【正論】ひろゆき:撮り鉄は不要なオタク!迷惑なだけ。マナー守るのは一部

【正論】ひろゆき:撮り鉄は不要なオタク!迷惑なだけ。マナー守るのは一部

西村博之のサムネイル
西村博之 (ひろゆきからのリダイレクト)
2022年6月25日、日本国政府にひろゆきが助言を行ったことが明らかになった。日本国政府が同年10月に予定した『デジタルの日』制定をめぐり、内閣官房のIT総合戦略室によれば「(ひろゆきには)デジタルを活用した発信に知見がある」ことからひろゆきが起用された。 同日のひろゆきの説明では、ひろゆき
397キロバイト (59,366 語) - 2025年3月23日 (日) 22:56
鉄道撮影のサムネイル
鉄道撮影 (からのリダイレクト)
撮りに行こう!」の記事中で撮影マナーに言及する、写真雑誌の『アサヒカメラ』で鉄道写真のマナーを考える特集が掲載されるなど、これらの問題が顕在化しつつある2010年代以降では変化が見られる。 川島令三は、マナーの悪さについて、撮り鉄や乗り鉄
54キロバイト (8,198 語) - 2025年3月23日 (日) 23:02

(出典 i.ytimg.com)

1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/03/24(月) 09:48:40.694 ID:n5RwhuZP0

 実業家・西村博之(ひろゆき)氏(48)が23日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し「撮り鉄」について持論を展開した。

 ひろゆき氏は「『撮り鉄は周りに迷惑を掛けるだけで無くなっても困らない趣味』説。駅員に怒鳴られても移動しないとか、電車停めるために非常停止ボタン押すとか、線路内に立ち入るとか、公道占拠とか」と持論をポスト。

 また「アニメファンは商品買うけど、撮り鉄は電車に乗らないで迷惑を振りまくだけ」とつづっていた。

 さらに「『マナーを守ってる人間が一部しかいない。』ほんとこれ」とも記していた。

スポニチ

https://news.yahoo.co.jp/articles/595d8da77a71d093d27c1938e09dc81ca0a65cc8

続きを読む

続きを見る