イタリア政府「ディープシークのAI規制するわ」→他のEU諸国も続々追随

イタリア政府「ディープシークのAI規制するわ」→他のEU諸国も続々追随

AI擬人化

1001 ニュースの要約 :2022 0:00:00.00 kininaru

欧州で「ディープシーク」規制拡大。個人情報が中国へ送信される懸念から。

1 名無しさん@涙目です。 :2025/02/02(日) 13:51:09.34 ID:oQpgwOiF0●.net BE:135853815-PLT(13000)

欧州で「ディープシーク」規制広がる…消費者団体「適切な措置なく個人情報が中国に送られる」
https://news.ntv.co.jp/category/international/03d1b7c89fb24b1ab8a2d5a195c9f474

9 名無しさん@涙目です。 :2025/02/02(日) 13:55:05.23 ID:k9als5If0.net

アメリカに送るのは良いんかい。

224 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 07:17:07.98 ID:6Okz0LJI0.net

>>9
そっちはもう手遅れで諦めてんだよ
アメリカに抜かれてるから中国もOKとはならんだろ

104 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR] :2025/02/02(日) 15:00:06.33 ID:ZzLpuR9i0.net

中国と米国では情報を抜くとしても中国の場合は国家機密や企業技術メインでなく一般人のクレカ情報盗んで不正利用する方の被害が怖くて絶対に利用したくない

155 名無しさん@涙目です。 :2025/02/02(日) 15:52:53.14 ID:N2BZpVSY0.net

個人使用なら好きにしたらええけど
とてもじゃないけど仕事で使えんよ

161 名無しさん@涙目です。 :2025/02/02(日) 16:17:23.24 ID:+F3U2+fT0.net

もしかして五毛もこれに置き換わっているのか

163 名無しさん@涙目です。 :2025/02/02(日) 16:30:03.51 ID:HoAKp7Kw0.net

オープンソースなのにどうして...

165 名無しさん@涙目です。 :2025/02/02(日) 16:35:30.25 ID:F5sH3XtH0.net

>>163
アプリ部分もそうだけど、本体も全部オープンじゃないだろ

168 名無しさん@涙目です。 :2025/02/02(日) 16:39:29.48 ID:SnRH7uUU0.net

オープンソースだけど中国にデータを送るところだけは改変不可能なんだろうな
真のオープンソースなんて中華が許可するわけがない

189 名無しさん@涙目です。 :2025/02/02(日) 17:59:05.77 ID:FJWKfSKC0.net

中国が人類の敵扱いでワラタ

198 名無しさん@涙目です。 :2025/02/02(日) 20:29:10.89 ID:dwasUFhB0.net

早く規制した方が良いね

201 名無しさん@涙目です。 :2025/02/02(日) 22:06:34.69 ID:S0ZSvyJh0.net

LINEですらヤバいのによく中華アプリに手を出すな

202 名無しさん@涙目です。 :2025/02/02(日) 22:07:44.35 ID:awAbf2Ib0.net

ずっとディープフェイクで世界が騒いどるのかと思うとったわ

5chが作ったアンテナサイト→https://5ch.works/

続きを見る