- 1 : 2025/05/18(日) 08:20:52.44 ID:6V0Bq79R0
-
https://news.livedoor.com/article/detail/15626252/
マツコさんは
「一つ気になったのが、『希望の職に就けなかったから腐った』的なニュアンスじゃない?」
と無業者になった原因が望まない就職にあったと捉えることへの違和感を語った。
続けて、「それを言うなら就職氷河期の人じゃなくたって、希望する仕事に就けなくても頑張った人はいるわけじゃない?」と希望する職に就けなくても、自立している人は多くいるとし、
「売り手市場の時でいろんな会社に楽に入れたとしても、結局入ってからどうなるかっていうのはその人の頑張り次第」
時代の影響はあったとしても、就労後も働き続けるかどうかは本人次第であると回答した。
「良い大学に入り、良い会社に就職する」を捨てる
そして、マツコさんは農業や後継者不足に悩む職人業といった分野への就労支援を提案する。
- 2 : 2025/05/18(日) 08:21:08.39 ID:6V0Bq79R0
-
確かに
- 3 : 2025/05/18(日) 08:21:13.19 ID:6V0Bq79R0
-
🦀
- 4 : 2025/05/18(日) 08:21:17.96 ID:6V0Bq79R0
-
蟹江敬三
- 5 : 2025/05/18(日) 08:21:26.91 ID:6V0Bq79R0
-
イェ
- 6 : 2025/05/18(日) 08:21:37.40 ID:bSb9ti31d
-
反論できなかった…
- 7 : 2025/05/18(日) 08:21:43.44 ID:bSb9ti31d
-
論駁できなくて悔ちいよ、俺は
- 10 : 2025/05/18(日) 08:22:02.38 ID:bSb9ti31d
-
全ての正論族に送る。。。
- 12 : 2025/05/18(日) 08:22:27.39 ID:bSb9ti31d
-
実際マツコデラックスって52歳で氷河期世代だからなあ。。。
- 16 : 2025/05/18(日) 08:24:04.90 ID:2fhYY2o30
-
マツコも氷河期だが
- 30 : 2025/05/18(日) 08:29:50.00 ID:mlBao3Ck0
-
>>16
成功した氷河期は失敗した氷河期に最も厳しい対応してそう
- 17 : 2025/05/18(日) 08:24:46.38 ID:nrxwoasd0
-
希望の仕事の枠が極端に少なかった世代
望んだ仕事につけないから妥協に妥協を重ねて底辺に落ちついてしまったんだろ?
- 18 : 2025/05/18(日) 08:25:16.40 ID:SRaPpJDZ0
-
「望んだ仕事」のニュアンスが違う
芸能人とかスポーツ選手とか医者や弁護士とかの話をしている訳じゃない
正社員として安定した収入と福利厚生を望む事を「望んだ仕事」とは言わない
- 19 : 2025/05/18(日) 08:25:34.01 ID:nA4i24kd0
-
>>1
実際は仕事選ばすにとにかく働いた奴が酷い目に遭ってるだけどね。
- 20 : 2025/05/18(日) 08:27:02.95 ID:HNSXq7p/0
-
>>19
具体的には?
- 22 : 2025/05/18(日) 08:27:39.14 ID:XfApoAg7M
-
>>19
楽して生きてるのなんか無職ニートだけだわ
どの世代だって大変
- 21 : 2025/05/18(日) 08:27:05.51 ID:vtfB7/Yb0
-
そうやねんだからこそオレはナマポでええ
マツコはんようけ税金払ろて養ってや
- 23 : 2025/05/18(日) 08:27:55.00 ID:WTdWLEkC0
-
零細ブラック営業職で24年になるが営業職が天職だったみたいで収入も仕事も満足してる。あと16年働いたら辞めるかな
- 24 : 2025/05/18(日) 08:28:00.32 ID:pW7jKrJX0
-
まあ氷河期でも新卒ならどこかしら入ることはできたろうし
普通に働いてりゃステップアップが簡単な時期は何度かあったからな
ただ、2000年前後は「正社員にとらわれない自由な生き方」みたいなのが流行った時期でもあり
そういうの真に受けてなんの能も無いのに大学卒業してフリーターとかやってたバカが今でも困窮してるだけ
- 35 : 2025/05/18(日) 08:31:03.23 ID:qinntrwx0
-
>>24
入れなかったから非正規が溢れてんだよ
- 39 : 2025/05/18(日) 08:32:37.70 ID:s9fq1tRb0
-
>>35
新卒の時に入れなかったのは理解できるけどその後もずっと非正規とかそれは非正規が好きで非正規で働いてるだけだろ
あれから何十年経ったと思ってるんだよ
- 25 : 2025/05/18(日) 08:28:08.48 ID:WXB0Nyks0
-
成功者高みの見物にしか聞こえない
- 26 : 2025/05/18(日) 08:28:17.14 ID:HJgFoXKQ0
-
記事を全部読んで
スレタイみたいなこと全然言ってないから
- 27 : 2025/05/18(日) 08:28:17.33 ID:nA4i24kd0
-
>>1
氷河期世代の失敗は非正規で働いたこと。当時は正社員の仕事がなくて仕方なかった事だけど。
- 32 : 2025/05/18(日) 08:30:24.07 ID:nA4i24kd0
-
>>27
景気が回復した頃にはもう転職市場から溢れる歳になっていたし、企業としては都合の良い非正規社員をわざわざ正社員として雇うはずもなかった。
- 28 : 2025/05/18(日) 08:28:36.89 ID:BQy/WMlq0
-
でも氷河期の泣き言を聞くと大卒なら日本を代表する大企業の幹部候補の道が約束されていて当然なのに見たいな時代錯誤な連中が多いからな。
そりゃ団塊の世代なら大卒率も1割の選ばれたエリートかしれないけど氷河期世代は大学全入に足を突っ込むくらい大卒率が跳ね上がってたし。
- 29 : 2025/05/18(日) 08:29:25.25 ID:Jr+XslWK0
-
入れたとしてもっていう仮定がおかしい
入れるか入れないかでその後のキャリアは全然違う
- 31 : 2025/05/18(日) 08:29:55.25 ID:DwTooYNj0
-
リーマン震災世代の方悲惨定期
- 33 : 2025/05/18(日) 08:30:56.08 ID:Ma4NzjDl0
-
並以上の努力しても報われなかったのが問題なんだろ
東大卒がコンビニの面接に来るなんて逸話まで残ってるのに何言ってんだこのクソゲイ豚は
- 34 : 2025/05/18(日) 08:30:57.73 ID:IgVXvccE0
-
- 36 : 2025/05/18(日) 08:31:50.72 ID:qMRMGBl60
-
氷河期世代は
言い訳を与えられて、それで諦めてしまった世代
「俺たちが仕事に就けなかったのは政府が悪い!新卒カードを使えなかったからもう終わり!国は責任をとって俺達を養え!!!」
っていう、謎の特権意識を持ってる
- 37 : 2025/05/18(日) 08:32:02.57 ID:IgVXvccE0
-
全世代9割は正社員
- 38 : 2025/05/18(日) 08:32:12.79 ID:G9eacLHw0
-
誰もが望んだ仕事になれるわけがないというのはその通りだけど、そういう人間が多かったのが氷河期世代
しかもその誰もが望む仕事というのは一般的に言うと給与が高い仕事なんだから多くの氷河期世代の人間が給与の低い仕事にしかありつけなかったという現実があるんだよ
幼稚とかで片付けちゃいけない問題だよ
もっともらしく語るマツコはハッキリ言って害悪そのもの
- 40 : 2025/05/18(日) 08:32:38.98 ID:26xxReJW0
-
椅子取りゲームと同じ
「早く椅子を取れなかった奴が無能」と
「椅子を人数分確保できなかった政府が無能」は普通に両立する
どっちの理屈でどっちを叩くかを上手く使い分けると最強
- 41 : 2025/05/18(日) 08:32:42.47 ID:pcgWqVUl0
-
マツコも氷河期だからめちゃくちゃ説得力あるんだよな
- 42 : 2025/05/18(日) 08:32:46.81 ID:iDl7LdrMM
-
てか氷河期はよくITはブラック!!とか業界全体を指してブラック認定してたけど、
転職でいいとこ行ける可能性あるだけかなりマシだろって思うわ
それこそ飲食小売介護みたいなどこ行ってもブラック寄りな業界なんかより
- 43 : 2025/05/18(日) 08:32:56.26 ID:ROiBO7y80
-
うつ病の人に甘えとか言っちゃう典型的なモラハラ野郎だなこいつ
- 44 : 2025/05/18(日) 08:32:56.36 ID:iO8gWjuG0
-
ミスリードというか結局氷河期sageの記事だよなあ
- 45 : 2025/05/18(日) 08:33:04.73 ID:y6ipHpMC0
-
その日暮らしでも「生きられるからオッケー」にはならんやろ
- 46 : 2025/05/18(日) 08:33:51.48 ID:tzV5mIcS0
-
あれ?Zでも同じ話聞くやつだな🤨
血は争えないんすねえ