30越えると民放番組よりもNHK、教育番組を見るようになる現象

30越えると民放番組よりもNHK、教育番組を見るようになる現象

1 : 2025/09/25(木) 01:21:30.416 ID:S.fUeODAg
あるよね😮‍💨
2 : 2025/09/25(木) 01:21:49.232 ID:S.fUeODAg
NHKスペシャルとか好きになるよね
3 : 2025/09/25(木) 01:22:01.951 ID:S.fUeODAg
朝ドラは見ないよね
4 : 2025/09/25(木) 01:22:49.435 ID:S.fUeODAg
水曜日のダウンタウンとか雨トークとかバラエティ番組がつまらなく感じるようになるよね
5 : 2025/09/25(木) 01:23:44.363 ID:S.fUeODAg
お料理番組とか健康番組とか見るのが心地よく感じるよね
6 : 2025/09/25(木) 01:24:49.251 ID:S.fUeODAg
動物(ドラマチック)とか生物(さかなくんさん)とかの番組好きだよね
7 : 2025/09/25(木) 01:25:36.845 ID:S.fUeODAg
ワイだけか…
そもそもテレビ見てる人が少ないか
8 : 2025/09/25(木) 01:25:37.259 ID:mMBTl18Ic
高校野球以外でEテレなんて付けてるの年5分以下だと思う
11 : 2025/09/25(木) 01:27:23.705 ID:S.fUeODAg
>>8
Eテレもなかなか面白いよ!
平日昼間にやってる高校科目の番組とかぼーと見てる(若い女の子目当てw)
9 : 2025/09/25(木) 01:26:11.378 ID:b2ERgIwih
朝ドラもみるよ
14 : 2025/09/25(木) 01:28:18.634 ID:S.fUeODAg
>>9
朝ドラはまだ面白さが分からんわ…
時間帯的に見れる人が限られてるよな(再放送はあるけど)
10 : 2025/09/25(木) 01:26:38.980 ID:fYG.4qt6/
うぇいきーしょう好き
15 : 2025/09/25(木) 01:28:36.079 ID:S.fUeODAg
>>10
ごめんわからん
18 : 2025/09/25(木) 01:29:40.751 ID:fYG.4qt6/
>>15
観て
24 : 2025/09/25(木) 01:35:24.983 ID:S.fUeODAg
>>18
見るわね
何系の番組ですか?
12 : 2025/09/25(木) 01:27:49.346 ID:GG6nkhJaR
あるで
民放はもうニュースくらいしか見ん
16 : 2025/09/25(木) 01:29:13.108 ID:S.fUeODAg
>>12
分かる
報道ステーションとか好きになったわ
13 : 2025/09/25(木) 01:28:14.147 ID:.AV6KYFB9
NHKしか見ない家庭やったからむしろ民放も見る
21 : 2025/09/25(木) 01:31:51.035 ID:S.fUeODAg
>>13
ワイがガキのときは朝はめざましテレビやったわね(軽部)
あれって親の好みに左右されるよね

今になって思うと当時なんで親がめざましテレビなんてバラエティ色が強い番組を見てたんか分からんわw
子供たちに気を使っていたんかなー

17 : 2025/09/25(木) 01:29:20.956 ID:rAA5.pyQi
CM無いから見入っちゃうわ
23 : 2025/09/25(木) 01:34:55.567 ID:S.fUeODAg
>>17
あーそれもあるわね
快適やね
19 : 2025/09/25(木) 01:30:23.247 ID:ss1/fGatP
深夜はTOKYO MX2の風景流れるだけみたいなやつやわ

画面は見てないけど無音の空間は嫌やからノイズにならない風景番組が最適

26 : 2025/09/25(木) 01:37:25.628 ID:S.fUeODAg
>>19
あー分かるかもw
地域特有の交通状況のチャンネルとかあるわよね🤓
ぼーっとしたいのに芸人さんとか芸能人が騒いでると若干ノイズに感じるよね
20 : 2025/09/25(木) 01:31:23.328 ID:WQF53sjeu
家にテレビがあったことがない
22 : 2025/09/25(木) 01:33:23.429 ID:S.fUeODAg
>>20
時代よな!
アラサーわいはテレビっ子やったから、テレビが点いていないと不安になるわ
見ていなくてもとりあえず電源点けてる😮‍💨
25 : 2025/09/25(木) 01:35:39.831 ID:b86GSh9jL
ドキュメンタリー系大体おもろいから好き
28 : 2025/09/25(木) 01:38:34.433 ID:S.fUeODAg
>>25
わかるわー😀
ドキュメンタリーもええな
社会派の切り込んだのも好き
27 : 2025/09/25(木) 01:37:53.804 ID:bWUh9UUdX
民放のガチャガチャ感がしんどくなってくる
NHKもバラエティはそんな感じやけど
30 : 2025/09/25(木) 01:39:38.027 ID:S.fUeODAg
>>27
ほんそれ
芸人起用はとりあえず控えてほしいわね…
まぁ視聴者向けの配慮なんだろうけどさあ
29 : 2025/09/25(木) 01:38:35.850 ID:WdUCvf4Fv
ゲームやらんくなる理由と共通項ありそう
31 : 2025/09/25(木) 01:39:40.731 ID:A.B2ZpBoR
あー、ね
アインシュタインの番組面白かったわ
34 : 2025/09/25(木) 01:42:37.410 ID:S.fUeODAg
>>31
勉強になるのもあるよね
難しくてワイは断念しがちや
32 : 2025/09/25(木) 01:40:24.499 ID:HGjrW4e7y
学生時代もっと勉強しとけばよかったなーって思い知らされるわ
子供の時は自分が生きている世界の広さに全く気づけなかった
33 : 2025/09/25(木) 01:41:41.075 ID:S.fUeODAg
>>32
深いやん…
まあ教養知識は多少なりとも身に付くようになるよね
35 : 2025/09/25(木) 01:43:26.511 ID:rUYgYnOI2
世界陸上のようなスポーツ生中継がやってない限り基本NHKやな
36 : 2025/09/25(木) 01:45:26.987 ID:S.fUeODAg
同じような人がいて安心した
バラエティ番組を見ても楽しめなくなったよ…🥹
年を取ったのかなあ
37 : 2025/09/25(木) 01:46:13.334 ID:S.fUeODAg
あごめんアニメは見るわwww未だに

続きを見る