【悲報】小惑星が地球に衝突する確率、1.3%→2.2%→3.2%へどんどん上がってしまうwww

【悲報】小惑星が地球に衝突する確率、1.3%→2.2%→3.2%へどんどん上がってしまうwww

1 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:22:03.39 ID:1zy4z/7j0

【AFP=時事】米航空宇宙局(NASA)が18日に公表したデータによると、一つの都市全体に甚大な被害をもたらし得る「シティー・キラー」に分類される小惑星「2024 YR4」が、2032年に地球に衝突する確率が3.2%となり、現在の予測において最も脅威的な宇宙の岩石となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4fda18b741aff368b26a79f8f463742ffb10c0f4

2 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:23:11.95 ID:1zy4z/7j0

ヤバいやろ😭

3 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:23:49.88 ID:mv8uJMXh0

そのうち0%になるで
騒ぐ必要ない

4 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:24:00.07 ID:eaZurxhUd

(頼むうううう!小惑星落ちてくれえええええ!)

5 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:24:10.50 ID:i1X1ijLt0

当たったところでそもそも日本に落ちる確率が低いからどうでもいい

6 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:24:21.06 ID:9g2enPHJd

ウクライナに落ちたら戦争終わるやん

14 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:27:23.36 ID:4INoQB8V0

>>6
踏んだり蹴ったりで草

15 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:27:52.60 ID:eAEEeWbO0

>>6
…トキョ

7 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:24:27.36 ID:p5OSH/CO0

このままいったらかなり高いやろ人類がボイランする確率

8 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:24:56.38 ID:CIeIlPsr0

地球の重力に補足されとるやろこれ😨

9 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:25:11.13 ID:S3amuiIu0

オンラインゲームのレア排出率で考えたらめちゃくちゃ高いな

31 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:38:46.31 ID:xjMY5ArH0

>>9
実感しやすい例えで助かる

10 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:25:42.57 ID:W2SOztSld

ガチャの確率だから当たるな

11 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:25:46.77 ID:pPH3GKkV0

50位まで上がったら楽しいな

12 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:26:07.53 ID:G6FVNXAR0

チャッカーに入った1球で全然1%引けないから何度も入れるんやろがい!

13 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:26:56.27 ID:QscjsuMa0

ボタン連打で隕石を回避しろ!

16 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:28:00.08 ID:z8rRk8Yvd

中国かアメリカの大都市に落ちてほしいな
それか原子炉に

17 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:29:16.34 ID:/1nyHTid0

実は90くらいあるんだろこれ

22 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:30:46.71 ID:pPH3GKkV0

>>17
今ブルースウィルス達が破壊計画の訓練してる

18 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:29:18.11 ID:01AzDlBp0

人工衛星に積んだミサイルで迎撃できるんやろ?

26 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:35:44.91 ID:tcJIaJpB0

>>18
実はそういう想定もぜんぶ込みの確率だったりして

27 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:37:03.96 ID:6tr3EPOg0

>>18
早いうちに地表で爆発起こしてちょっとだけコースずらせば当たらないってなんか聞いた

19 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:29:28.53 ID:cXXVWDc8H

10年くらい前にロシアに沢山落ちた小さいのでも兵器級の迫力あったからな

20 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:30:26.86 ID:DfCmkpZY0

記事読んだけど地球に落ちてもさすがに人類最後の日クラスの災害にはならないんやな
街一個消えるくらいか

21 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:30:46.42 ID:FAZzL2XK0

イーロンマスク発狂しそうじゃね?

23 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:30:59.90 ID:NbMLJ0UQ0

ドワナクローズアーイ
ドワナフォースリープ

24 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:32:42.22 ID:LfCUBQaU0

SSR当たる確率と思ったら結構高いな

25 それでも動く名有り :2025/02/20(木) 07:33:27.87 ID:VCWzjxF/0

30mくらいの隕石でも地球吹き飛ぶらしいで

28 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:37:22.07 ID:jsYGPiua0

恐竜絶滅させたのってどれくらいの隕石なん

34 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:40:01.99 ID:xjMY5ArH0

>>28
直径10kmだってさ

37 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:40:53.86 ID:K5+hV1pjr

>>34
証拠出せる?

29 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:37:23.37 ID:cEYe8tYp0

50%まできたら教えてくれ

30 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:37:46.38 ID:w7ceM8xR0

遊星爆弾みたいな宇宙人からの攻撃かもしれんで

32 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:39:16.44 ID:HzadZfvi0

そのうち激アツ演出入って90%くらいに爆上げするやろ

33 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:39:35.29 ID:PnjJBqh00

スパロボだと確実に当たるレベル

35 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:40:46.75 ID:mCEPKU600

確率変動する時点でちゃんと計算してなくない?

36 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:40:50.55 ID:QxOpAplu0

ステップアップガチャ引いてるんやろな

38 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:42:49.40 ID:CIeIlPsr0

落下地点は事前予測できるんやろ?
重要な地域じゃなくても撃墜ミッション発動するのかな

39 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:43:23.09 ID:7TNnsY+Hd

石油採掘業者かなんかのおっちゃんたちが撃ち落としに行ってくれるんやろ?

40 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:44:14.03 ID:tcJIaJpB0

落とした方が良い地域なら撃墜ミサイルをステルス撃墜しそう

41 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:44:17.20 ID:KykTJtjv0

どうぞロシアへ

42 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:44:36.05 ID:KMsKY5Fi0

天井まで回せば100%

43 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:44:53.09 ID:PZhr1SDL0

かする確率はでらんの?

44 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:44:56.33 ID:zuaU2Futr

50メートルしかない鼻くそレベルやんけ
こんなん弾道ミサイルで撃ち落とせるべ

45 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:44:57.98 ID:SXm4Zbp60

映画のアルマゲドン見たいな

46 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:44:58.65 ID:lrF8BD7A0

データキャラがやられる時のパターン

47 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:45:16.83 ID:KykTJtjv0

こういうのは騒がないんだな

48 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:45:18.28 ID:D/3CHDxl0

一ヶ月でまた修正は草
これもう当たるのわかってて小出しにあげてるんちゃうの?

50 それでも動く名無し :2025/02/20(木) 07:45:46.64 ID:CG8kP/+50

日本人に生まれるとして
横浜に生まれるくらいの確率
意外と高い

続きを見る