おまえらって映画の優劣を興行収入でしか語らないよな

おまえらって映画の優劣を興行収入でしか語らないよな

1 : 25/05/10(土) 13:17:33 ID:UZNh
ビジネスとしてはそれで正解なんやろけど、文化としては「後世にどれぐらいの影響を残したか」の方が大事やろ

その意味では「無限列車編」が「千と千尋の神隠し」を超えてるなんてのは噴飯ものやねん

2 : 25/05/10(土) 13:18:10 ID:UZNh
鬼滅の刃が文化的影響を与えた範囲と宮崎駿が与えた範囲、どっちが広いのかって話よ
3 : 25/05/10(土) 13:18:24 ID:LJeX
どうした急に
4 : 25/05/10(土) 13:18:26 ID:e4mp
すきなえいがなにー?
5 : 25/05/10(土) 13:18:42 ID:7zFa
>>4
ワイは鬼滅やな 一番売れたし コーラ理論や
7 : 25/05/10(土) 13:18:55 ID:UZNh
>>5
コーラ理論ってなんや
6 : 25/05/10(土) 13:18:53 ID:lBUN
>>4
しんちゃん
9 : 25/05/10(土) 13:19:07 ID:M03o
>>4
コナンかなーやっぱw
10 : 25/05/10(土) 13:19:12 ID:UZNh
>>4
ニューシネマパラダイス
8 : 25/05/10(土) 13:19:03 ID:9COA
結果がすべてって考え方嫌ってそう
11 : 25/05/10(土) 13:19:43 ID:4OXy
でも鬼滅すごいわ
12 : 25/05/10(土) 13:20:07 ID:UZNh
ワイやって鬼滅は好きやけど、文化的影響力でいえば宮崎や富野は絶対に勝てん
17 : 25/05/10(土) 13:21:10 ID:M03o
>>12
まぁいうて最近の映画やからな
これからポスト鬼滅作品がいっぱい出てくるんよ
23 : 25/05/10(土) 13:23:00 ID:UZNh
>>17
だけどさ、鬼滅がドラゴボやブリーチレベルで後続者を産むような気がいまのところせんのや
作品が作中で綺麗に完結してるせいかも知らんけど
13 : 25/05/10(土) 13:20:18 ID:5VEH
邦画で一番好きなのはめがね
14 : 25/05/10(土) 13:20:33 ID:2Zk1
鬼滅の刃の方が影響デカイよ
19 : 25/05/10(土) 13:21:33 ID:UZNh
>>14
まだ短期的にメディアを賑わせただけやで
何年も金曜ロードショーで映画やってるジブリのがよほど上
15 : 25/05/10(土) 13:20:50 ID:UZNh
いまだにガンダムが作られてる富野は偉大
たとえガンダムの新作が商業的には失敗してても
16 : 25/05/10(土) 13:20:53 ID:b9gQ
映画の優劣はどれだけ面白いと思った人がいるかやろ
どれだけ稼いでいようがどれだけ影響を与えていようが面白くなかったら意味ない
18 : 25/05/10(土) 13:21:25 ID:5VEH
興行収入で優劣語るのも文化的影響で優劣語るのもあんまり変わらん気がする
20 : 25/05/10(土) 13:21:44 ID:2lKH
要するにスレ主はガンダム好きのおっさんorおばはんって事
21 : 25/05/10(土) 13:21:44 ID:v8YY
じゃあ俺が一番好きな映画は世界一売れた映画かなぁ
これなら俺最強になるし
26 : 25/05/10(土) 13:23:40 ID:m7SJ
後世への影響としては、漫画原作アニメもちゃんと作ったら跳ねるって認識されるようになったのは結構でかいぞ
27 : 25/05/10(土) 13:24:21 ID:UZNh
>>26
今に始まったことではないやろ
31 : 25/05/10(土) 13:24:49 ID:m7SJ
>>27
鬼滅以降と以前で全然ちゃうやろ予算の掛け方や扱いが
34 : 25/05/10(土) 13:25:28 ID:UZNh
>>31
それこそ数字の問題なわけやが、どこかにデータあるん?
39 : 25/05/10(土) 13:26:22 ID:m7SJ
>>34
ないけど作画スタッフの数とか関わってる宣伝媒体とかは増えてるからそこから推定や
42 : 25/05/10(土) 13:27:00 ID:UZNh
>>39
ジャンプは昔からそうやってきたやん
最近の風潮には思えんで
45 : 25/05/10(土) 13:28:15 ID:m7SJ
>>42
うるせぇ覇穹封神演義ぶつけるぞお前
28 : 25/05/10(土) 13:24:25 ID:yLHv
?うゆ……批判するのに手っ取り早い物差しだから
29 : 25/05/10(土) 13:24:43 ID:UZNh
>>28
しょーもねぇ
お前らにとってアニメや漫画はケンカの道具かよ?
30 : 25/05/10(土) 13:24:48 ID:2Zk1
最近は刀使ってるアクション作品多いやろ
アレ鬼滅の影響やで
32 : 25/05/10(土) 13:25:07 ID:UZNh
>>30
ブリーチの影響でしょ
37 : 25/05/10(土) 13:25:49 ID:M03o
>>32
るろ剣な?
38 : 25/05/10(土) 13:26:02 ID:UZNh
>>37
それもあった
反省する
33 : 25/05/10(土) 13:25:07 ID:m7SJ
特にジャンプアニメ
35 : 25/05/10(土) 13:25:29 ID:uooK
なんでいい年してアニメみてるの?
36 : 25/05/10(土) 13:25:45 ID:UZNh
>>35
おもしろいから
40 : 25/05/10(土) 13:26:23 ID:uooK
>>36
他に面白いことないんか?
44 : 25/05/10(土) 13:27:30 ID:UZNh
>>40
あるけど、野球とかサッカーとか言っても同じ返しするやろ君
41 : 25/05/10(土) 13:26:50 ID:71Sx
クレしんとコナンで興行収入なんて意味ないと証明できるぞ
48 : 25/05/10(土) 13:28:38 ID:UZNh
>>41
あの辺は爆発的ヒットを目指してやってないだろうしね
43 : 25/05/10(土) 13:27:04 ID:m7SJ
実際ゴミみたいなアニメ化は減った
46 : 25/05/10(土) 13:28:18 ID:5VEH
どうでもいいけど一番好きな映画でニューシネマパラダイス挙げるやつ信用できない
49 : 25/05/10(土) 13:28:48 ID:LiYR
そもそもチケット一枚あたりの価格が上がってるからどれだけ映画が見られているかという指標としては興行収入は不適当
51 : 25/05/10(土) 13:29:39 ID:nmBW
そもそも千と千尋も後世に残したもん大してねえだろ
パヤオ作品ならカリオストロとかもののけ姫の方が明らかにでかい
55 : 25/05/10(土) 13:30:55 ID:UZNh
>>51
パロディが圧倒的に多いのはトトロとか千と千尋とちゃうか
カリオストロがアニメ業界に残したインパクトはでかいけどさ、押井守が感心したのとか
59 : 25/05/10(土) 13:32:13 ID:nmBW
>>55
いやカリオストロは義賊ルパンを浸透させたのがでかい
後続のルパン作品はほぼカリオストロのルパンをベースにして作ってる
58 : 25/05/10(土) 13:31:58 ID:yLHv
>>51
ラピュタもね
52 : 25/05/10(土) 13:29:43 ID:LiYR
キャッチコピーとしては更新しやすい興行収入でいいけど
売れているかどうかで言えばインフレを考慮して販売枚数とかにするべき
54 : 25/05/10(土) 13:30:05 ID:eBXw
興行収入が全てではないがある程度ないと視界に入らないから存在しないのと同義
60 : 25/05/10(土) 13:32:14 ID:UZNh
>>54
それは消費者の態度の問題
能動的なオタクは常に興行収入ではメジャー作品に劣るカルト的作品に集まってきた
65 : 25/05/10(土) 13:33:19 ID:eBXw
>>60
具体的にどんな作品や?
東京ゴッドファーザーズとかゴースト・イン・ザ・シェルか?
67 : 25/05/10(土) 13:33:48 ID:UZNh
>>65
そのとおり
攻殻機動隊なんてまさにその典型
56 : 25/05/10(土) 13:31:13 ID:mXpb
優劣を付ける時点でそもそもナンセンスなんちゃうか?

自分が良いと思ったら
それは良いでええやろ?
下も上も無いわ

62 : 25/05/10(土) 13:32:34 ID:LiYR
>>56
これ
何が好きかで自分を語れよ

ルフィもそう言ってる

66 : 25/05/10(土) 13:33:23 ID:UZNh
>>62
優劣をつけるなって話ちゃうやろそれ
海賊王の言葉を捻じ曲げて楽しいか?
61 : 25/05/10(土) 13:32:33 ID:UZNh
今敏とか絶対にメジャー受けしないやろがい
63 : 25/05/10(土) 13:32:57 ID:Y9Sg
デズニースレなんて見てない奴らが聞きかじった話を自分の意見として作品を叩くしな
64 : 25/05/10(土) 13:32:57 ID:nmBW
千と千尋も当時からパヤオの年金扱いやんけ
68 : 25/05/10(土) 13:33:51 ID:LiYR
それなのにどうして人間はどうしてこうも比べたがる
一人一人違うのにその中で優劣をつけたがる
69 : 25/05/10(土) 13:34:26 ID:LiYR
そうさ僕らは

続きを見る