テレビ広告、あんまり宣伝効果がなかったかもしれないwwwフジによってバレる

テレビ広告、あんまり宣伝効果がなかったかもしれないwwwフジによってバレる

1 : 2025/02/01(土) 09:28:20.604 ID:vCIj80.9y
渡邉哲也
@daitojimari
フジテレビ 自社広告をACに切り替えても、posデータから売り上げの変動はほぼなかった事がわかりました。テレビ広告の費用対効果問題となり、テレビ局全体を揺るがし始めたとの事

https://x.com/daitojimari/status/1885341309810204975?t=mVlO6pzk7MIM3FZi4O5H1g&s=19

2 : 2025/02/01(土) 09:28:32.816 ID:vCIj80.9y
>POSデータのPOSとは、「Point Of Sales」の略称で、日本語では販売時点情報管理と訳すことができます。 一般的に、小売店や飲食店での販売時に得られる様々な売上データのことを指します。 POSデータを用いることで、店舗における日別・商品別・顧客属性別売上データなどを詳細に収集することができます。
5 : 2025/02/01(土) 09:29:24.963 ID:yoUwbdk/h
ついでにネット広告も費用対効果を検討してほしい
たぶん意味ない、それどころかマイナスだから
6 : 2025/02/01(土) 09:29:44.736 ID:s9u5/s3W4
そらそうやろ
芸能人の起用も意味ないで
32 : 2025/02/01(土) 09:34:50.492 ID:TAwq2wk/A
>>6
これ
157 : 2025/02/01(土) 09:52:56.372 ID:6A8EIDTsp
>>6
広告宣伝削って安くするのが一番効果ありそう
7 : 2025/02/01(土) 09:29:54.750 ID:DRbTm1tAW
これからはネット広告の時代か
スマホゲーとかの広告動画が長くなるのどうにかしろ
8 : 2025/02/01(土) 09:30:05.083 ID:Eczh30UgT
芸能人使うのは更に無駄やろな
9 : 2025/02/01(土) 09:30:10.424 ID:ngSI4sxIz
フジしか見ないやつなんておらんし相関は認められんやろ
23 : 2025/02/01(土) 09:33:06.158 ID:JX2UHPxLu
>>9
これ
なんならいまフジって視聴率ヤバそうだけどそうでもないの?
10 : 2025/02/01(土) 09:30:13.793 ID:KRc97c7AW
そんな短期間で分かるもんなんか
11 : 2025/02/01(土) 09:30:51.915 ID:GDndqmPId
癒着してるから意味ないぞ
12 : 2025/02/01(土) 09:30:55.183 ID:266WQt.Ml
ネット広告は割と意味ある気がする
広告詐欺ゲーのセルラン高いから
13 : 2025/02/01(土) 09:30:57.306 ID:EwuU1EeaX
インフルエンサーが紹介したほうが効果ありそうです
14 : 2025/02/01(土) 09:31:10.201 ID:1PVOlQe1p
流石に短期間過ぎてもうちょい見てからにしろ
15 : 2025/02/01(土) 09:31:22.132 ID:hd1ltwhk8
ほかでも流してるし
16 : 2025/02/01(土) 09:31:49.130 ID:VfLdt7NtI
不祥事のとき圧をかけるためのもんだぞ
27 : 2025/02/01(土) 09:34:03.823 ID:.QAFDIaab
>>16
スポンサーにならなきゃ圧をかける必要もないからな
47 : 2025/02/01(土) 09:37:32.268 ID:VfLdt7NtI
>>27
なにいってんだこいつ
スポンサーじゃなかったらやらかしたらボコボコだぞ
17 : 2025/02/01(土) 09:32:15.913 ID:yRiG7Vkuv
ワイは5chでステマスレ立ってるとつい買っちゃうわ
18 : 2025/02/01(土) 09:32:37.170 ID:/2Ms5u9M7
フジテレビしか見てないわけちゃうやん、アホなんか
19 : 2025/02/01(土) 09:32:37.550 ID:dvIcuvoFp
製品の宣伝より芸能人のPVになってるだけだからな
33 : 2025/02/01(土) 09:34:57.876 ID:Qf6LOCp0t
>>19
そのおかげで芸能人に取材と言う名目で広告の宣伝を番組内で出来るから
20 : 2025/02/01(土) 09:32:44.003 ID:LYgZ6RlgI
フジ以外でもCM流れてるしこんな短期間じゃ分からんやろ
21 : 2025/02/01(土) 09:32:53.523 ID:eOnFLhjC5
哲也と呼ばれた男やん
22 : 2025/02/01(土) 09:32:59.335 ID:CI6rF2IGS
中居広告も影響無いってことやし中居もしかしてセーフか?
24 : 2025/02/01(土) 09:33:36.561 ID:wkKvRq8Bf
まあ新製品とかは効果あるんじゃない
25 : 2025/02/01(土) 09:33:49.760 ID:nSObsvu9u
こんな短期間でしかもフジでしか流れないCMな訳じゃないしサンプルとして正しくないやろ
26 : 2025/02/01(土) 09:34:02.584 ID:KsVBbd/ji
既存商品はそらそうやろ
新商品はどう売るんやって話
29 : 2025/02/01(土) 09:34:13.304 ID:Qf6LOCp0t
当たり前だよなあ?
30 : 2025/02/01(土) 09:34:19.531 ID:pMLW8qsD1
試しに全テレビ局のCMやめてみようや
31 : 2025/02/01(土) 09:34:21.704 ID:T9QM5Sy.5
全局CM無くしてみないと分からんやろ
フジとか元々視聴率低い雑魚やし
34 : 2025/02/01(土) 09:35:36.993 ID:u1EiiU5PR
そんなすぐ効果でんやろ
35 : 2025/02/01(土) 09:35:53.993 ID:n6u4j4ZjE
そもそも広告で物を買う事って言うほどあるか…?🤔
36 : 2025/02/01(土) 09:35:58.682 ID:W06Igt5.n
フジレベルの媒体は効果マジでないと思う
すでにどこでも買えるもんや当たり前に使うサービスばかりだもの
37 : 2025/02/01(土) 09:36:04.264 ID:/n9iaLpPo
認知目的やしこんな短期間で評価できるものじゃないだろ
38 : 2025/02/01(土) 09:36:18.905 ID:UXX1kyrn7
こんな短期間で何が判断できんねん頭エッヂかよ
39 : 2025/02/01(土) 09:36:44.032 ID:v9fgbNfsy
民放なくなったら困るんやからCMで応援しろ
40 : 2025/02/01(土) 09:36:45.564 ID:UP2y1wl3j
テレビとかもう野球爺しか見てないやろ
41 : 2025/02/01(土) 09:36:52.398 ID:laCLQvy7d
そもそもナショクラクラスに宣伝効果なんかないやろ
「テレビCMを出している会社である」というブランドに金を払ってるだけや
42 : 2025/02/01(土) 09:37:15.854 ID:j8o2yuSjT
流石に通年で見ないとなんともいえん
43 : 2025/02/01(土) 09:37:25.195 ID:oOijlX0kR
ソースは胡散臭いコンサル
44 : 2025/02/01(土) 09:37:25.791 ID:O6EdSsn.j
ネット広告もそうとう虚業感ある
78 : 2025/02/01(土) 09:41:54.868 ID:YBcOpWr6/
>>44
実際デカい会社は辞め始めてるからな
45 : 2025/02/01(土) 09:37:29.683 ID:B47qRm5FW

もうSNSサイトで広告できる時代だし
46 : 2025/02/01(土) 09:37:31.363 ID:MglVaQQ2T
いやそんな短期でわかるわけないやろ…
48 : 2025/02/01(土) 09:37:43.984 ID:ORVnzv3b/
広告はフジにだけうってるわけやないやろ
あと広告なりだしてるから番組で取り上げてもらうとかもあるわけだし
そもそも期間短すぎだし
49 : 2025/02/01(土) 09:37:54.236 ID:t.R5fky/W
新商品とかイベントでも無いのにダラダラ同じようなCM流してるのは効果無さそうだとは思ってた
75 : 2025/02/01(土) 09:41:34.085 ID:R2Wh0dfFK
>>49
定番品は常に広告出し続けないとブランド価値を保てないと言われてるな
85 : 2025/02/01(土) 09:42:19.426 ID:n6u4j4ZjE
>>75
親しみの刷り込みか🤔
50 : 2025/02/01(土) 09:38:02.165 ID:wCBjZMuN3
企業そのものを宣伝する広告はええと思うけどなぁ
TVCMやってるだけで新入社員ドバドバやろうし
51 : 2025/02/01(土) 09:38:12.862 ID:hboxt3e6l
そんなすぐ変わらんやろバカじゃねえの
52 : 2025/02/01(土) 09:38:21.491 ID:tx4V0fsTo
まぁ元々テレビCMは意味ないやろ
不祥事起こした時の忖度報道させるためのお金
53 : 2025/02/01(土) 09:38:43.308 ID:PZaiWbr6S
ワイCMになったらチャンネル変えるし
54 : 2025/02/01(土) 09:38:54.583 ID:iYO3xbX56
高市さん応援してた人
55 : 2025/02/01(土) 09:38:58.102 ID:1Bulr4fTI
どうせ広告費使わなくて余った金税金で持ってかれるだけやし
56 : 2025/02/01(土) 09:39:17.556 ID:puotcSBtP
CM流すからスーパーとかで売り込んでくれて結果売れるっていうのはある
そう言う意味では効果はある
57 : 2025/02/01(土) 09:39:40.202 ID:PZaiWbr6S
アマプラでもCMの間スマホ見てるしな
58 : 2025/02/01(土) 09:39:50.436 ID:SxI0Gd1bh
ネット広告はビッグデータと個人情報を元に的確に出してくるのにテレビ広告が勝てる要素とは
59 : 2025/02/01(土) 09:39:50.575 ID:nDo5vUAk5
単にフジがゴミなだけでは
60 : 2025/02/01(土) 09:39:59.805 ID:VfLdt7NtI
芸能人に馬鹿みたいにギャラはらって
費用対効果も検証しないアホ企業よ
61 : 2025/02/01(土) 09:40:00.476 ID:W59oGh23F
誰もが知ってる大企業がcm打つのってどれくらい効果あるんやろか
新商品ならまだしもずっと同じの打ち続けてるとことか
68 : 2025/02/01(土) 09:40:28.825 ID:SxI0Gd1bh
>>61
報道で不利なニュースはスルーしてもらえる
86 : 2025/02/01(土) 09:42:27.214 ID:CI6rF2IGS
>>61
車買った人がその車の広告みると満足度上がるとかもあるらしい
62 : 2025/02/01(土) 09:40:09.430 ID:h7oyYpC/m
現状としてはフジテレビでCMするのは対して旨味がないってだけでしょ
それも短期間過ぎて意味ないが
63 : 2025/02/01(土) 09:40:10.538 ID:M5LsF8i7v
効果があると思いこんでただけなのはよくあることや
64 : 2025/02/01(土) 09:40:14.094 ID:7B2ZzgEHm
今回関係なく前からコスパ悪いのは言われてたぞ
それでも付き合いで流してたテレビCMを切るいいきっかけになったのが痛いよなフジテレビは
65 : 2025/02/01(土) 09:40:18.161 ID:ZYZu3AwCp
流石にそれは年単位で見ろよ
66 : 2025/02/01(土) 09:40:18.833 ID:wCBjZMuN3
製品の広告ならYouTuberに案件動画作らせたほうがいい
結局興味ある人しか買わないし
67 : 2025/02/01(土) 09:40:26.636 ID:.Sxc2.Ufy
今テレビ日常的に見る割合どんなもんなんだろな
69 : 2025/02/01(土) 09:40:38.007 ID:T6jh8NPI3
そんな短期間でわかるわけねえだろ…
70 : 2025/02/01(土) 09:40:42.053 ID:b0RUIFm8g
中長期で認知させて無意識の選択肢に入れさせるためのもんやろ
71 : 2025/02/01(土) 09:40:48.521 ID:lCy.dgf5N
そんな短期間で分からないでしょ
72 : 2025/02/01(土) 09:41:03.782 ID:w98YEf2.D
新商品の時は流石に効果あるやろ
広告うっても長くて1ヶ月で十分なだけや
73 : 2025/02/01(土) 09:41:22.291 ID:7SP2sFJ72
中山きんに君のACはインパクトあるな💪
74 : 2025/02/01(土) 09:41:33.592 ID:EpFbH0ilg
「あ!この車テレビCMで見た!」とか「この冷蔵庫テレビで見た!」でデカイ買い物に繋がることまず無いよな
99 : 2025/02/01(土) 09:44:15.851 ID:4Wgq5JbAR
>>74
デカい買い物って自分でカタログ見てスペック比較はマストだしね
大した機能じゃなきゃそれ削られてるけどやすいって方がいいわな
103 : 2025/02/01(土) 09:44:42.563 ID:/SeF6Viee
>>74
一定の年齢以上なら効果はあるんやないか
76 : 2025/02/01(土) 09:41:40.476 ID:jpk6tbfkQ
テレビ局、広告代理店、スポンサーのオ●ニーやし
あとは権力発生させるための装置と関係性
そしてジャニーや中居のような虚像を作り上げて皆の私利私欲を解消する
77 : 2025/02/01(土) 09:41:51.334 ID:VC2fmZ6xe
テレビcmは長い目で見て知名度上げるためのものでしょ
知名度は目先の利益よりもはるかに効果でかいでしょ
79 : 2025/02/01(土) 09:41:57.327 ID:YMUwuX/GC
大手のCMは売名にもならんから
ローカル企業はちょっとテレビに出るだけで全然ちゃうで
80 : 2025/02/01(土) 09:41:59.285 ID:VfLdt7NtI
車とか不動産とか
CMみて衝動買いなんてしないからな
81 : 2025/02/01(土) 09:42:10.408 ID:VvY2WdxXB
効果が分かるのはもう少し先では
82 : 2025/02/01(土) 09:42:15.439 ID:hQMVuETMI
こんな特殊ケースで統計なんて取れるわけねえだろ
83 : 2025/02/01(土) 09:42:15.919 ID:4zDi6VCN0
むしろ一部の企業はネガキャンになっとるやろ
日清とか
87 : 2025/02/01(土) 09:42:47.434 ID:n6u4j4ZjE
>>83
最近はマクドナルドも嫌い🥺
84 : 2025/02/01(土) 09:42:17.167 ID:xKZBaQDTZ
でも上納してもらえなくなるやん
88 : 2025/02/01(土) 09:42:47.638 ID:ntWPHvlh7
オールドメディア定期
89 : 2025/02/01(土) 09:42:55.429 ID:ftYleEzzQ
普通スバルのCMで感動してスバルの車買いに行くよね?
90 : 2025/02/01(土) 09:43:03.241 ID:I88VurGnV
広告に効果があるかどうかはわからんけど
少なくとも他の局もあるんだからフジ一局が消えたところであんまり売上は変わらんでしょ
91 : 2025/02/01(土) 09:43:03.648 ID:kv75jNmQ0
黙らせるための口止め料定期
92 : 2025/02/01(土) 09:43:14.479 ID:DhjRf/OE9
1週間足らずで何を判断するんや…
93 : 2025/02/01(土) 09:43:18.259 ID:PqN5h2JEC
でもNHKのゴールデンニュースにスポンサー掛けたらpos効果ありそう
94 : 2025/02/01(土) 09:43:27.545 ID:jpk6tbfkQ
そもそも何もないタレントに無理矢理価値見出そうとCMや発表会に使ってるのがキチゲェなんよ
95 : 2025/02/01(土) 09:43:28.181 ID:MNHS/tJ.J
そらそんな短期では無いやろ
96 : 2025/02/01(土) 09:43:51.609 ID:x56UAffyP
新しい商品を知ってもらうって意図での効果はあるだろうけど、既存のナショナルブランド製品とか、ましてや企業名たけしかアピールしないような広告は今の時代コスパかなり悪そう
後半のは特にネットで代替できそうやし
97 : 2025/02/01(土) 09:43:57.798 ID:qPTpbT9um
テレビでこれだったらラジオとかどうなんやろ
100 : 2025/02/01(土) 09:44:22.810 ID:PXblGhnNh
子供の反抗期みたいでキツイんだけどそんなすぐ効果が出ると本気で思ってるんか
101 : 2025/02/01(土) 09:44:38.888 ID:l5WkHCiGf
ごめん、フジテレビには広告は出せません。
102 : 2025/02/01(土) 09:44:38.954 ID:4zDi6VCN0
注目さえされれば勝ち理論はその企業が成長してる時に限ると思うんや
現状維持か衰退してる企業が注目だけされても顧客には失望されるやろ
104 : 2025/02/01(土) 09:44:45.833 ID:sDZeWJngs
知るきっかけになるがしれんけどあんな何回も流さなくてもいいわ
105 : 2025/02/01(土) 09:44:54.944 ID:kHTl3sd9O
日清のクソキモいCMが叩かれるたびに悪名は無名より勝るとか言うゲェジおったよな
110 : 2025/02/01(土) 09:45:14.189 ID:TAwq2wk/A
>>105
今でも結構見るから怖い
113 : 2025/02/01(土) 09:45:36.839 ID:l5WkHCiGf
>>105
記憶に残っただけで勝ちなんだよゲェジおるわ
106 : 2025/02/01(土) 09:45:00.087 ID:kgTZL3Qyc
WEB広告出しまくってクソ広告潰して欲しい
108 : 2025/02/01(土) 09:45:04.608 ID:RoMWIno5p
すでに知名度ある会社がCM打つのって何目的なんや?
特に通信会社の自社製品を全く紹介してないやつ
109 : 2025/02/01(土) 09:45:09.101 ID:jpk6tbfkQ
上級が潤うための仕事やろ
111 : 2025/02/01(土) 09:45:33.513 ID:.3qVl.BIo
文春を裏で動かしてるのは日本の東証一部連合説あるな
数兆円が浮く
112 : 2025/02/01(土) 09:45:35.774 ID:ecusZo54.
宣伝ってプラス効果のためではなくいざという時や普段から叩かれないために出すもんやろからこれは織り込み済みちゃう
131 : 2025/02/01(土) 09:48:59.837 ID:0q3Khzd6Q
>>112
それ機能してるん?
なんか賢しらな人が度々言うけどそれらしい嘘っぽく聞こえるわ
114 : 2025/02/01(土) 09:45:59.148 ID:sS9eDSQZT
新商品は影響ありそうだけど誰しもが知ってるようなもんはねえだろうな
115 : 2025/02/01(土) 09:46:38.122 ID:9fdpQBiye
宣伝だけが目的じゃないにしろ費用対効果は大企業じゃないとそら厳しいやろ
エアドッグとか大丈夫なんかあれ
117 : 2025/02/01(土) 09:47:20.892 ID:G738723.C
そんな数日で変わるものなんか?
118 : 2025/02/01(土) 09:47:41.701 ID:dvIcuvoFp
CMに使う資金を開発費や社員に還元すればもっといい物作れるやろ
119 : 2025/02/01(土) 09:47:43.434 ID:WCVAU0CEM
ソースが胡散臭いからワイは”見”にまわるで
120 : 2025/02/01(土) 09:47:45.344 ID:4zDi6VCN0
エアドッグはボッタクリやろし1000人見て1人でも買えば元取れるような仕組みなんちゃうかな
121 : 2025/02/01(土) 09:47:46.863 ID:.W9FW9dYy
パナソニックの20代認知だ、一時期53%だったが最近は70くらいまで戻った
広告うったからではなく若者向け製品(美容)を増やしたからっぽい
122 : 2025/02/01(土) 09:47:59.197 ID:xeIxbFk3z
てか民放5局もいるか?
135 : 2025/02/01(土) 09:49:04.774 ID:ntWPHvlh7
>>122
でも競争相手いないと番組の質下がるし偏向報道とかされると思うゾ…
140 : 2025/02/01(土) 09:49:23.818 ID:M5LsF8i7v
>>135
すでに偏向報道まみれ定期
123 : 2025/02/01(土) 09:48:02.768 ID:I1KRw8FA3
そら良い機会だから効果測定するよなぁ
124 : 2025/02/01(土) 09:48:03.546 ID:x56UAffyP
通信会社の広告てどういう理論なの?
アイドマ的なやつで
125 : 2025/02/01(土) 09:48:19.300 ID:8vVw7pqLH
コロナでMR無くしても薬の売り上げが変わらなかった時と同じやな
126 : 2025/02/01(土) 09:48:20.103 ID:Rdl/yMN7J
もう広告は全部大谷翔平でええやん
127 : 2025/02/01(土) 09:48:29.811 ID:hlBr6pyAU
TVCMはブランド価値を高めるものであって費用対効果を求めるものではない
同接バトルをするようなもの
でもフジテレビは自らその価値を捨てたから終わりです

インターネット広告はユーザーからのヘイトがすごいので大手企業はあえて出稿してない企業がある
媒体価値がYouTube、Xクラスの最大手でも怪しい会社と一緒に広告が流れちゃうと自社のブランドに傷がつくとか言われる

128 : 2025/02/01(土) 09:48:44.787 ID:isYQBkc7w
もっと長期的に見るべきデータでは?
129 : 2025/02/01(土) 09:48:47.416 ID:esxdnqG2i
ネット広告ブロックをスマホの標準装備にして欲しいわ
130 : 2025/02/01(土) 09:48:53.072 ID:9Zi1Dsh6r
フジにしか広告出してないところ見たんか?
132 : 2025/02/01(土) 09:49:01.504 ID:qy1OXjFAi
売上一切変化ないの草
133 : 2025/02/01(土) 09:49:02.152 ID:zAOigvZqo
口止め料定期
134 : 2025/02/01(土) 09:49:03.119 ID:0/lWr8QLK
スポンサーなったら上納してもらえるからやめへんで
136 : 2025/02/01(土) 09:49:05.254 ID:5sKyk.fqn
CMをやったことのない商品で比較しないとなあ
137 : 2025/02/01(土) 09:49:14.320 ID:D1gk.Xk.5
胡散臭すぎて草
期間短すぎるやろ
138 : 2025/02/01(土) 09:49:14.633 ID:K8IKdceRH
エッヂ探偵団か?
139 : 2025/02/01(土) 09:49:20.712 ID:MjQMZaYo1
そん短期的に変わるわけないやんあほちゃう
141 : 2025/02/01(土) 09:49:45.709 ID:f0DeLIUGj
そらそうやろ
142 : 2025/02/01(土) 09:49:48.067 ID:jv7hOUYqz
そうか?ケンタの和風チンキカツバーガーのキャンペーンなんCM効果絶大やん
143 : 2025/02/01(土) 09:49:51.627 ID:5sKyk.fqn
もう知っとるわいなんてのはそら大して変わらんやろ
144 : 2025/02/01(土) 09:50:12.736 ID:/BVCzbVTH
みかじめ料らしいやんもうフジには払う必要なくなったけど
145 : 2025/02/01(土) 09:50:29.438 ID:5/oVr5oS4
広告なんてブランディングのためやし
146 : 2025/02/01(土) 09:50:31.839 ID:PVdq5/Yv1
フジテレビの地上波に脱毛、金融、ホワイトサバイバル、かまいたちウォー、有料版ベラジョン、シリカ水系が主なCMになるんか?
207 : 2025/02/01(土) 09:58:54.119 ID:9sPH8F/BW
>>146
ラストウォーやヒーローウォーズもあるぞ!
209 : 2025/02/01(土) 09:59:29.312 ID:l5WkHCiGf
>>146
ロイヤルマッチ知らんにわかか?
147 : 2025/02/01(土) 09:50:53.090 ID:j9tghLH4a
広告って長期の刷り込みによる生娘シャブ漬け戦略やろ
短期で効果が測れるわけないやん
148 : 2025/02/01(土) 09:50:56.292 ID:3Lw7jpKpw
企業の悪事広められたくないための口止め料やろ
149 : 2025/02/01(土) 09:51:15.003 ID:29L4z6C0b
そら即効性はないやろ
テレビでCMやる信頼性は唯一無二や
151 : 2025/02/01(土) 09:51:27.151 ID:I1KRw8FA3
広告見て避ける事はあるけど買う事なんて無いよな
153 : 2025/02/01(土) 09:51:58.716 ID:VfLdt7NtI
>>151
食品とかはあるとおもう
152 : 2025/02/01(土) 09:51:55.062 ID:.W9FW9dYy
ワイは食品で迷ったら大手選んじゃうな
洗剤はノーブランドでOK
化粧品のノーブランドは怖いっぽいけど若者はキャンメイクでOK
154 : 2025/02/01(土) 09:52:19.890 ID:ztv8XqrT.
不祥事を起こしたときに忖度してもらうためだから
155 : 2025/02/01(土) 09:52:29.836 ID:jpk6tbfkQ
過剰なタレント信仰のせいで傷つく人がいる
156 : 2025/02/01(土) 09:52:39.403 ID:1zcSdW1FO
フジを誰も見てないだけやろ
159 : 2025/02/01(土) 09:53:13.204 ID:5yPpLJVZb
長年の商習慣って実績に裏打ちのないただのプラシーボばっかよな
そんなくだらないことばかりに金と時間と人員を費やして疲弊させてるってほんまにアホやろ
160 : 2025/02/01(土) 09:53:21.415 ID:7B2ZzgEHm
前からテレビCMがコスパ悪いのはデータでわかってたことやで
161 : 2025/02/01(土) 09:53:26.462 ID:RsZaRNXOx
元々知名度あるやつには意味ないってことやないん?
162 : 2025/02/01(土) 09:53:33.661 ID:V37QP0Tt9
広告は大量バラ撒きで一部のバカが引っかかればいいっていう方法だから
大量のバカがテレビから離れてしまったからほとんど効果が無い
163 : 2025/02/01(土) 09:53:42.520 ID:Y88nas1Ww
そんな短期間の効果狙ってないやろ
164 : 2025/02/01(土) 09:53:57.067 ID:yoUwbdk/h
信頼性ガーとか長期的に見れバーとか
あやっふやな効果しか謳わんよな
165 : 2025/02/01(土) 09:54:01.415 ID:5XTRnsjWF
長期的に洗脳するのがCMやろ
178 : 2025/02/01(土) 09:55:25.813 ID:PZaiWbr6S
>>165
30年くらい流してるけどピアノ売るならタケモトピアノってなるか?
166 : 2025/02/01(土) 09:54:04.126 ID:OOgsuRWno
これフジテレビしか見ない奇特な人間だけの話では?
そんな極端な話出す意味ってなに?
167 : 2025/02/01(土) 09:54:28.329 ID:l5WkHCiGf
サイゼリヤなんかCMしてないもんな
168 : 2025/02/01(土) 09:54:35.351 ID:VZaHZAdTa
商材分からないとなんとも
169 : 2025/02/01(土) 09:54:36.254 ID:d0lGAA7RM
今のご時世CMは飛ばすかスマホ見て終わるの待つやろ
真面目にCM見る層なんて年寄りしかおらんで
170 : 2025/02/01(土) 09:54:41.958 ID:hlBr6pyAU
実際10年/20年単位とかで企業ブランドの構築について検証してみる価値はあるだろうし実際電通博報堂あたりの最大手はやってると思うから今回のフジテレビの件は大きいのは事実

今後TVCMは金額下がるだろうね全局、全体的に
フジテレビは本当に死ぬ可能性があると思う政府から目をつけられたし

171 : 2025/02/01(土) 09:54:46.281 ID:TaVIhDBXD
そらフジだけから撤退とテレビ全体から撤退は全然違うし
172 : 2025/02/01(土) 09:54:52.225 ID:OHieDuD/Q
そこそこ効果はあるやろ売上40億しかないタケモトピアノとかみんな知ってるやん?
189 : 2025/02/01(土) 09:57:27.617 ID:M1PldkmVD
>>172
逆にそのレベルの企業しか効果ないんちゃうの
みんなが知ってる大企業は広告減らしても問題なさそう
173 : 2025/02/01(土) 09:55:00.189 ID:qLC9lnYc8
「衝撃の展開はCMのあと!」とか、CM中だけ異常に音量がデカくなるとか
CMそのものにヘイトが溜まる使い方されすぎだと思う
174 : 2025/02/01(土) 09:55:04.464 ID:.W9FW9dYy
プレゼント・贈り物はアホらしと思っても有名なものや定番を選んでしまう
デビアス社は潰れればいいのにと思う
175 : 2025/02/01(土) 09:55:20.520 ID:MxjQRAN.u
テレビ広告の話を広告全般に置き換えてる奴頭悪そう
176 : 2025/02/01(土) 09:55:22.586 ID:201Kca2Rv
ユーチューブの怪しいCM流せばええやん
177 : 2025/02/01(土) 09:55:24.655 ID:mAVT3vxQJ
これじゃ大谷が詐欺師見たいじゃん
179 : 2025/02/01(土) 09:55:46.888 ID:CI6rF2IGS
オーナー企業で子供をメディアとか代理店に就職させるってのもよくあるよな
180 : 2025/02/01(土) 09:55:46.895 ID:LcZpklCG1
うざいCMしとるから買わないってのはあるからなあ
203 : 2025/02/01(土) 09:58:44.073 ID:/SYsPWRjW
>>180
わざと音程外して歌ってたりとかな
181 : 2025/02/01(土) 09:55:49.997 ID:QxQKIN9.E
フジが企業の社会実験場みたいになってるなん
182 : 2025/02/01(土) 09:55:52.243 ID:ntWPHvlh7
スタバってCMしてるんだっけ?
してないけどあれだけ人来てるならマジでいらんな
198 : 2025/02/01(土) 09:58:19.057 ID:.W9FW9dYy
>>182
あそこは主義としてしない
アメリカでそのほうが効果あると結論づけた
183 : 2025/02/01(土) 09:56:02.593 ID:FP2WfOKtX
お葬式のCMやめてほしい
気まずいんじゃ
187 : 2025/02/01(土) 09:56:51.964 ID:LcZpklCG1
>>183
あれはめっちゃ効果ありそう
195 : 2025/02/01(土) 09:58:09.357 ID:5yPpLJVZb
>>183
中国資本が入り込んできてから露骨に営利追求路線になった結果らしいな
葬祭関連は土壇場で決める人結構多いから有効かもな
184 : 2025/02/01(土) 09:56:08.755 ID:GcPPhBTYu
なんならこういう時にはさっさと撤退しないとレイプ賞賛企業だ!性犯罪行為推奨企業だ!とか言われる始末やし
185 : 2025/02/01(土) 09:56:37.641 ID:MXCce18ds
> テレビ局全体を揺るがし始めたとの事

これは誰が言っとんねん

186 : 2025/02/01(土) 09:56:50.635 ID:PZaiWbr6S
定番のイエ口ーハットとかタイヤマルゼンも実況民しか盛り上がらんし
188 : 2025/02/01(土) 09:57:25.863 ID:fWclKH/wn
テレビ広告が意味ないならスポンサー料もキャスティング費用も無駄ってことじゃないか
芸能人共はどうやって食っていけばいいってんだ
200 : 2025/02/01(土) 09:58:28.236 ID:PZaiWbr6S
>>188
視聴者からの投げ銭やろ
190 : 2025/02/01(土) 09:57:39.783 ID:94.3PpfQU
CMなんて誰も見とらんだろ
192 : 2025/02/01(土) 09:57:50.368 ID:z6Nvu9lE0
そもそもCMってなんの意味があるん?
CM流すような巨大企業なら流す前からみんな知ってるやろ
193 : 2025/02/01(土) 09:57:54.910 ID:rxecNTpSj
宣伝効果あるのとか大手の新商品ぐらいやろ
194 : 2025/02/01(土) 09:58:03.852 ID:3KwdecbOC
ようやく気付いたか
196 : 2025/02/01(土) 09:58:10.200 ID:7BSe.CKzr
数年ぶりにこのネトウヨアカウント見たわ
197 : 2025/02/01(土) 09:58:15.422 ID:VfLdt7NtI
役員が芸能人に会いたいだけやからな

大谷つかっても費用対効果はマイナスやし

199 : 2025/02/01(土) 09:58:20.281 ID:KWqWMqImk
サス鉄ナブルJFE♪とかこれだけ近いお葬式みたいなんはCMないと知らんかったな
201 : 2025/02/01(土) 09:58:40.712 ID:j/nss5u7R
あんなもんお布施だろ
202 : 2025/02/01(土) 09:58:42.118 ID:KaRHzPzT1
フジとか元から誰も見てないやろ
204 : 2025/02/01(土) 09:58:50.732 ID:p6EdYtQ6F
インフルエンサーに直接払った方が安いし、効果もありそうよな
211 : 2025/02/01(土) 09:59:51.477 ID:PZaiWbr6S
>>204
エンブリーやトマ美買ったやつおるんかな
208 : 2025/02/01(土) 09:59:15.163 ID:WDgtZjbLb
こういう流れになると思ったわ
ただ全局でcm止めてみないとわからなくね?
210 : 2025/02/01(土) 09:59:36.889 ID:qnMSe9Qk2
不祥事起こした時の口止め料やからな
そんなものを商品価格に上乗せするから消費者からしたら害悪でしかない
212 : 2025/02/01(土) 09:59:54.112 ID:Hj4cYoKEJ
マックのCMで分かる通り、年単位で流しまくって普通の家族は使って当たり前のものと刷り込むんや
213 : 2025/02/01(土) 10:00:02.658 ID:abiX0nc3r
「テレビでCMやってるからお金があって安心感のある大企業の商品だ」ってのはあると思うけどな
これまでのイメージがあるからまだ撤退の影響出てないだけやろ
214 : 2025/02/01(土) 10:00:35.223 ID:GDndqmPId
ええcmやな
創 価 新 聞

続きを見る