【芸能】投票所でB'z?X JAPAN? 参院選で流れるBGMは
【芸能】投票所でB'z?X JAPAN? 参院選で流れるBGMは
| 投票所でB'z?X JAPAN? 参院選で流れるBGMは …ング娘。」の人気曲が挙がっていた。 ただ過去には、ロックバンド「X JAPAN」のヒット曲「Forever Love」が流され、「特定の政党を連想さ… (出典:) | 

<投票所のBGMが(B'zの)さまよえる蒼い弾丸のピアノアレンジで微ウケした>
東京都議選の投票が行われた6月22日、X(ツイッター)にこんな投稿があった。
静まりかえった空間で粛々と投票が行われるイメージの投票所だが、実際にBGMを流しているところはあり、期日前投票が始まった参議院選挙でも同様の対応だという。
投票所に足を運べば、選挙管理委員会チョイスのBGMが聞けるかもしれないが、そもそもどのように選曲しているのだろうか。
 30年以上続けている区も 
  東京都墨田区の選管事務局によると、歌がない器楽曲で、著作権の保護期間が終了している音楽を採用しているといい、ほぼクラシックだ。 
  投票所にCDプレーヤーを持ち込み、音楽を流している。なんと30年以上も続けているといい、その目的は「投票しやすい環境づくり」と話す。 
  都議選の投票日のXの投稿をみても、 
 ヨハン・シュトラウス2世の代表作「美しく青きドナウ」やチャイコフスキーの「白鳥の湖」を聞いたとの報告があった。 
 Jポップを流すことはある? 
  千代田区でも落ち着いた環境で投票してもらえるように、クラシックや歌のない楽器演奏だけの童謡を流している。 
  軽快なJポップミュージックが使われることはあるのだろうか。 
  担当者に調べてもらったところ、選管が用意しているCDの中に、Jポップをアレンジした曲が含まれる「イージーリスニング」のものがあるといい、「使われることがあるかもしれません」との回答だった。 
  著作権の問題はないのだろうか。 
  日本音楽著作権協会(JASRAC)広報部によると、著作権法は非営利かつ無償の演奏について演奏権の侵害にならないとしており、投票所の場合も演奏利用の手続きなしで利用できるという。 
 無音の投票所も(略) 
  歌のある楽曲は使えないなど、投票所のBGMについての規制はあるのだろうか。 
  総務省選挙部管理課は「投票所でBGMを流すことについて基準や通知は出していません」と話す。 
  一方で、全国の選管へ出している通知の中で「選挙を身近なものと感じ、明るい雰囲気で気軽に投票できるよう創意工夫を凝らすこと」とし、投票所の雰囲気づくりに触れているという。 
 あんな静かじゃなきゃだめ?(略) 
 毎日新聞 2025/7/12 09:00(最終更新 7/12 09:00) 
 https://mainichi.jp/articles/20250711/k00/00m/010/153000c 

