:11 ID:kc4O
- >>30
マジかクイーンみたいに1位取れたんか
捨てたもんやないな
- 23 : 25/03/30(日) 18:07:29 ID:kTtD
- ビートルズがその時代革新的だったのかもしれないけど
どうもガチャガチャして聞こえてしまうんよな
ニルバーナくらい音数少ない方が好きかもしれん
- 29 : 25/03/30(日) 18:09:44 ID:kc4O
- >>23
The POLICEとかは?
- 37 : 25/03/30(日) 18:12:14 ID:kTtD
- >>29
あ、わりと好き
人によっては音がペラいとか思うのかもだけどワイは音数少ないのがええわ
- 41 : 25/03/30(日) 18:13:34 ID:kc4O
- >>37
The Clash
Sex Pistols
Ramones
The Jam
とか好きそうやな
- 54 : 25/03/30(日) 18:17:01 ID:kTtD
- >>41
その辺は案外そうでもない
なんていうかその時代の音みたいのがあると思うんだけどその辺の時代の歌い方とかギターサウンドの感じは好みではないんだよね
- 57 : 25/03/30(日) 18:18:05 ID:kc4O
- >>54
OASISとかか
- 62 : 25/03/30(日) 18:20:04 ID:kTtD
- >>57
わりと好きなサウンドではある
けどちょっとポップスな感じが強いかな
最近だともう洋楽というよりかはポストロックとかポストクラシカルの中で比較的芸術的すぎなくて聞きやすいのが好きかも
サムプレコップとかジムオルークとかPeterBroderickとか
- 24 : 25/03/30(日) 18:07:44 ID:kj0R
- クィーンを礼賛するのは別にええけど
ビートルズを酷評する時点で何も解って無い
どうしようもないにわかやね
- 31 : 25/03/30(日) 18:10:32 ID:qYR8
- 全米もあったわ
- 39 : 25/03/30(日) 18:12:29 ID:QiCe
- 鼻につくなコイツ
- 40 : 25/03/30(日) 18:13:06 ID:qYR8
- >>39
イッチの見下してる感がなんともね…
- 42 : 25/03/30(日) 18:13:55 ID:V4vb
- クイーンとか大体みんな好きなバンドあげんなや
- 46 : 25/03/30(日) 18:15:12 ID:V4vb
- Radio Ga Gaない時点でセンスない
- 49 : 25/03/30(日) 18:15:37 ID:kc4O
- >>46
レディオガガは迷ったわ
でも入れるところがないな
- 50 : 25/03/30(日) 18:16:23 ID:qYR8
- Queen聴いてる自分がそこら辺の奴らと違ってカッコいいと思ってそう
- 53 : 25/03/30(日) 18:16:50 ID:V4vb
- >>50
クイーンとか大半のやつが聞いてるクソメジャーバンドなのに選民思想感じてるのは草
- 56 : 25/03/30(日) 18:17:36 ID:qYR8
- >>53
友達がおらんから
みんなミセスとかボカロしか聴いてないと思ってるんやろ
- 59 : 25/03/30(日) 18:18:37 ID:kc4O
- >>56
いや?
Spotifyで適当に流してるやつが大半やが
- 55 : 25/03/30(日) 18:17:25 ID:kc4O
- >>50
むしろ、サブスク アルバム等売上レベチ過ぎて皆聞いてるやろ…
EDMやサブカルみたいな無名じゃないし
- 51 : 25/03/30(日) 18:16:38 ID:iG6S
- メイドインヘヴンもすこやわ
ヘェェブゥアアアン↑のとこめちゃくちゃカッコいい
- 52 : 25/03/30(日) 18:16:45 ID:jOe7
- 音楽オタの逆張りってほんまキモいな