シンプルに「脚本家」って職業舐められてるよな なんか
2025年9月25日
最終更新日時 :
2025年9月25日
ぐはっアンテナ
シンプルに「脚本家」って職業舐められてるよな なんか
- 1 : 2025/09/25(木) 12:48:29.942 ID:jd0lXa7Xx
- 脚本家風情が…みたいなやつ増えてない?
- 2 : 2025/09/25(木) 12:49:18.644 ID:o/7uwM5vX
- そうやね
- 4 : 2025/09/25(木) 12:49:58.793 ID:jd0lXa7Xx
- >>2
実際そんな舐められるほど何もしてないわけないよな? - 3 : 2025/09/25(木) 12:49:33.223 ID:jd0lXa7Xx
- ぼざろ騒動とか「脚本家は何もしてないだろ!脚本家如き誰でもできるから調子乗るな!」みたいなの多くて草生えた
そんなん言うなら別にどの職業も誰でもできるわ - 5 : 2025/09/25(木) 12:50:31.411 ID:xddPcZvAd
- むしろ過大評価されてるやろ
脚本家が全ての内容決めてるかのような扱いやん - 11 : 2025/09/25(木) 12:52:47.642 ID:jd0lXa7Xx
- >>5
何故か話の全ての方向性をを決められる何もしてない無能っていう過大評価と過小評価を両方されてる稀有な存在 - 18 : 2025/09/25(木) 12:54:57.620 ID:fgLBS5CqK
- >>11
ぼざろの話なら
凄さは作画だと誰もが認めてるところなので
少し話がちがうと思う - 24 : 2025/09/25(木) 12:58:31.211 ID:jd0lXa7Xx
- >>18
作画がすごいと誰もが認めてる←???普通に「ぼっちの女の子が社会性を深めていきそう話」とか「音楽性」とか色んな面で評価されてただろ
作画いいからは1つの理由に過ぎないし誰もがそれだけを褒めてるなんてことないけど - 6 : 2025/09/25(木) 12:50:43.663 ID:dXIcGwFM1
- いちから話を考えられない無能だろ
- 13 : 2025/09/25(木) 12:53:13.492 ID:jd0lXa7Xx
- >>6
全員がとは言わないけど少なくともぼざろの人はオリジナルアニメやってなかったっけ? - 7 : 2025/09/25(木) 12:51:04.675 ID:XgpTDmvsC
- なんも言ってないのに勝手に作者の気持ちを代弁(妄想)する自称ファンが多すぎる
- 19 : 2025/09/25(木) 12:55:23.282 ID:jd0lXa7Xx
- >>7
ぼざろ騒動の件 作者ガン無視 発言者もガン無視
作者過去のツイートで絶賛 発言者記事内で原作絶賛これで「原作軽視」らしい
- 9 : 2025/09/25(木) 12:51:39.339 ID:rhk7QkCFL
- 裏方なんてそんなもんだろ
- 16 : 2025/09/25(木) 12:54:16.568 ID:jd0lXa7Xx
- >>9
でも裏方のはずの声優は神のように絶賛されてますよね - 10 : 2025/09/25(木) 12:51:42.121 ID:pl0tk.ZsD
- 野木亜紀子みたいに面白いオリジナル作品が書ける脚本家は馬鹿にされてないだろ
- 12 : 2025/09/25(木) 12:53:11.757 ID:tseYf8s3.
- クリエイティブじゃないからな
他人の褌で相撲取ってるだけ - 15 : 2025/09/25(木) 12:53:54.405 ID:jd0lXa7Xx
- >>12
じゃあそれって監督とかの他のアニメーター、声優もそうじゃないんすか? - 87 : 2025/09/25(木) 13:22:03.222 ID:8yDcIHzxL
- >>15
それはあまりにもアフィリエイト ほんとにちょろっとアフィしてるだけでまとめ気取りだから - 94 : 2025/09/25(木) 13:24:16.634 ID:jd0lXa7Xx
- >>87
どういうことや?ワイはアフィリエイトちゃうで - 14 : 2025/09/25(木) 12:53:22.018 ID:qObdlxgi3
- 原作ならまだしもなあ
- 17 : 2025/09/25(木) 12:54:49.534 ID:fl6L46GZg
- アニメとかの監督と脚本家の関係がよく分からない
基本は監督が思い付いた事を脚本家が肉付けして更に監督が添削といった修正をした上でお互いに相談した結果、最終的に映像化させる感じ? - 22 : 2025/09/25(木) 12:57:05.603 ID:jd0lXa7Xx
- >>17
わからん
というか普通何もわからんのが素人なのに監督だけ大絶賛して他の制作陣が出てくると大批判するからな - 20 : 2025/09/25(木) 12:55:32.744 ID:ZAqbyvxG3
- 寄生虫がイキって原作者より目立ってるのは笑える
- 21 : 2025/09/25(木) 12:57:05.163 ID:XtTi5Znww
- 仮面ライダーとか新参が請け負っても
全く思いどおりに進まない上にファンには全ての現況のように叩かれていて
百害あって一利なしやから後進が全く育ってないの草も生えない - 23 : 2025/09/25(木) 12:57:31.962 ID:pIN5saMLT
- オスの子でそのへん愚痴ってたな
- 25 : 2025/09/25(木) 12:58:42.758 ID:jd0lXa7Xx
- >>23
見てないから知らんけどなんて? - 30 : 2025/09/25(木) 13:01:31.692 ID:pIN5saMLT
- >>25
成功したら原作のおかげ
失敗したら脚本家のせい
みたいな話があった - 33 : 2025/09/25(木) 13:03:01.413 ID:jd0lXa7Xx
- >>30
えぇ…じゃあ推しの子がこの風潮作り出したってこと?
いや…でもぼざろは原作より成功してるのに叩かれてるしな… - 38 : 2025/09/25(木) 13:04:47.619 ID:wN9RkR68n
- >>30
原作はアニメ化に至るまでに散々評価の目に晒されてるわけだからな
普通にやれば面白いことが決まってる原作を預かってるのにつまらなかったらそら脚本家のせいにされてもしょうがない - 26 : 2025/09/25(木) 12:59:54.581 ID:6mjV51/X/
- 役職とか関係なく原作付きの時点でだいぶ舐められるくね
鬼滅の監督とか全然持ち上げられてないし - 28 : 2025/09/25(木) 13:00:44.075 ID:jd0lXa7Xx
- >>26
原作付きでも褒められてる監督は今までのアニメでもたくさんいるやん - 34 : 2025/09/25(木) 13:03:26.214 ID:6mjV51/X/
- >>28
言うて日本歴代一位なのに宮崎だの新海より上だなんて言い出す奴はおらんやん?
それくらい評価にデバフがかかるってことやろ - 36 : 2025/09/25(木) 13:04:23.044 ID:jd0lXa7Xx
- >>34
パヤオなんて原作ありでやりまくってるやんけ宮崎駿エアプか? - 44 : 2025/09/25(木) 13:06:11.514 ID:6mjV51/X/
- >>36
まあそうやけど…要はどれくらいが自分の実力とみなされるかってことが言いたいんよわかるやろ - 93 : 2025/09/25(木) 13:23:44.924 ID:8yDcIHzxL
- >>44
普通に論破されてるやんもう無理や - 27 : 2025/09/25(木) 13:00:17.380 ID:wN9RkR68n
- 裏方として原作の面白さを引き出すことに徹してくれる脚本家は神
自我を出す脚本家はノイズ - 29 : 2025/09/25(木) 13:01:01.901 ID:jd0lXa7Xx
- >>27
自我を出してる脚本家って例えば? - 31 : 2025/09/25(木) 13:01:44.270 ID:wN9RkR68n
- >>29
ぼざろの脚本家とか - 35 : 2025/09/25(木) 13:03:56.211 ID:jd0lXa7Xx
- >>31
自分のトークショーで自分の功績を自我出さずに語る方法って何?社会人じゃないから分からないの? - 47 : 2025/09/25(木) 13:07:22.088 ID:wN9RkR68n
- >>35
「原作にこうこうこういう描写があってアニメ化にあたってわかりやすいように膨らませました」みたいな話ならいくらでも聞きたいよ
脚本家個人の思想の話とかはちょっとね…
ましてやそれを作品に混ぜ込みましたって… - 50 : 2025/09/25(木) 13:09:13.094 ID:jd0lXa7Xx
- >>47
>「原作にこうこうこういう描写があってアニメ化にあたってわかりやすいように膨らませました」みたいな話ならいくらでも聞きたいよいや、あの話全部そういう話やんけ
思想じゃなくて仕事の上で注意してる事なだけだろあれ - 60 : 2025/09/25(木) 13:13:42.844 ID:wN9RkR68n
- >>50
原作の面白さを引き出す為に膨らませてくれるなら嬉しいんだけどね…
実際は原作にある要素をカットしたっていう話だし
それが話を面白くすることを目的とした物でもないのがね - 64 : 2025/09/25(木) 13:15:46.666 ID:jd0lXa7Xx
- >>60
アニメが成功することが直接原作への人気に繋がってるんやから良くね?何がダメなのかわからんのやが - 86 : 2025/09/25(木) 13:21:52.636 ID:wN9RkR68n
- >>64
ファンは人気云々よりも原作の面白さを増幅したブラッシュアップ版をアニメに求めてるわけで
直接的な面白さに繋がらない変な改変をして来る脚本家はいくらアニメが成功しててもちょっとね… - 92 : 2025/09/25(木) 13:23:38.574 ID:jd0lXa7Xx
- >>86
あの記事読んだ上でその感想ならゲェジすぎる
むしろ直接的な面白さに繋げたいから他の要素に引っ張られそうな部分をノイズとして切り離しただけやんけ - 82 : 2025/09/25(木) 13:19:19.602 ID:0y/IMzXAC
- >>60
原作のウリを理解した上でそこにノイズになる要素をコントロールしたって話なんだが
結局氷風呂に関しては肌色減らしただけやし
そういった取捨選択は脚本家の立派な役割やろ - 98 : 2025/09/25(木) 13:25:41.708 ID:wN9RkR68n
- >>82
原作にあるギャグやキャラの魅力がお風呂シーンのある無しで損なわれるとは思わないけどね
なんなら原作のギャグがそれによって別の意味を持ってしまってるしそれこそノイズだと思うよ… - 32 : 2025/09/25(木) 13:01:48.889 ID:XtTi5Znww
- >>29
會川昇とか? - 37 : 2025/09/25(木) 13:04:44.421 ID:HUpdcC5Ki
- 向田邦子賞とったらいきりだす感じ
- 39 : 2025/09/25(木) 13:04:56.190 ID:NUNBFyEld
- セクシー田中さんやっけ
あの事件のせいで悪いイメージしかない - 40 : 2025/09/25(木) 13:05:00.777 ID:Gv.I3Jxl7
- 映画スレかと思った
- 41 : 2025/09/25(木) 13:05:33.994 ID:jd0lXa7Xx
- >>40
別に映画でもいいけど - 89 : 2025/09/25(木) 13:22:33.228 ID:jTw9BVdfo
- >>40
ワイもや
ポスターなんかで演者のクレジットだけデカくて監督脚本演出が豆粒みたいな奴とか嫌いやわ
蔑ろにしすぎや - 42 : 2025/09/25(木) 13:05:46.191 ID:EK0mm1Dgy
- そらそうやろ
原作者になれない落伍者の仕事やん - 43 : 2025/09/25(木) 13:05:53.780 ID:hI2XXJRBX
- ドラマは監督より脚本家の方が強い
会話が主だからかな - 46 : 2025/09/25(木) 13:07:21.460 ID:HUpdcC5Ki
- >>43
ちゃう
プロデューサーにへーこらしてひたすら企画書から作らなきゃアカン - 45 : 2025/09/25(木) 13:06:42.181 ID:L23aLFIpI
- 監督って脚本畑の人間じゃないから基本的にはシリーズ構成や脚本よりそっちの権限が強いってことはないやろ
脚本畑から監督になった人とかベテランとかになるとまた別なんやろうけど - 48 : 2025/09/25(木) 13:07:22.357 ID:Dp8WW6rod
- 小説家みたいなもんちゃうの
- 49 : 2025/09/25(木) 13:08:04.649 ID:66fA6liNV
- そもそも岡田麿里だって脚本の立場だと100%の実力出せないから監督業行ったんやし
- 51 : 2025/09/25(木) 13:09:58.963 ID:hyVCeT8S5
- ワイ脚本家の親戚おるけど基本監督と原作の仲立ちみたいな立場やで
まあオリジナルの場合は結構裁量あるが - 52 : 2025/09/25(木) 13:10:00.114 ID:KLvkngcRf
- 小説家になれないやつがやる仕事やろ
- 54 : 2025/09/25(木) 13:10:58.715 ID:jd0lXa7Xx
- >>52
極論ゲェジすぎん?そらこんな時間にレスしてるゲェジなだけあるな - 58 : 2025/09/25(木) 13:12:27.360 ID:/QgXu6aMW
- >>52
小説より脚本のほうが難しいやろ
自分のやりたいようにできへんし - 61 : 2025/09/25(木) 13:14:22.321 ID:/Dzey2jLt
- >>52
脚本家目指してシナリオ教室に通ったけど実らず小説家になったって人はいるな - 53 : 2025/09/25(木) 13:10:28.354 ID:JWV7oM4ku
- 実際食えない小説家が口に糊するためにやってたり純正脚本家でも徒弟制で閉じたコネ社会でやってるからって闇の側面が強すぎる
- 55 : 2025/09/25(木) 13:11:03.697 ID:MlTVEpTmM
- クリエイターもどきが…
- 56 : 2025/09/25(木) 13:11:50.641 ID:6u6psAXS8
- 1番重要なのにカスしかやってない日本は
- 57 : 2025/09/25(木) 13:12:07.053 ID:qXsRDWDZb
- 原作の描写をノイズ呼ばわりするって中々の度胸よな
漫画読みながら「ここノイズだなぁ…」って思ってたんかね - 62 : 2025/09/25(木) 13:14:53.404 ID:jd0lXa7Xx
- >>57
そういう必要のないところ切ってくのも仕事なんだから思うだろ - 66 : 2025/09/25(木) 13:16:22.776 ID:qXsRDWDZb
- >>62
でも原作のそのシーンが好きな人からしたらノイズ呼ばわりされたら反感買うわな - 77 : 2025/09/25(木) 13:18:33.300 ID:jd0lXa7Xx
- >>66
これ一々勘違いしてる個人個人に解説するのめんどくせえんだけどノイズってのは映像制作現場だと普通に使われる言葉でアニメ化する際に本筋からズレそうな要らん表現をノイズって言ってるだけでそれ以上でもそれ以下でもない 原作を貶すとかそういう意図ないて - 84 : 2025/09/25(木) 13:21:17.834 ID:/QgXu6aMW
- >>77
ほんまこれ
これに過剰反応して叩いてるやつが怖いわ - 95 : 2025/09/25(木) 13:24:29.889 ID:zPOFrXfa6
- >>77
ワイは円盤のブックレットとかによくあるアニメ制作陣のコメント結構読んでるけどノイズなんてワードつかってるの見たことないけどな - 109 : 2025/09/25(木) 13:29:07.561 ID:jd0lXa7Xx
- >>95
ブックレットなんて客向けに作品の魅力を言ってるだけやんけ
今回のは客向けとは言え作品そのものじゃなくて裏方の仕事を聞きたいやつのためのトークだからそういう言葉がでてきただけ
これまじで説明しなきゃ行けない?普通に生きてたら分かるくない?こんなこと - 123 : 2025/09/25(木) 13:35:51.956 ID:zPOFrXfa6
- >>109
その言い分だとノイズが本来使うべきだではないネガティブな意味も含んだワードだって自分で認めてることになるけど? - 126 : 2025/09/25(木) 13:37:33.148 ID:jd0lXa7Xx
- >>123
はあ…一々説明しなきゃダメですか? - 138 : 2025/09/25(木) 13:42:03.983 ID:zPOFrXfa6
- >>126
そもそも円盤の製作陣のライナーノーツ読んだことある?
製作陣が作品の魅力を語るんじゃなくておもっくそ製作陣が自分はこういう考えでこうしましたとかこのシーンはこういう意図だとか裏側語るのが普通なんだけど - 139 : 2025/09/25(木) 13:43:04.441 ID:jd0lXa7Xx
- >>138
全部制作時の言葉のまま語るわけないやん - 145 : 2025/09/25(木) 13:45:37.832 ID:zPOFrXfa6
- >>139
お前ほんま都合ええな
お前の言ってること自分のお気持ちと勝手な推測ばっかじゃん - 146 : 2025/09/25(木) 13:46:15.762 ID:jd0lXa7Xx
- >>145
都合いいのはそっちだろ
そっちこそ自分の見た表向きの資料だけ見て語ってるじゃねえか - 97 : 2025/09/25(木) 13:25:34.969 ID:qXsRDWDZb
- >>77
たかぬなの人権騒動と同じやな
私の認識ではこうなんです~なんてのは世間一般じゃ通用しない - 100 : 2025/09/25(木) 13:26:39.215 ID:jd0lXa7Xx
- >>97
何も同じじゃないけど
人権騒動は正しく攻撃性のある言葉だから叩かれてただけやんけ
ノイズのどこに攻撃性がある言葉なのか教えて欲しいんやけど - 108 : 2025/09/25(木) 13:29:06.701 ID:qXsRDWDZb
- >>100
特定の表現に対して「雑音」って意味の言葉を当てはめるのはどう考えてもポジティブな言い方じゃないと思うけど - 117 : 2025/09/25(木) 13:32:07.872 ID:jd0lXa7Xx
- >>108
ポジディブな意味の言葉でも無いのは確かだがネガティブな意味の言葉でもないぞ…
人権ないと同一視は普通に極論すぎや - 120 : 2025/09/25(木) 13:34:04.561 ID:qXsRDWDZb
- >>117
要は「本人がどういう意図で使ったにせよ捉える側からしたら関係ない」ってことね - 121 : 2025/09/25(木) 13:34:35.676 ID:jd0lXa7Xx
- >>120
そういう行き過ぎた文句は近年ではカスハラ言うんやで - 124 : 2025/09/25(木) 13:36:14.847 ID:qXsRDWDZb
- >>121
それを判断するのはお前ではないけどな - 125 : 2025/09/25(木) 13:37:13.836 ID:jd0lXa7Xx
- >>124
普通に考えたら文句つけるようなことでないことに一々文句つけてるのは客観的に見たらカスハラやってだけの話や
ホンマに一から全て説明しないと分からないのやな
君、仕事は?何をしてらっしゃる?まさかだけどニートとか言わないよね? - 128 : 2025/09/25(木) 13:39:04.911 ID:qXsRDWDZb
- >>125
その「普通に考えたら」ってのはお前独自の考えであって普遍的なものじゃないってのを理解する必要があるな
100人いたら100通りの考え方があるんやで - 127 : 2025/09/25(木) 13:38:39.744 ID:tp1vtfgIp
- >>117
一般的にノイズとか雑音ってマイナスの意味でしか使われないやろ
だから中日の雑音界隈も騒がれてたやん - 137 : 2025/09/25(木) 13:41:56.146 ID:jd0lXa7Xx
- >>127
マイナスの意味ではあっても貶すような意図まではないやろ - 105 : 2025/09/25(木) 13:28:43.355 ID:8yDcIHzxL
- >>77
使われねえよまとめる気かよ 言葉の曖昧な解釈に逃げるのほんとにアフィリエイト仕草 そんなんまとめられねえよ - 111 : 2025/09/25(木) 13:30:17.857 ID:jd0lXa7Xx
- >>105
都合悪いとアフィリエイトか
お前は仕事したらどうなの?
頭悪すぎて話にならんな - 115 : 2025/09/25(木) 13:31:45.227 ID:8yDcIHzxL
- >>111
都合が悪いのはまとめ業者だろ?対立煽りするのが仕事のまとめくんはホントにアフィリエイトだな - 119 : 2025/09/25(木) 13:33:55.914 ID:jd0lXa7Xx
- >>115
たたたたたたたたたた対立煽りぃ!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWこのスレを見てどこら辺に対立煽り要素があったんですか…?ん?え?ん?え?んえんえんえんえんえんえんえんえん?
あっれっれ~おっかしい🐘~
こんなところにガチのキチゲェ統合失調症が居る~
こんな時は黙ってNGNG🎶
あそれそれそれそれそれエッヌッヂィー!
- 69 : 2025/09/25(木) 13:16:44.104 ID:/QgXu6aMW
- >>57
あれってノイズの意味が誤解されとるやろ
性的なアニメやと勘違いされんようにカットしたってだけやん - 76 : 2025/09/25(木) 13:18:27.776 ID:wN9RkR68n
- >>57
全体の構成を整える為に切らざるを得ませんでしたっていう話ならよくあることなんだけどね
だからこそ原作の魅力をできるだけオミットしないように上手く落とし込むとこに脚本家のウデが出るものだが
原作の要素をカットしたことを功績のように嬉々として語る脚本家は初めて見た… - 59 : 2025/09/25(木) 13:12:29.356 ID:huK0kS0lz
- 何してるか分かりづらいからやろ
ワイも正確になにしてるかは知らんし - 63 : 2025/09/25(木) 13:15:29.382 ID:jKh0K.TFy
- まーたお前らアニメでおぱーい見れないだけで脚本家クソクソ言ってんのか
- 65 : 2025/09/25(木) 13:16:02.115 ID:Uwmz1mLDq
- でもそれで言うとアニメーターなんか漫画の絵に色付けてるだけやのにやたら持ち上げられてるやん
ツイッターの利用者層的に絵描きを特別視するやつが多いだけやろ - 67 : 2025/09/25(木) 13:16:30.283 ID:katAM227c
- セクシー事件ってプロデューサーが一番悪いと思うわ
脚本家の性格はカスとしても - 75 : 2025/09/25(木) 13:18:19.589 ID:/QgXu6aMW
- >>67
日テレのプロデューサーと出版社の編集者がどうにかせなあかんよな
両方にええこと言ってそうや - 88 : 2025/09/25(木) 13:22:15.146 ID:0y/IMzXAC
- >>67
脚本家も発注通りに提出した脚本破棄された挙句その回はスタッフロールにクレジットすらされなかったからなぁ - 91 : 2025/09/25(木) 13:23:11.437 ID:83ya9oDbV
- >>67
作者が自殺直前に脚本家のことを許さないって言ってたの判明してるんよな - 68 : 2025/09/25(木) 13:16:42.982 ID:zw35zqnej
- (対立でもいいから)コミュニケーションを取りたい人たちの需要と、広告収入でお金を稼ぎたい話題提供業者の供給がマッチした伝統的かつ世界的人気商品、”男女対立ネタ”の一つでしかないので真剣になるだけ無駄
- 80 : 2025/09/25(木) 13:19:07.156 ID:jd0lXa7Xx
- >>68
本当にこれやな
最近のネット、全部これすぎる - 70 : 2025/09/25(木) 13:16:46.845 ID:PmDHE5o0j
- ジョジョのアニメは小林靖子の名前でやたらと持ち上げられとるから
- 71 : 2025/09/25(木) 13:17:02.926 ID:iPl2DtVzU
- 残当
脚本家風情と言われてもしゃーない - 72 : 2025/09/25(木) 13:17:12.665 ID:FwUQBxLro
- エッヂ民は監督と脚本家とアニメーターで作品作ってると思ってるから
プロデューサーとか演出とか知らないやろ - 73 : 2025/09/25(木) 13:17:22.185 ID:vqUL83t2h
- クソみたいな原作改変してるイメージしかないからな
- 74 : 2025/09/25(木) 13:17:43.972 ID:8pN2znZZd
- 白倉と井上敏樹の関係見るにプロデューサーと脚本家ってズブズブの関係やろ
- 78 : 2025/09/25(木) 13:18:58.480 ID:TTxQAKLGC
- 実際なんなん
大元は作ってないもんなあ - 79 : 2025/09/25(木) 13:19:04.737 ID:4GU1MNrjv
- セクシー田中さんの件って何故か脚本による改変ばかりが問題にされて
作者が最後の投稿で攻撃を先導してしまったことを気に病んでたのが何故か都合よく無視されてるよな
それで案の定またオタクが呼笛に応じて脚本家を攻撃しまくってるし - 85 : 2025/09/25(木) 13:21:30.880 ID:jd0lXa7Xx
- >>79
脚本家が悪いってより脚本家叩きまくったネット民が原作者追い詰めたようなもんなのに全く反省せず今回も脚本家脳死で叩いてるのまじで草
都合良すぎて笑えるわ - 81 : 2025/09/25(木) 13:19:12.050 ID:6BIVrJghQ
- 日本で才能がある脚本家は漫画か小説に行くからな
- 83 : 2025/09/25(木) 13:20:40.138 ID:PmDHE5o0j
- ガンダムでも水星は脚本の大河内が叩かれたけどジークアクスは監督の鶴巻が叩かれたから何がヘイト集めるから作品によりけりやな
- 90 : 2025/09/25(木) 13:22:55.781 ID:PQmABHptI
- どういう仕事が解説したらええんやない
- 96 : 2025/09/25(木) 13:25:00.369 ID:jd0lXa7Xx
- >>90
で、自分のトークショーで仕事っぷり語ったら語るなって怒られるじゃん
他の制作陣が脚本家褒めたら「圧力で言わされてるんだ」って言うじゃん - 99 : 2025/09/25(木) 13:26:22.522 ID:8yDcIHzxL
- あと付けの言い訳通用するわけ無いやん
- 102 : 2025/09/25(木) 13:26:55.966 ID:jd0lXa7Xx
- >>99
それはどっちに言ってるの?ワイ? - 101 : 2025/09/25(木) 13:26:48.961 ID:4epjpTODW
- 原作ありのドラマ・アニメの脚本の仕事なんて尺に納めるためにここのエピソード削って~とか時系列入れ替えて~みたいなパズル作業がほとんどちゃうの
- 103 : 2025/09/25(木) 13:27:40.822 ID:DBL6ty5Nq
- 脚本家というより翻案家やな
- 104 : 2025/09/25(木) 13:28:08.803 ID:Njv.X3WdR
- 相沢友子がいなけりゃここまで大事にはならんかった
- 106 : 2025/09/25(木) 13:29:03.980 ID:qPEMEIi6X
- セクシー田中さんのはテレビはじめオールドメディア的なものを叩きたい
ぼざろは女やフェミ思想的なのを叩きたいってのがメインで
脚本家うんぬんはオマケというか本当はどうでもいいところやろ - 107 : 2025/09/25(木) 13:29:04.507 ID:DBL6ty5Nq
- 仕事の不満を具体的にネットで晒す奴は基本的に問題児
- 113 : 2025/09/25(木) 13:31:01.219 ID:jd0lXa7Xx
- 別に最初からまとめないけど…
- 114 : 2025/09/25(木) 13:31:05.936 ID:L23aLFIpI
- そもそも明らかに視覚的なノイズを排除するのに脚本が関係あるんか?
- 116 : 2025/09/25(木) 13:32:07.837 ID:vtHXQ5L0j
- 原作改変はクソ
- 122 : 2025/09/25(木) 13:34:56.393 ID:a6zYHJk.i
- 人の作品で自我を出すな
- 129 : 2025/09/25(木) 13:39:06.017 ID:t4kA/6TM0
- とにかくまずSNSで何かと戦ってる連中が多すぎる
- 131 : 2025/09/25(木) 13:39:53.475 ID:83ya9oDbV
- 人様の作品をノイズ扱いした脚本家自身が一番のノイズやったのほんま草生えた
- 132 : 2025/09/25(木) 13:40:03.822 ID:UBSMZu8Ic
- 4コマ漫画を映像化とか原作通りになんてできる訳ないのにな
漫画だと絵だから成り立ってるけど実写にすると粗が目立つ設定とかようあるし - 133 : 2025/09/25(木) 13:40:26.154 ID:ZveVa6cpg
- そもそも平凡なきらら4コマだったぼざろの場合脚本家の功績は他のアニメよりはるかにでかいよな
- 134 : 2025/09/25(木) 13:40:30.692 ID:n3hqAaFqW
- まあこれからもノイズ脚本家の烙印押されたままなんやろうな
- 135 : 2025/09/25(木) 13:40:39.304 ID:EK0mm1Dgy
- 本当は立場弱くて監督のいいなりでしかないやつがほとんどなんだろうけどね
- 136 : 2025/09/25(木) 13:41:15.470 ID:kO7IcN/Xa
- 大事な仕事やぞ
当然原作者はアニメ化する時のためにここら辺1期のクライマックスにしよとか思って描いてるわけないし小説とか漫画をアニメっていうフォーマットに落とし込むためには削ったり追加したりする必要が出てくる
有能脚本家はその塩梅が上手くて原作ファンから不満が出ないように削ってファンが喜ぶようなオリジナルを入れるんや - 140 : 2025/09/25(木) 13:43:49.834 ID:AfesZnZNj
- 原作風情が!っていうやつのほうが多いイメージ
- 142 : 2025/09/25(木) 13:44:18.320 ID:mc52kI.Md
- オリジナルで勝負しろや
- 143 : 2025/09/25(木) 13:45:08.459 ID:JXg78B2Sr
- 当たれば脚本家のおかげ
外れれば監督のせい
この風潮はある気がする - 144 : 2025/09/25(木) 13:45:26.644 ID:A2aidke8c
- 他人の褌で相撲を取る奴は舐められて当然やろ
しかも高確率でテレビ屋特有の選民意識を持っている
- カテゴリー
- げいのーどっとこむ