「特有のノリ」がないドラマってある?

「特有のノリ」がないドラマってある?

1 : 2025/02/09(日) 08:59:34.926 ID:NCKPLqodZ
名作と言われているSPECも大豆田とわ子もダメだった
2 : 2025/02/09(日) 08:59:56.244 ID:NCKPLqodZ
ドラマで人間観察をしたい
ワイにはそれが足りない
3 : 2025/02/09(日) 09:00:05.232 ID:dXyFaD8pN
2024日本ダービー
5 : 2025/02/09(日) 09:00:29.867 ID:NCKPLqodZ
アンナチュラルか着飾る恋には理由があって、が次観る候補
36 : 2025/02/09(日) 09:13:41.399 ID:kvq4yf.1I
>>5
着飾る恋とか割とクソドラマやんけ
てかノリが嫌ならなんで>>1みたいなコメディドラマ見てるんや?
44 : 2025/02/09(日) 09:17:05.336 ID:NCKPLqodZ
>>36
ワイの漁り方があかんのかな
友人がやたら話題にするタイトルがそこらへんなんや
7 : 2025/02/09(日) 09:01:12.482 ID:T00gfO249
特有のノリってどんなノリや?
9 : 2025/02/09(日) 09:02:13.587 ID:dXyFaD8pN
>>7
ポツン
10 : 2025/02/09(日) 09:02:46.198 ID:NCKPLqodZ
>>7
ムードや
言葉選びが嫌やったりお笑いパートのテンションについていけなかったり
27 : 2025/02/09(日) 09:08:08.837 ID:T00gfO249
>>10
なるほど
あれはフィクションにおける味付けみたいなもんでそれがない作品ってあんまない気がするな
11 : 2025/02/09(日) 09:03:41.941 ID:4PZIKFvwh
たんにフィクションじみた掛け合いが嫌いなだけやろ
19 : 2025/02/09(日) 09:04:52.669 ID:NCKPLqodZ
>>11
小説はわりと好きなのはそこなのかなあ
フィクションの娯楽においてドラマだけは昔からずっーと苦手意識があるんや
12 : 2025/02/09(日) 09:03:43.862 ID:sgTeCeUNI
今やってるクジャクのダンスキツすぎる
13 : 2025/02/09(日) 09:03:49.070 ID:NCKPLqodZ
ズレた安価をつけてしまった
14 : 2025/02/09(日) 09:03:55.225 ID:EuIQF0nJ2
逆に特有のノリがあるドラマの方が少ないやろ
22 : 2025/02/09(日) 09:06:37.038 ID:yoslKI028
>>14
いや特有のノリばっかやろ基本は繰り返しが笑いのもとにもなるし
感動するシーンは大体こういう流れ
登場人物の掛け合いは特有ノリ扱い多いと思うわ
15 : 2025/02/09(日) 09:03:57.681 ID:dYgQb4z82
TRICK イケメンパラダイス
16 : 2025/02/09(日) 09:04:06.721 ID:48qa8uK.p
ちむどんどん
17 : 2025/02/09(日) 09:04:14.782 ID:yoslKI028
男女七人夏物語はそんなにお決まりのパターンなかったわ
登場人物多いドラマがそういう傾向強いな
20 : 2025/02/09(日) 09:04:53.419 ID:4PZIKFvwh
実話ベースのから探せ
26 : 2025/02/09(日) 09:07:41.033 ID:NCKPLqodZ
>>20
南極を舞台にしている作品ってドラマとしても結構面白いの?
うっすら興味はある
23 : 2025/02/09(日) 09:06:37.105 ID:NCKPLqodZ
TRICKとか終始染まりにくいノリで乗り切ってるやん
25 : 2025/02/09(日) 09:07:40.156 ID:mnrX3rZkX
>>1
これ
28 : 2025/02/09(日) 09:09:31.247 ID:dYgQb4z82
今日から俺は!!とかリーガル・ハイもモロやな
31 : 2025/02/09(日) 09:11:09.653 ID:NCKPLqodZ
>>28
ギャグが多いって聞く作品は事前に避けれるからまだええわ
29 : 2025/02/09(日) 09:09:55.178 ID:IbVKpFipX
半沢直樹はその手の緩急、緩いパートが短くて観やすかったな
好みが固まりきる13歳の頃に観れたからかもしれんが
30 : 2025/02/09(日) 09:10:28.343 ID:NCKPLqodZ
ちんくるからレスしてもうた
半沢直樹はその手の緩急、緩いパートが短くて観やすかったな
好みが固まりきる13歳の頃に観れたからかもしれんが
38 : 2025/02/09(日) 09:14:37.881 ID:KpydJS1hv
>>30
半沢とか特有のノリしかないやん
32 : 2025/02/09(日) 09:11:11.340 ID:u9nYVvZTZ
勇者ヨシヒコ
34 : 2025/02/09(日) 09:11:50.626 ID:NCKPLqodZ
>>32
部活で流行ってたから挑戦してみたけど諦めたなあ
33 : 2025/02/09(日) 09:11:41.106 ID:9/4DXfpiv
SPECが名作とな
35 : 2025/02/09(日) 09:12:50.920 ID:dYgQb4z82
ドラマ無理して見ない方が良さそう
向いてないように思う
41 : 2025/02/09(日) 09:15:56.617 ID:NCKPLqodZ
>>35
健常者って全員と言っていいくらいみんな結構な数のドラマを観てきてない?
ドラマをほぼ観てこなかったゲェジのワイもドラマを通して多少はマトモになれるかなと思ってマトモになれるかなと思って
42 : 2025/02/09(日) 09:16:29.801 ID:T00gfO249
>>41
もうその行動原理が健常から逸脱してるから無理だよ
45 : 2025/02/09(日) 09:18:20.649 ID:NCKPLqodZ
>>42
そうか
順序も逆なのかな
中庸な感性を備えているからドラマにハマる
46 : 2025/02/09(日) 09:19:31.988 ID:T00gfO249
>>45
なんというか自然と流行りに流されて行くのがよくある普通の人って感じで、無理についていくのはあんま疲れるからやめといたほうがええんちゃうかなと
43 : 2025/02/09(日) 09:16:31.892 ID:z7CHKN9Kt
>>41
エッヂにおる時点でまともにならへん
37 : 2025/02/09(日) 09:14:22.616 ID:0wRnpZ7ea
あったしても、途中で見るのやめるか記憶にも残らないと思う。作家性が無いって事やろ?
39 : 2025/02/09(日) 09:15:13.871 ID:YcmcqbGTq
NHKのハゲタカ
40 : 2025/02/09(日) 09:15:29.456 ID:z7CHKN9Kt
ドキュメンタリードラマしかないんちゃのそれ
それでもありそうやけど
つかドラマに限らずほとんどのストーリー作品て作った人のノリはあるし
47 : 2025/02/09(日) 09:19:35.755 ID:NCKPLqodZ
ASDの時点で無理なんかなあ
48 : 2025/02/09(日) 09:19:52.904 ID:1tzEu179g
ゲェジは遺伝子やから矯正無理や無理に丸くなろうとせず尖っていけ
49 : 2025/02/09(日) 09:20:30.735 ID:dYgQb4z82
昔と違って今はドラマなんて物好きしか見てないから無理する必要ないよ
50 : 2025/02/09(日) 09:21:55.931 ID:NCKPLqodZ
サブカル好きの友人達に合わせる必要はないか
51 : 2025/02/09(日) 09:23:13.461 ID:z7CHKN9Kt
ドラマいうても今も昔も漫画や小説が原作やし
その作品のノリが誇張されとるだけ
アニメとかもそう
52 : 2025/02/09(日) 09:23:27.924 ID:wc6.zK865
演技してない演技できる俳優おらんの?
53 : 2025/02/09(日) 09:26:20.021 ID:.rzxSt1ws
これは経費で落ちません見ろ
54 : 2025/02/09(日) 09:27:49.376 ID:G71XwtJuj
なんかこわい
55 : 2025/02/09(日) 09:28:13.846 ID:QG9Jk.RW/
無味無臭な感じがええならアマが撮ったやつ漁ればええんやないか
56 : 2025/02/09(日) 09:28:49.923 ID:mkoc1AilZ
萌え要素がないきららアニメある?って聞いてるようなもんやぞ
57 : 2025/02/09(日) 09:29:32.067 ID:L8i/txn5N
単発ドラマ見りゃええやん
58 : 2025/02/09(日) 09:29:51.861 ID:EJ1aXYRqG
今の月九見とけばええやん
59 : 2025/02/09(日) 09:30:48.820 ID:snxvrIjng
僕の生きる道とかはどうや?

続きを見る