【大河ドラマ】豊臣秀長が生きていれば関ヶ原は起きなかった? 大河で描かれる「最強の弟」の知られざる功績 2025年9月18日 最終更新日時 : 2025年9月18日 ぐはっアンテナ 八木勇征の魅力を徹底解剖!彼の成長と影響 【芸能】堺正章が語る 人気ドラマ『西遊記』打ち切りの真相 「天竺に着く前に終わった…」 【LDH】三代目JSB今市隆二メンバー 活動自粛・・・ 【画像】井口裕香さん(37)、まだまだ全然イケるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ジャングリア沖縄がここまで叩かれている理由がわかったwwwwwwwwww 【苦悩】奥菜恵「自分では清純派とも魔性とも思っていなかった」 【画像】吉岡里帆、理想の男性は「京都の人より九州男児が好き」 【画像】広末涼子さん(45)の近影 【画像】ジャングリア沖縄🌿🦖、ファンもアンチも黙らせてしまう 元坂道?アイドルがデビュー 【大河ドラマ】豊臣秀長が生きていれば関ヶ原は起きなかった? 大河で描かれる「最強の弟」の知られざる功績 1 : 2025/09/18(木) 10:52:11.42 ID:hhHBxdbt9 来年放送予定のNHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」は、俳優の仲野太賀演じる豊臣秀吉(池松壮亮)の弟・秀長が主人公の戦国ドラマだが、実はこの人物は「豊臣政権を支えた最大の功労者」との異名はあるものの、全国的な人気はいまひとつ。信長や秀吉、家康、さらには群雄割拠の武将がひしめく時代に秀吉の“補佐役”だったことが最大の原因だが、そのためか功績や人物像においては知られざるエピソードも多いのだ。 「その筆頭とも言えるのが、勇猛な戦功。秀吉より3歳年下の秀長は温厚な性格と評されたが、秀吉に誘われ21歳で農民を辞め織田家に仕官。美濃攻めで秀吉が『墨俣一夜城』を築いた際には土豪を取りまとめる驚異的な外交手腕を発揮した。織田軍が朝倉、浅井軍に挟み撃ちにあった『金ヶ崎の戦い』(1570年)では殿(しんがり)を務めた秀吉に従い、最も危険な役目と言える金ヶ崎城に立て籠もり、押し寄せる敵を蹴散らす鬼神ぶりも見せつけたのです」(歴史ライター) 同様に信長亡き後に天下統一を目指した秀吉は、一揆を煽る寺社勢力の排除を試みて紀州征伐(1585年)を行ったが、その総大将となった秀長は僧兵が立て籠もる根来寺の焼き討ちを断行。寺社勢力との争いは秀長が大和・和泉・紀伊国三か国の領主となったのちも続き、興福寺や東大寺をはじめとする寺社の保護政策を用いて懐柔したこともあったという。 ちなみに、寺社つながりの逸話としては、居城であった大和郡山城(奈良県)の石垣に墓石や石仏、五輪塔なども使われた。石仏は58基、地蔵は200基にも及んだが、これは当地が石の取れない地層だったことに加え、乱立した寺社勢力に対する牽制とみられている。 もっとも秀長の場合、興味深いのはその横顔だろう。豊臣政権で内政を担当し、勇猛にして温厚怜悧だった秀長は千利休とも交流が深く、多くの名物(茶器)を所持していたとされる。生前は居城や京都の聚楽第でも茶会を開き、みずから茶をたてていたとも伝えられているのだ。 「また、秀吉は朝廷から豊臣の姓を賜る前は『羽柴』性を名乗っていたが、一部の歴史研究家によれば、秀長が信長の命で丹羽長秀に仕えていた頃に、秀吉より早く名乗っていたとの説がある。秀吉が織田家重臣の丹羽長秀と柴田勝家の名から一文字ずつ取って作ったとされるあの逸話は、実は秀長のことだった可能性もあるのです」(前同) 「癇癪持ちで知られる秀吉をなだめられる唯一の存在だった」とも伝えられる秀長は1591年に52歳で病死したが、多くの歴史学者が「生きていれば関ヶ原の戦いは起きなかった」と口をそろえるほど。死後、豊臣恩顧の諸大名の分裂を招いたためだが、その意味でも秀長は替えの利かない“豊臣政権の大きなハブ”だったことがうかがえるのだ。 豊臣秀長が生きていれば関ヶ原は起きなかった? 大河で描かれる「最強の弟」の知られざる功績 | アサ芸プラス 来年放送予定のNHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」は、俳優の仲野太賀演じる豊臣秀吉(池松壮亮)の弟・秀長が主人公の戦国ドラマだが、実はこの人物は「豊臣政権を支えた最大の功労者」との異名はあるものの、全国的... 2 : 2025/09/18(木) 10:53:53.38 ID:iqFL2hib0 秀吉、秀長は忍者の家系だったと言われてなるほどと思ったね 19 : 2025/09/18(木) 11:06:14.23 ID:NxvEGHkp0 >>2秀吉の晩年は影武者だったという説があるけっこう早くに死んでた 3 : 2025/09/18(木) 10:57:37.58 ID:xIEHaYfT0 秀長はもう一度評価されてもいい 4 : 2025/09/18(木) 10:57:42.49 ID:s1W+Y7B20 秀長も子無しだから同じだろ 5 : 2025/09/18(木) 10:58:03.24 ID:HeXZMb/h0 なんかいろんな漫画で黒幕にされてるよな信長協奏曲とか、最近では戦国小町苦労譚(なろう系)とか 6 : 2025/09/18(木) 10:58:11.37 ID:A0qw2maK0 それは言い過ぎ。そこまでではない人 7 : 2025/09/18(木) 10:59:22.59 ID:Vpt80LiC0 秀頼いたら無理 8 : 2025/09/18(木) 11:00:07.95 ID:bj6k6+q/0 秀長が仲野太賀はなんか違うんだよな高嶋弟がよかっただけに 9 : 2025/09/18(木) 11:00:08.28 ID:5qe465pH0 秀吉、秀長・・・辻のとこの子どもの名前を思い出す鬱陶しい感。 〇空、△空・・・ 10 : 2025/09/18(木) 11:00:59.13 ID:yzn73Iv10 金にガメつく、九州攻めで他大名への高利貸、和歌山の材木等の不正で兄秀吉を激怒させて謹慎を食らう 11 : 2025/09/18(木) 11:01:51.72 ID:luW7njf/0 『どうする家康』のムロ&佐藤は超えられそうなの? 12 : 2025/09/18(木) 11:01:57.48 ID:rYTvObSt0 大和郡山城は南都の坊主どもを威圧する感じが凄いがお寺マネーで食ってそうな県では宣伝難しそうだわ 13 : 2025/09/18(木) 11:03:05.57 ID:CtOuKg6G0 豊臣政権の良心だからな秀長は 14 : 2025/09/18(木) 11:03:18.07 ID:oxpi5BeR0 タイミング的に、秀長が居なくなってから秀吉が暴走しだしたのは確かだな 衰えからそうなったのか、止める役が居なくなったからなのかはわからんが 15 : 2025/09/18(木) 11:03:35.48 ID:2ezG9f9T0 豊臣秀長武田信繁 たらればだがどちらももう少し長生きしたならば豊臣家も武田家も滅びはしなかったろう 16 : 2025/09/18(木) 11:03:40.33 ID:9HwcDNKY0 腹違いだよな兄貴よりかなり教養あるらしいけど 17 : 2025/09/18(木) 11:04:29.59 ID:IDUZ3UlC0 生きていたなら秀次の方やろ 18 : 2025/09/18(木) 11:04:49.58 ID:J8JZTNS70 秀長が生きてても家康を大大名のまま残してるんだから結果は変わらんだろせいぜい関ヶ原が何年か後に伸びたぐらい 20 : 2025/09/18(木) 11:07:34.82 ID:3J4+sUXv0 足利直義みたいになってた貴ガス 21 : 2025/09/18(木) 11:07:49.72 ID:fRrmRfKk0 秀長にも成長した子供がいなかったから、どのみち一門衆が少なすぎて安定した政権にはなり得なかっただろう数少ない子沢山の秀次の族滅が無かったかもしれないから延命は可能だろうけど 22 : 2025/09/18(木) 11:09:33.61 ID:GZPIU12p0 昔みたいにちゃんと史料を読み込んでる歴史作家の原作使ってくれよ。歴史素人の脚本家のオリジナルは怖いよこういう大袈裟な惹句もいかにも不安。どうするの二の舞だけはやめてくれよw 23 : 2025/09/18(木) 11:09:39.57 ID:TQp9XFde0 秀長より嫁のねねがコミュ力の超人なのが大きい 24 : 2025/09/18(木) 11:09:40.45 ID:2EbcQwHf0 人は死ぬのが必然。必ず関ヶ原は起こる。歴史にもしもは禁句。 25 : 2025/09/18(木) 11:10:19.56 ID:tktPf+CV0 重盛が早くに死んだ清盛秀吉の死ぬタイミングが最悪平家と似てるけど平家や豊臣家が続いてたら今の自分はたぶんいない訳でしょうがないとしか思わないねこれが幕末になってくると結果が違っても自分の存在は変わらないとなると薩長ふざけんなよってなるよね 26 : 2025/09/18(木) 11:10:31.32 ID:zoSAjrY40 秀長ってそんなに有能なのか 36 : 2025/09/18(木) 11:13:43.73 ID:GZPIU12p0 >>26豊臣家の調整役だったからな。彼が死んで家中の亀裂が目に見えて激しくなった。利休なんかサクッと死んでるしいわゆる近江閥と尾張閥のつまり淀派と寧々派武将の争いみたいのもね 27 : 2025/09/18(木) 11:10:32.21 ID:g+AuNATB0 秀長と言えば高嶋政伸のイメージ 28 : 2025/09/18(木) 11:10:38.62 ID:3HWVyRQB0 秀吉に物申せる唯一の存在だったから朝鮮出兵に伴う文官派と武官派の遺恨を史実ほど大きくせず済んだ可能性はあるな可能性だけだが 29 : 2025/09/18(木) 11:10:46.60 ID:s9NxuBeM0 関ヶ原って豊臣側(石田三成)が「徳川が豊臣滅ぼしそう」っていう疑心暗鬼を我慢できてりゃ起きなかった戦だろ(逆に負けて疑心暗鬼が現実になったっていう間抜けっぷり)徳川に政権奪取の野望があったとしても関ヶ原なけりゃ豊臣を完全排除する形ではできてないだろ 30 : 2025/09/18(木) 11:11:01.68 ID:PgOuEA7x0 人たらしの尻拭い役の秀長さん 31 : 2025/09/18(木) 11:12:05.86 ID:woK3HuNT0 奈良県大和郡山市 奈良県衆院2区は高市早苗(´・ω・`) 32 : 2025/09/18(木) 11:12:09.28 ID:ajsd7rqN0 イフを言ったらきりがない 33 : 2025/09/18(木) 11:12:16.36 ID:df5h1PGO0 なんか勘違いされてるけど晩年の秀長は秀吉と仲違いしてて結構危ない状況だった 47 : 2025/09/18(木) 11:16:38.27 ID:mNLnjMjA0 >>33秀吉の晩年って完全に狂ってるな 34 : 2025/09/18(木) 11:12:32.23 ID:s/HkJR1K0 もしあの年の総裁選で橋本龍太郎が勝ってたらどうなったんだろうと、ふと思う時がある 38 : 2025/09/18(木) 11:14:22.34 ID:2EbcQwHf0 >>34中国のスパイの情婦が秘書たったと歴史認定されてる橋本か?小泉はアメリカの言いなりだけどね。 35 : 2025/09/18(木) 11:13:28.79 ID:oPMgy8wF0 家康より長生きできればワンチャン程度 37 : 2025/09/18(木) 11:13:57.19 ID:jzce2zJg0 728 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/27(日) 08:13:09.28 ID:PW3EASxk0偉人伝とかのちの人が尾ひれはヒレつけて超人みたいに祭り上げてるって気づいてるから わりとどうでもいい 39 : 2025/09/18(木) 11:14:25.15 ID:cbh6EQ7w0 秀吉の逆鱗に触れて切腹させられたんじゃなかったのか 40 : 2025/09/18(木) 11:14:49.53 ID:1+fyUzh50 日本三大弟 足利直義伊達政宗の弟豊臣秀長 41 : 2025/09/18(木) 11:15:06.99 ID:BFONaIXd0 なんとも言えないこの世界では秀長が死ぬ歴史の流れしかなかったのだからどれだけ多くの歴史学者が口をそろえようが無駄な話 42 : 2025/09/18(木) 11:15:20.47 ID:J8JZTNS70 ケチで有名だったし恩賞もケチっただろうから豊臣恩顧の武将にも好かれてたとも思えない藤堂高虎ぐらいだろう 43 : 2025/09/18(木) 11:15:43.11 ID:s1W+Y7B20 秀頼が生まれてないイフの方が豊臣家は上手く行く気がするけどな 44 : 2025/09/18(木) 11:15:48.03 ID:TP+XGYyQ0 最後は秀吉との関係も怪しかったからなぁ…しかも秀吉の言いがかりではなく秀長の身から出た錆だからねたまたま失脚する前に寿命が尽きたって感じ 45 : 2025/09/18(木) 11:16:01.42 ID:Lt5RQcY10 大河の宣伝が始まる季節になりもうした 46 : 2025/09/18(木) 11:16:10.40 ID:TQp9XFde0 秀長なんて豊臣政権内のナンバー2ってポジション故の力で合戦強いとか実績あるわけじゃねぇから家康が一戦やる気出したらただの雑魚よ 続きを見る 八木勇征の魅力を徹底解剖!彼の成長と影響 【芸能】堺正章が語る 人気ドラマ『西遊記』打ち切りの真相 「天竺に着く前に終わった…」 【LDH】三代目JSB今市隆二メンバー 活動自粛・・・ 【画像】井口裕香さん(37)、まだまだ全然イケるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ジャングリア沖縄がここまで叩かれている理由がわかったwwwwwwwwww 【苦悩】奥菜恵「自分では清純派とも魔性とも思っていなかった」 【画像】吉岡里帆、理想の男性は「京都の人より九州男児が好き」 【画像】広末涼子さん(45)の近影 関連記事 【文春完全敗北】広陵高校、文春砲を完全否定!【客観的事実アリ】 YouTube👈すっげー言い難いんだけどテレビよりつまらなくなってないかこれ…? チョコプラ松尾さん、割とガチで干されるかもしれないwww