【まさかのクレーム】中国外交官さん、岡山の中国銀行に怒りのX投稿www
【まさかのクレーム】中国外交官さん、岡山の中国銀行に怒りのX投稿www
ニュースの要約
中国外交官が「日本の中国銀行は詐欺」とSNSで投稿。岡山の地方銀行の屋号が中国の国有銀行と誤解され問題に。
1 それでも動く名無し :2025/05/23(金) 08:28:38.32 ID:Rlm74MZzd
岡山市に本店を置く地方銀行「中国銀行」の屋号を巡り、パキスタンに駐在する中国外交官が「知名度に便乗した詐欺とは思わないのか?」などとX(旧ツイッター)に投稿していたことが22日、分かった。
3 それでも動く名無し :2025/05/23(金) 08:32:54.77 ID:KfnnR+eC0
1349年の日本人「ここを中国地方とする」
1973年の中国人「アイヤー私たち中華人民共和国アルよ」
1973年の中国人「アイヤー私たち中華人民共和国アルよ」
無学やね
39 それでも動く名無し :2025/05/23(金) 09:06:30.96 ID:o1HpNwiK0
>>3
外交官の言うとることはガ※ジやが
「中国」自体は魏志倭人伝にも書かれてるから日本の中国地方よりも中国の中国の方が先やで
外交官の言うとることはガ※ジやが
「中国」自体は魏志倭人伝にも書かれてるから日本の中国地方よりも中国の中国の方が先やで
5 それでも動く名無し :2025/05/23(金) 08:36:06.68 ID:57U5iulA0
実際どっちが先なんやろ
子供の頃は中国由来の地方名かと思ってたわ
子供の頃は中国由来の地方名かと思ってたわ
6 それでも動く名無し :2025/05/23(金) 08:39:03.75 ID:gtKJnIUL0
中国地方ってなんで中国名乗ってるんやろな
8 それでも動く名無し :2025/05/23(金) 08:41:42.13 ID:KfnnR+eC0
>>6
>文献上の早い例は、南朝 : 正平4年/北朝 : 貞和5年(1349年)に
>足利直冬が備中、備後、安芸、周防、長門、出雲、伯耆、因幡の8カ国を成敗する「中国探題」として見られる
なんやで
その頃の中国は元で中国ですらない
>文献上の早い例は、南朝 : 正平4年/北朝 : 貞和5年(1349年)に
>足利直冬が備中、備後、安芸、周防、長門、出雲、伯耆、因幡の8カ国を成敗する「中国探題」として見られる
なんやで
その頃の中国は元で中国ですらない
10 それでも動く名無し :2025/05/23(金) 08:42:40.28 ID:6SuWSM/kM
>>6
都からの距離や
近国、中国、遠国とランク付けされてたんやで
都からの距離や
近国、中国、遠国とランク付けされてたんやで
7 それでも動く名無し :2025/05/23(金) 08:40:33.58 ID:6SuWSM/kM
まぁ中国に日本銀行とかあったら詐欺か?と思う可能性はあるんでちょっと理解できなくもない
16 それでも動く名無し :2025/05/23(金) 08:49:13.64 ID:w0BrPHUdd
相手の地方名や都市名と被ってるぐらいはどうでもいいが国名と被ってるのはまあ配慮した方がいい気はする
26 それでも動く名無し :2025/05/23(金) 08:57:21.68 ID:oM/gyviK0
中国が中国名乗り始めたのいつだよ
41 それでも動く名無し :2025/05/23(金) 09:09:47.25 ID:o1HpNwiK0
>>26
「中国」という言葉は、紀元前11世紀に造られた青銅器(酒器)に書かれた銘文「余其宅茲中国、自之乂民」が初出とされている。
「中国」という言葉は、紀元前11世紀に造られた青銅器(酒器)に書かれた銘文「余其宅茲中国、自之乂民」が初出とされている。
まとめ動画でこのスレのネタさっき見たが、スレ民無知すぎやろ
さすがに「夜郎自大」やで?
45 それでも動く名無し :2025/05/23(金) 09:12:50.96 ID:xYgToMUDd
>>41
うそくせー
うそくせー
53 それでも動く名無し :2025/05/23(金) 09:26:09.18 ID:Oqa5+7qC0
冷やし中華を止めろって言ってた時のは何となく分かる気もしたがコレはちょっとな
61 それでも動く名無し :2025/05/23(金) 09:47:37.26 ID:X6k7iOk00
まあでも実際名前変えた方がいいやろ
中国銀行とか印象悪すぎる
中国銀行とか印象悪すぎる
74 それでも動く名無し :2025/05/23(金) 10:23:45.50 ID:pgt72Rqt0
日本に中国という言葉が要らないな