織戸菜園 on Instagram: "※追記※
7/31のフジテレビさんの報道に
「中止の理由は、外国人観光客による迷惑行為」という記載がありましたが、誤解を招く伝え方です。
私どもが考えている根本的な中止の原因は、「イベントを開催できる環境ではない場所に多くの人を招いてしまったこと」です。
外国人観光客の中にも、しっかりとマナーを守ってお楽しみいただいた方が大勢おられました。
一方で、マナー違反をしていたので注意のお声がけをさせていただいた日本人のお客様も複数おられました。
限られた時間の中での報道なので、伝えられる内容に制限があることは分かりますが、この切り取られ方は本意ではないので、こちらにてお伝えさせていただきます。
---------------
早期終了になりました「藤崎ひまわり回廊」ですが、私どもの思いと来年以降に関しましてお話できればと思います。長いですが、お付き合いください。
もともとこの「ひまわり回廊」は秋冬野菜の栽培に向けた土壌改良(緑肥)を目的に始めたもので、当時コロナ禍で沈んだ空気の中、「せっかくなら近所の方々に楽しんでもらえるものを」と考え、緑肥の中でも見て楽しめるひまわりを選んで栽培したのがきっかけです。
観光地をつくりたいわけではなく、地域の方々に少しでも喜んでもらいたいという思いから、地域の方へ向けて始めたものでした。
私たちが普段育てている野菜畑の一角に、夏だけの特別な景色をつくろうと、毎年コツコツと準備を進めてきました。
今年は少しでも熱中症などのリスクを減らせればと
初めてキッチンカーをお招きしたり、中にはブランコや仕掛けも設けたりと、
訪れた方が「来てよかった」と思えるようなひまわり畑を作れたらという気持ちで取り組んできました。
けれど結果として、想定をはるかに超える来場者が集まり、地域の方々へ大きなご迷惑をおかけしてしまいました。
“魅力あるひまわり畑を作ること”に心を傾けるあまり
“それを受け入れる環境としての配慮”が足りていなかった。そのことを今回、痛切に感じています。
交通や駐車に関するトラブル、私道への無断進入、畑の立ち入りやゴミの問題。
マナー違反が多発したのは確かですが、そもそも“イベントを開催できる環境ではない場所”に多くの人を招いてしまったことがすべての原因だったと思っています。
これまで4年間、私たちが講じてきた対策で特に大きなトラブルもなく開催できていたという安心感から、今年も例年通りで問題ないだろうという判断をしてしまったことも大きな反省点です。
そして今回のひまわり回廊の一連の流れについて、フジテレビさんから取材をお受けしました。
今回の取材はお受けしましたが、もし「満開のひまわり畑」を取り上げることが目的だったなら、お断りしていました。
実際、毎年全国放送のテレビ局から取材依頼をいただいていましたが、ひまわり回廊はあくまで地域の方々のためのローカルな催しであり、その趣旨を大切にしたかったため、取材は地元メディアのみに限定して受けてきました。
さらに、昨年、私どもと同じ目的で始められた袖ケ浦市のひまわり畑がテレビで紹介された際、放送後に見物客が殺到し、大きな交通渋滞と近隣への迷惑が発生したため、翌日にひまわりをすき込んで開放を終了するという事態が起きました。
その出来事を知ったとき、胸が痛みましたし、自分たちは絶対にそうならないようにと気をつけていたつもりでした。
しかし、結果的に同じことが起きてしまったことが
何よりも悔しく、残念でなりません。
同様の事態が今後他の場所で起きてしまうことへの抑止とればという思いで、今回の取材をお受けしました。
「有料にして、警備やルールを強化したらどうか」というご提案もいただきました。
本当にありがたいご意見ではありますが、私たちはもともと「無料で地域の誰でも気軽に楽しめる場」としての意義を大切にしてきました。
その本来のあり方が保てないのであれば、継続するべきではないと考えています。
現時点で、来年以降の開催は全く考えておりません。
楽しみにしてくださっていた方々には申し訳ない気持ちでいっぱいですが、これ以上ご迷惑をおかけすることは全く本意ではありません。
子どもたちが笑顔で楽しんでいる様を想像しながら回廊や迷路を作成したので、このような終わり方になってしまい非常に無念です。
昨今、“オーバーツーリズム”という言葉をニュースなどで目にすることはありましたが、まさか自分たちの畑がそうなるとは想像もしていませんでした。
開放中は、ひまわり回廊が情報拡散によって一人歩きし、自分たちでは制御できない形となっていく様に強い恐怖を感じました。
SNSの力の大きさと、その拡がりの速さ、そしてそれを読み切れなかった私たちの未熟さを痛感しています。
それでも、日々寄せられるたくさんの温かい言葉や応援のメッセージには何度も心を救われました。
なかなか返事はできませんが、すべて目を通しており、大きな励みとなっております。
今回のことをきちんと受け止め、今後の活動に活かしていけるよう努力してまいります。
最後になりますが、これまで見守ってくださったすべての皆さまに、心からの感謝とお詫びを申し上げます。
#藤崎ひまわり回廊"
1,563 likes, 73 comments - orido.farmony on July 31, 2025: "※追記※ 7/31のフジテレビさんの報道に 「中止の理由は、外国人観光客による迷惑行為」という記載がありましたが、誤解を招く伝え方です。 私どもが考えている根本的な中止の原因は、「イベントを開催できる...