「映画」「アニメ」「ドラマ」←これらを楽しめる奴らの脳みそがわからん

「映画」「アニメ」「ドラマ」←これらを楽しめる奴らの脳みそがわからん

1 : 2025/10/21(火) 03:48:47.46 ID:0FuFtsMt0
所詮は脚本家、監督、原作者のオ●ニーの産物なのに

だから映画も冒頭で見るの苦痛になるしアニメやドラマも1話も最後まで観れないんだが

2 : 2025/10/21(火) 03:49:36.74 ID:0FuFtsMt0
ワンピースとかハンターハンターの熱心なファンも理科できん
3 : 2025/10/21(火) 03:51:41.73 ID:E+7xCanU0
イラスト、絵画も半分オ●ニーやん
4 : 2025/10/21(火) 03:52:26.19 ID:0FuFtsMt0
オ●ニーの産物に考察とかしてるの薄寒い
5 : 2025/10/21(火) 03:52:31.47 ID:sxJJCPnq0
何だったら楽しめるの
6 : 2025/10/21(火) 03:53:14.01 ID:0FuFtsMt0
>>5
匿名掲示板
7 : 2025/10/21(火) 03:54:39.10 ID:jhHpr3RI0
スポーツとか作為性のない物しか受け付けられないのかな
楽しめるコンテンツが大幅に減るから可哀想ではある
9 : 2025/10/21(火) 03:55:30.56 ID:0FuFtsMt0
>>7
いやスポーツこそ楽しめない
所詮はプロレスなのに
野球とかサッカーとかどうしてあんなに応援できるのか理解不能
14 : 2025/10/21(火) 03:58:34.66 ID:jhHpr3RI0
>>9
勝敗を誰かがコントロール出来るわけじゃないからプロレスともまた違うと思うけどな
勝っても負けても一緒じゃんって考えなのかな
17 : 2025/10/21(火) 04:00:11.38 ID:0FuFtsMt0
>>14
そうだね
どっちが勝とうが興味がない
10 : 2025/10/21(火) 03:56:07.48 ID:IvwD6w9q0
それなら小説が一番わからんやろ
それらは映像美を楽しんでるだけということもある
11 : 2025/10/21(火) 03:56:52.25 ID:0FuFtsMt0
>>10
小説も同様に楽しめない
作者のオ●ニーを字面で読まされる苦痛は想像を絶する
12 : 2025/10/21(火) 03:58:19.70 ID:0FuFtsMt0
楽しいものが見つからないからこんな抜け殻みたいな今の自分が出来上がったのかとも思う
13 : 2025/10/21(火) 03:58:32.50 ID:STnzrK75d
サウナのドラマやアニメはどうなんや
16 : 2025/10/21(火) 03:59:31.70 ID:0FuFtsMt0
>>13
サウナは好きだがそういうのには触れたことがない
15 : 2025/10/21(火) 03:59:21.51 ID:zmr7duIn0
観れない理由を考えるのではなく!
18 : 2025/10/21(火) 04:01:13.94 ID:OYURC7cw0
アニメーションやイラストがアカンってことは芸術全般とか映像も楽しまれへんのか?
テレビの番組は?
22 : 2025/10/21(火) 04:03:13.20 ID:0FuFtsMt0
>>18
美術なんかも興味もないかなぁ
教養のために歴史を学ぶのは意味があると思うが
19 : 2025/10/21(火) 04:01:40.30 ID:xeSc5UVr0
イッチは成長して大人になったんや😔
20 : 2025/10/21(火) 04:02:21.68 ID:JDMdAeYF0
イッチは老いたんや
21 : 2025/10/21(火) 04:02:37.56 ID:+EEBNK+C0
コントや漫才は?
24 : 2025/10/21(火) 04:04:16.94 ID:0FuFtsMt0
>>21
あー全然
低俗な連中がオ●ニーしたのをコントとして披露するのは吐き気しかしない
お笑いで笑ったことない
23 : 2025/10/21(火) 04:03:26.05 ID:JjJsxFaa0
AI作品なら見れるってことやん
25 : 2025/10/21(火) 04:05:04.27 ID:0FuFtsMt0
>>23
AIはこんなワイでも楽しめる作品を作ってくれるのかなぁ
26 : 2025/10/21(火) 04:06:23.42 ID:jhHpr3RI0
シンプルな疑問なんだがイッチは何かに感動したりするの?
29 : 2025/10/21(火) 04:08:25.58 ID:0FuFtsMt0
>>26
思えば人生で感動したことないかも
感動を知らない
どうやったら感動できるんだろうな
27 : 2025/10/21(火) 04:07:04.62 ID:xQ89KVW30
気持ちは分かる、ああいうのを楽しめてる人間は作品のキャラクターに感情移入して見ることが多いらしいで
ワイは感情移入できないから一般的な人間の感覚を知るためと割り切って作品を見てるわ
31 : 2025/10/21(火) 04:10:26.89 ID:0FuFtsMt0
>>27
一般的な人間の心を知ろうと思えないワイは廃人なのかもな
35 : 2025/10/21(火) 04:12:33.73 ID:xQ89KVW30
>>31
一般的な人間の心を全く知ろうと思わない人間だったら最初っからスレなんか立てないから多少は知りたいんやと思うで
37 : 2025/10/21(火) 04:15:01.42 ID:0FuFtsMt0
>>35
そう
人間になりたいんだけどな
なれないから
少し走りたいのかもね
28 : 2025/10/21(火) 04:07:29.56 ID:OYURC7cw0
ストーリーは妄想、オ●ニーっていう認識が間違いや
冒頭で止めてしまうということは、ストーリー一話通して評価したこと自体がないんや
ストーリーテラーっていうのは凄いロジカルなもんで、たとえばハリウッド映画やとどこで挫折して、どこで逆転して、みたいなのが細かく決まってる
それは人の心の動かし方を徹底研究してるからや

普通映画やアニメって、エンタメに耐性がない、刺激に弱い子供の時期から嵌るもんなんや
その頃は絵が動いたり、テレビが付いたりしてるだけでも面白い
ほんで一話通して見たとき、それが心を動かすものやと知る
ほんでそういう習慣を繰り返す内にテレビや映画、アニメそれ自体に関心を持つようになって、ストーリーの感動や面白さを体感する前からそこに楽しみを見出せるようになり、一話通して見て評価ができるようになる

一回他のことせず、スマホとか見ずに映画を一本見てみるのはどうや?
おすすめは「ショーシャンクの空に」や
テーマやら意図やら語られることも多いが、凄いわかりやすくエンタメやっとる映画や

34 : 2025/10/21(火) 04:11:30.40 ID:0FuFtsMt0
>>28
だからオ●ニーじゃんそれ
38 : 2025/10/21(火) 04:15:05.92 ID:OYURC7cw0
>>34
それがわからんのよな
たとえばラノベみたいな好き勝手な妄想劇ならオ●ニー呼ばわりもわかるが、興行収入叩き出すために緻密に計算されてテクニック駆使されて巨額の金投資して作られた映像のどこにオ●ニーの余地があるんや?
39 : 2025/10/21(火) 04:17:02.33 ID:0FuFtsMt0
>>38
丁寧なオ●ニーってこと?
所詮はオ●ニーじゃん
30 : 2025/10/21(火) 04:09:48.95 ID:cw0TX7bd0
わかるわー
ワイも中学生の時はイッチみたいな思考してた
案の定クラスでもきらわれとったで
36 : 2025/10/21(火) 04:13:03.16 ID:0FuFtsMt0
>>30
中学生なら盛り上がれるであろう話題に関心がないから友達の輪に入れなかったんだよな
わかる
うちはゲームもなかったから放課後も遊ぶこともなかったし
32 : 2025/10/21(火) 04:10:26.97 ID:2DQS0rzO0
若い頃のキムタクも同じようなこと言ってた、年取ってから書評とかやりだしてるけど
イッチはキムタクや

続きを見る