2000年代以前の映画って映像しょぼ過ぎて見るに耐えないよな

2000年代以前の映画って映像しょぼ過ぎて見るに耐えないよな

1 : 25/02/19(水) 12:09:25 ID:m6Bv
素人の雑コラ並のcgで萎えるよな
2 : 25/02/19(水) 12:10:33 ID:cHJO
堪えないやろ
3 : 25/02/19(水) 12:11:06 ID:bvkO
シャル・ウィ・ダンスは今でも見れるで
7 : 25/02/19(水) 12:12:32 ID:KaFh
>>3
なんやお前
ネームド狙っとるんか?
4 : 25/02/19(水) 12:11:32 ID:aHNw
今のCG特有のリアルなんやけどパッとしない感
5 : 25/02/19(水) 12:12:02 ID:8U1d
マトリックス見てから言え
11 : 25/02/19(水) 12:14:00 ID:m6Bv
>>5
マトリックスも今見るとスピード感とかないからなあ
6 : 25/02/19(水) 12:12:12 ID:cHJO
バクフュチャは見れるやん
12 : 25/02/19(水) 12:14:51 ID:m6Bv
>>6
そうか?
映像面ではかなりキツい
13 : 25/02/19(水) 12:15:22 ID:cHJO
>>12
主観やね
8 : 25/02/19(水) 12:12:54 ID:GlD9
なおサメ映画
9 : 25/02/19(水) 12:13:56 ID:MqH0
古いってだけで観るのやめちゃうわ
家族と一緒に強制的に見せられると面白く見られるけど自分からは見ない
10 : 25/02/19(水) 12:13:57 ID:Pyg2
ターミネーター2「は?」
14 : 25/02/19(水) 12:15:39 ID:Pyg2
ターミネーターで黙るイッチwwwww
22 : 25/02/19(水) 12:16:49 ID:m6Bv
>>14
ああごめんターミネーター?とかいうのは見た事ないわ
今度暇だったら見るわw
23 : 25/02/19(水) 12:17:04 ID:Pyg2
>>22
ファーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwww
29 : 25/02/19(水) 12:17:38 ID:Nt0Y
>>22
二度と映画について語るなカス
31 : 25/02/19(水) 12:17:56 ID:m6Bv
>>29
おお、こわw
15 : 25/02/19(水) 12:15:50 ID:m6Bv
ジュラシパも今見るとcg丸出しでキツいからな
当時は先進的な映像やったのに
16 : 25/02/19(水) 12:16:07 ID:Mm1F
アニメやけどドラゴンボール映画の復活のフュージョンとかは1995年の癖に今でも耐えうる作画しとるぞ
18 : 25/02/19(水) 12:16:21 ID:m6Bv
>>16
だれがアニメの話してるんや
19 : 25/02/19(水) 12:16:30 ID:Mm1F
>>18
ワイや
25 : 25/02/19(水) 12:17:06 ID:cHJO
>>18
アニメ禁止とは言われてないしな
20 : 25/02/19(水) 12:16:42 ID:ZGZf
キューブリックやタルコフスキー見ろ
24 : 25/02/19(水) 12:17:06 ID:vaCV
可哀想に
真の“スタア”を知らんのやね…w
27 : 25/02/19(水) 12:17:28 ID:pR1q
まぁ80年代の作品が神懸ってるのはお金があったから
28 : 25/02/19(水) 12:17:35 ID:ZGZf
ターミネーターはいかにも昔の映画って感じの映像やけどな
プライベートライアンとかは現代でも通用する
33 : 25/02/19(水) 12:18:21 ID:8U1d
>>28
これ、フューリーとか言ってる奴おるがリアリティがなさすぎる
最初の上陸のシーンの15分だけでどの戦争映画も越える
38 : 25/02/19(水) 12:19:33 ID:Pyg2
>>28
あのカメラワークだけで時代を感じるわ正直
30 : 25/02/19(水) 12:17:47 ID:oBJJ
逆にあの時代に作られたジュラシックパークすごいわ
32 : 25/02/19(水) 12:18:19 ID:cHJO
ターミネーター1作目は相手がロボなだけのホラー映画よな
SFじゃない
34 : 25/02/19(水) 12:19:05 ID:m6Bv
>>32
未来からタイムスリップさせとけばSFみたいな風潮やろ
35 : 25/02/19(水) 12:19:15 ID:oVPi
最近ようやくショーシャンク見たけど特にショボさ感じなかったよ
36 : 25/02/19(水) 12:19:26 ID:VcOi
地味に80〜90年代よりゼロ年代前半くらいの映画が1番きつい
CG技術が発展して駆使しまくってる時期やからめっちゃチープや
45 : 25/02/19(水) 12:20:28 ID:Pyg2
>>36
変にフィルター効果とかラップ音楽使いまくりでダサダサ
51 : 25/02/19(水) 12:21:42 ID:VcOi
>>45
ほんまこれ
49 : 25/02/19(水) 12:21:10 ID:DK5o
>>36
めっちゃわかる
37 : 25/02/19(水) 12:19:29 ID:pR1q
BTTFとかいう脚本と役者の演技で神レベルまで仕上げた作品
39 : 25/02/19(水) 12:19:51 ID:KaFh
エイリアン2は神
40 : 25/02/19(水) 12:19:51 ID:6ocs
>>1
トイ・ストーリー 1996年
バグズ・ライフ 1999年
トイ・ストーリー2 2000年
41 : 25/02/19(水) 12:20:01 ID:ZGZf
>>40
うわアニメオタクきたよ
43 : 25/02/19(水) 12:20:19 ID:6ocs
>>41
ディズニーでアニオタ呼ばわりとか終わってんなお前
50 : 25/02/19(水) 12:21:14 ID:6ocs
>>41
ノスタルジアとか好きな人やった
酷いこと言って悪かったで
44 : 25/02/19(水) 12:20:24 ID:oVPi
現代物はともかくSFはちょっと昔のCGにキツさは感じる
46 : 25/02/19(水) 12:20:49 ID:YdNf
時計じかけのオレンジがめちゃくちゃかっこいいけどあれ50年以上前のだって知って驚いた
47 : 25/02/19(水) 12:21:04 ID:m6Bv
ターミネーターが女の子だったらさらにウケたよな
サラコナークロニクルで美少女ターミネーター出た時エ口展開期待したけど無かった
53 : 25/02/19(水) 12:22:11 ID:oVPi
>>47
シュワちゃんじゃなかったら駄作扱いやろ
54 : 25/02/19(水) 12:22:13 ID:EF4v
>>47
普通に観てて草
48 : 25/02/19(水) 12:21:05 ID:pR1q
最近の作品でも予算足りないとCGが雑
52 : 25/02/19(水) 12:22:03 ID:uTWF
マトリックスはCG違和感あっても許せる
55 : 25/02/19(水) 12:22:18 ID:VcOi
>>52
世界観とハマってるしな
56 : 25/02/19(水) 12:22:40 ID:TLtR
13日の金曜日とか現代だとキツ過ぎた
安っぽい陳腐な叫びの演技にギャグかと思うような過剰なズームアップ
当時はあれが最先端だったとかマジかよ
63 : 25/02/19(水) 12:23:32 ID:ZGZf
>>56
13日の金曜日は名作ホラーと言われてる中でも特別につまらない
57 : 25/02/19(水) 12:22:44 ID:pR1q
アルマゲドンとか今見ると設定に無理がありすぎる
彗星に着陸なんかできねえって
58 : 25/02/19(水) 12:22:47 ID:VcOi
この前スパイキッズみてチープさに笑ったわ
逆にBTTFとかショーシャンクとか全然違和感なくてすげーわって思った
65 : 25/02/19(水) 12:23:45 ID:Nt0Y
>>58
意味不明なんやけどショーシャンクに映像技術が出るシーンなんかあんの?
66 : 25/02/19(水) 12:24:22 ID:VcOi
>>65
おっとめんどくさそうなやつの登場
早よ働け
68 : 25/02/19(水) 12:24:35 ID:pR1q
>>58
ホームアローンのノリで見ろ
70 : 25/02/19(水) 12:24:46 ID:VcOi
>>68
あれはそれが1番正解やな
59 : 25/02/19(水) 12:22:54 ID:LXja
マトリックスめっちゃおもろい
62 : 25/02/19(水) 12:23:28 ID:pR1q
>>59
なおレザレクションズ
67 : 25/02/19(水) 12:24:29 ID:uTWF
>>62
あれは同人やろ
まあ正直1が至高なだけで2.3もあんまり認めてないが
60 : 25/02/19(水) 12:23:18 ID:uTWF
結局マーティンスコセッシ見てれば間違いない
61 : 25/02/19(水) 12:23:20 ID:6ocs
学校の怪談はガバガバCGで良かったわ
69 : 25/02/19(水) 12:24:38 ID:oVPi
金曜日はジェイソンというキャラが受けただけやろしなぁ
71 : 25/02/19(水) 12:25:25 ID:uTWF
メンインブラックとか子供の時めっちゃ見たな
72 : 25/02/19(水) 12:25:48 ID:Nt0Y
なるほどな
ゲェジにはヒューマンドラマ作品の映像とアクションものの映像が同じに見える訳や
学びを得た
73 : 25/02/19(水) 12:26:01 ID:4aTD
これ、ドラゴンボールZ危険なふたり!超戦士は眠れない
も今見たらダサいしな
74 : 25/02/19(水) 12:26:14 ID:4oBv
シンゴジラとか見返すとCGしょぼすぎる
90 : 25/02/19(水) 12:28:35 ID:6ocs
>>74
2016年で草
邦画っていつまで経っても進歩しねえな
75 : 25/02/19(水) 12:26:18 ID:4aTD
ドラゴンボールZ 激突!100億パワーの戦士たちも今見たらキツイ
76 : 25/02/19(水) 12:26:44 ID:4aTD
ドラゴンボールZ 龍拳爆発!悟空がやらねば誰がやる
もしょぼいしな
77 : 25/02/19(水) 12:26:53 ID:uTWF
トイストーリーも久しぶりにみたらCGしょぼすぎてなんやこれってなるけど5分見てたらキャラとストーリーに引き込まれて全部見ちゃう
79 : 25/02/19(水) 12:27:04 ID:VcOi
>>77
無印がチープすぎてな
78 : 25/02/19(水) 12:26:57 ID:oVPi
スターウォーズは4〜6は流石にキツさある
81 : 25/02/19(水) 12:27:30 ID:uTWF
>>78
もやは古典作品の資料として見るしかない
80 : 25/02/19(水) 12:27:20 ID:Pyg2
いい加減CGはもうええわ
本物の壊せ本物
85 : 25/02/19(水) 12:28:03 ID:VcOi
>>80
なんか最近のCGとか技術はすごいんやけど迫力ないんよな
87 : 25/02/19(水) 12:28:25 ID:Pyg2
>>85
結局偽物ってわかってるから白けるんよな
89 : 25/02/19(水) 12:28:30 ID:VcOi
>>87
わかる
86 : 25/02/19(水) 12:28:18 ID:uTWF
>>80
おはクリストファーノーラン
82 : 25/02/19(水) 12:27:39 ID:VcOi
ゼロ年代前半ってCGアニメブームだったよな
83 : 25/02/19(水) 12:27:49 ID:4oBv
アベンジャーズぐらいやるならCGの方がええやろ
84 : 25/02/19(水) 12:27:58 ID:YdNf
ロッキーホラーショー、CGだったら多分おもしろくないw
91 : 25/02/19(水) 12:29:04 ID:oVPi
昔の作品はCGとかないからビルやら飛行機のプラモデル作って実際に壊した映像撮ってたとかなんとか
92 : 25/02/19(水) 12:29:11 ID:uTWF
マーベルのメイキング見てからなんか萎えて見れなくなった
93 : 25/02/19(水) 12:29:14 ID:LXja
スターウォーズも『シスの復讐』
冒頭の戦闘機シーンなんかは迫力ある
94 : 25/02/19(水) 12:29:22 ID:pR1q
マダガスカルはシリーズ進むとCGがどんどん良くなって時代の変化を感じれる
95 : 25/02/19(水) 12:29:41 ID:hX1x
チャップリンまで遡ればそんなに逆に気にならなくなるぞ
96 : 25/02/19(水) 12:29:48 ID:VcOi
>>95
これもわかるわ
99 : 25/02/19(水) 12:30:13 ID:oVPi
>>95
そこまでいくと古典見てる気分になるからハードル下がりそう
97 : 25/02/19(水) 12:29:52 ID:oVPi
邦画のCGの残念感なんなんやろな
98 : 25/02/19(水) 12:30:10 ID:uTWF
古い洋画は乗車シーンの違和感が半端ない
100 : 25/02/19(水) 12:30:13 ID:Pyg2
その点淫夢ってすごいよな
CG使わなくても十分面白いもん
102 : 25/02/19(水) 12:30:42 ID:oVPi
>>100
笑わせるのと笑われるのはなんか違う気がする
101 : 25/02/19(水) 12:30:23 ID:pR1q
日本のCGはどれだけ経っても「高等な特撮」感が抜けない
103 : 25/02/19(水) 12:30:52 ID:VcOi
アニメにしてもセル画の方がなんだかんだ魅せられるのなんなんやろなあれ
104 : 25/02/19(水) 12:31:41 ID:Pyg2
>>103
手作業って認識してるからやろ

続きを見る