【悲報】これヤバww谷原章介 ネットでガチボコやられるwww

【悲報】これヤバww谷原章介 ネットでガチボコやられるwww

谷原章介がアニメ・漫画の性描写過多を指摘も猛反発。犯罪と規制の議論と表現の自由を巡る意見が対立している。
わいせつ(猥褻)とは、 下品で不道徳であること。  性に関する事を健全な社会風俗に反する方法・態度で取り扱うこと 。 性欲を刺激、興奮または満足させ、かつ、普通人の性的羞恥心を害し、善良な性的道義観念に反する行為のこと。 日本の刑法において、社会通念に照らして性的に逸脱した状態のこと。一般的には淫ら…
4キロバイト (515 語) - 2025年6月25日 (水) 04:17
谷原章介の発言、真剣に考えての言葉だったんだろうけど、さすがに根拠がないまま創作物に原因を求めるのは危うい。

現時点で明確な因果関係もないし、表現の自由に踏み込みすぎると逆効果。
もう少し慎重に言葉を選ぶべきだったと思う。

1

https://news.yahoo.co.jp/articles/cf00b6894c00ce33b909dd75ca4e7a97dd44a71f

 谷原章介が、7月1日放送の『サン!シャイン』(フジテレビ系)に出演。児童を狙った教員による不祥事に対して私見を述べたのだが、視聴者から強い反発を招いている。

「ここのところ、教育現場におけるわいせつ行為が相次いで報じられています。この日の同番組でも、広島県の小学校教師が女子児童に対するわいせつ未遂で逮捕された事件や、福岡の高校教師が女子生徒を盗撮していた事件、さらに名古屋市の小学校教員らが児童を盗撮し、その画像をSNSグループで共有していた事件などが取り上げられました」(芸能ジャーナリスト)

 約20分にわたって組まれた特集の中で、谷原の論調も熱を帯び、本音を爆発させたのだ。

「彼は『ものを作る立場の人間として言いづらいことでもあるんですけど、基本、僕は表現の自由は守られるべきだと思うんです』と前置きした上で、『ただ日本は諸外国と比べて、ロリータのような、(子どもを)性的な対象にしているような作品、アニメや漫画だったり…。ああいうものが、もともとは全然興味がなかった人に「あれ? いいかも」と思わせる機会を作っている面があるのかもしれない』と発言。

 さらに『僕は基本、規制はしたくはない方ではあるんですが』とまたもやことわりつつ、『日本の、ああいう子どもを主人公にしたような性的な漫画とかアニメはちょっと多すぎるんじゃないかと思うんです』という見解を示したのです」(前出・芸能ジャーナリスト)

 つまりはこうした創作物が性犯罪を助長するのではないかという意見だが、X上では非難が殺到した。

《的外れにもほどがある》
《短絡的すぎる》
《アニメや漫画のせいにするな》
《勝手な妄想》

こうした反発が起こる背景について芸能プロ関係者はこう語る。

「ゲームやアニメなどのサブカルチャーが犯罪を助長しているという議論は古くからありました。ただ、今のところ直接的な因果関係は証明されていません。とくにネット上では“創作物を規制しても性犯罪の抑止効果にはならない”という見解が主流です。谷原さん自身も言っている通り、表現や創作の自由にかかわる部分であり、エビデンスのない“感想”だけで語れるようなものではないでしょう」

続きはソースをご覧ください

続きを読む

続きを見る