【悲報】IQと天才性、全く関係なかった。。

【悲報】IQと天才性、全く関係なかった。。

1 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:07:41.38ID:CFV8xs1G0

アメリカの心理学者ルイス・ターマンはIQ140以上の1500人余のカリフォルニア州の児童を長期的追跡調査を始めた、その後70年間追跡調査が行われたが、IQ140以上の人々は高い創造性を示す人々が非常に少なく、例えばノーベル賞受賞者に至っては一人もいなかった。皮肉なことに、ターマンの高知能児の選別から漏れた二人(ウィリアム・ショックレーとルイス・ウォルター・アルヴァレズ、二人はIQがそれほど高くなかった。)がノーベル賞を受賞した。はからずも、高IQと高創造性(天才性)は、全く関係性がないことが証明された

2 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:08:24.01ID:v9J7Xa3Z0

スティーブ・ジョブズ(Apple創業者)IQ:115

3 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:09:53.50ID:T7/0NWFb0

ワイ、IQ140。ちなみに大勢いる模様。

4 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:10:26.23ID:MITrGC7I0

東大生も何も生み出せてないしな
後追いしかできない

5 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:11:39.01ID:GUfIaIuz0

エジソンなんか九九まともにできんのに電球作っとるし、ジョブズはコードも書けんのに世界のUI作った
ピカソは構図のルール全部無視してアートの定義変えた
イーロンに至っては火星に家建てようとしてる

こういう奴らは頭ええんやなくて、世界のルールを理解してないだけやねん
でもその理解してないが、逆に革命を生む

7 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:13:03.38ID:/lRWMb820

>>5
全員アスペやな

9 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:15:01.72ID:GFHlY7RU0

>>5
>>7
なんか大学に「天才はちょっと頭おかしい」と自分で思ってるただ頭がおかしいだけの博士課程の学生おるわ

6 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:12:41.96ID:QE0vSTBW0

これはラインをIQ140にしているからこの結果で文章にも書いてあるけど高IQが関係ないって話じゃないの
IQ99以下とIQ100以上で比較したら後者の方がノーベル賞は多いはずで普通に天才性と関係していると思うけど

8 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:14:39.60ID:ncIdxgqC0

どちらかというと秀才性を測るテスト

10 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:15:41.09ID:ncIdxgqC0

秀才はロボットみたく高速で処理をするのが得意な必要があるからIQが高くないとアカン

11 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:15:48.50ID:owLUIicR0

難関高校出身でノーベル賞受賞したの灘高校出身の野依先生だけやしな

12 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:16:39.39ID:EQEUDeKz0

IQテスト自体がパターン認識のテストやしな

13 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:16:58.97ID:gfVaRXWZ0

ゴッホって天才画家言われとるけど、ほんまに頭ええタイプかって言われたら微妙やろ
確かにあいつ、オランダ語・フランス語・英語とか何ヶ国語も喋れたらしいし、知識的には賢かったんかもしれんけどあの狂気の行動力とか、理性ぶっ壊れた執念見てると、どう考えてもIQが高いとは言い難いやろ

14 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:17:48.90ID:HjQBywpL0

そもそもIQが何かわかってないやつおるよな
しかも日本の形式なら訓練すればいくらでも上がる
だから一応事前にこういう形式のテスト受けたことあるか聞かれるけどそんなん本人の申告次第やし

15 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:18:40.96ID:mgXmjSDi0

ビル・ゲイツって結局、天才なんか?秀才なんか?

16 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:19:07.47ID:rxZHv4x90

信頼区間てものはあるね

17 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:19:22.01ID:brsr0ote0

IQは精神科のテストで計測したやつ以外は信用できない

19 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:20:37.42ID:JGrkcF0I0

なんとなくそんな気はしてたけど
東大より京大の方がノーベル賞多いのは超高IQがおらんからなんかな

20 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:21:21.57ID:brsr0ote0

環境要因も大きいやろうな
たとえば東京で育つと権威志向的な内面、態度が身につくから
創造性のあるアイデアが出せなくなる
日本はノーベル賞受賞者もクリエイターも西日本出身が圧倒的に多い

21 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:21:42.92ID:eLCS7Jwx0

本当かな?
研究手法が疑問だ

22 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:23:16.94ID:pRGWyIh70

「IQ高い=天才」やと思っとる奴多いけど、あれはただの計算力とか論理力の数値化でしかない
ほんまの天才ってのは、IQじゃ測れん脳の使い方しとるやつらや
たとえばビジュアルシンカーってやつ
言葉で考えるんやなくて、イメージとか感覚で考える脳
ジョブズ、ピカソ、イーロン・マスクとかはみんなこれ系や
ジョブズはその感覚でパソコン業界にファッションの概念ぶち込んだ
ピカソはキュビスムを生んだ
イーロンはロケットで革命を起こした

23 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:24:11.26ID:pRGWyIh70

あとADHDとかASDとか、サヴァン症候群とか
脳のクセがぶっ飛んでるやつほど発想もぶっ飛んでる

24 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:24:47.30ID:UEEzSEqa0

IQテストって元々知的障害のテストやからな
平均的な人間が出来る事が出来るかどうかのテストや
だから賢さの上をはかれるかは昔から懐疑論ある

25 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:26:18.59ID:y5UjBCw/0

ジョブズがプログラミングできへんのって勉強サボったからやなくて脳の構造がちゃうんやと思うで
頭の中にコードの羅列やなくて、完成した美しいプロダクトの映像が浮かんでたタイプ

26 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:28:37.35ID:/lRWMb820

学問はこつこつ系やから地道に出来るやつが残るわな

27 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:28:46.92ID:ncIdxgqC0

高いスコア叩き出せるくらいのポテンシャルあるのに本気出すのめんどいという理由で真面目にIQテスト受けないような奴もいそう

28 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:30:44.30ID:5h7Grs9O0

ワイiq77
毎日死にたい

29 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:32:14.54ID:Py9xdktP0

4σ超えの天才集めたらその1万倍の準天才以下がおるわけやからそらそっちの方がノーベル賞出るやろ

30 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:37:34.45ID:y5UjBCw/0

それもそうか

31 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:39:24.87ID:/wTaIc2hr

生まれつきIQが高い人は、物理学者、エンジニア、神経外科医などの職業で活躍しやすかった。そのおかげで、IQが高い人は年収も高く、ポイントが1つ上がるごとに、平均で約2万5000円から6万円ぐらい年収が上がる

IQ20高くても平均年収100万すら変わらんのか
思ったより差ないな

32 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:44:37.08ID:yyggW8J30

>>31
生まれとかコミュ力とかで調べるともっと年収に差が出るだろうな

33 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:49:59.18ID:0lykSMYm0

ワイも以前からそう思ってたわ
IQって判断力や記憶力や計算のスピードが速いだけで
思考とか想像力は関係ないというかむしろ演算能力の高さがそれを邪魔してると思った

34 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:52:14.73ID:Vl+t17Zld

パズルとか問題を大多数の人たちとは違う位置から解いてる人みたいな人に魅力を感じるわ

35 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:54:04.54ID:zqaXS4xa0

IQ120前後が一番成功しやすいとかどっかで聞いたことあるな

36 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:57:38.63ID:XG7QlbJq0

IQってなにに役立つの?
処理スピードが速くなるだけ?

37 それでも動く名無し :2025/11/06(木) 23:57:59.00ID:w5o64K+y0

分かる
ワイ将棋やるが3分切り負けとかのルールならIQ高い方が強いが10分切り負けなら将棋が強い方が強い

38 それでも動く名無し :2025/11/07(金) 00:04:50.34ID:uPaT1Z6T0

東大生の平均IQは120〜121とされているんだけど…

続きを見る