やっぱ90年代くらいがバンド気持ちよく聴けるな

やっぱ90年代くらいがバンド気持ちよく聴けるな

1 : 25/03/20(木) 00:00:50 ID:0TB5
下手くそで単純でええねん感
2 : 25/03/20(木) 00:01:03 ID:Z2NM
パンク好きそう
4 : 25/03/20(木) 00:01:47 ID:0TB5
>>2
ハードコアは好きやけどポップなオルタナバンドがメジャーな感じなのがええなぁと思う
7 : 25/03/20(木) 00:02:08 ID:Z2NM
>>4
ハードコア好きなんか!ええな
20 : 25/03/20(木) 00:05:41 ID:0TGG
>>4
このレスなら90年代のなんて聞かんやろ
エアプか?
オルタナは2000ゼロ年代以降
23 : 25/03/20(木) 00:06:18 ID:0TB5
>>20
オルタナは80年代後半からやからなぁ
27 : 25/03/20(木) 00:06:51 ID:0TGG
>>23
はぁ?
じゃ誰
29 : 25/03/20(木) 00:07:51 ID:0TB5
>>27
あんま面倒なこと言いたくないねん!
とりあえずソニックユースもジザメリも80年代やんけ!
3 : 25/03/20(木) 00:01:36 ID:oR2I
ブルーハーツとかジャンスカあたりかな
5 : 25/03/20(木) 00:01:57 ID:0TB5
>>3
もうちょっと後やな
9 : 25/03/20(木) 00:02:30 ID:oR2I
>>5
GLAYとかルナシー出てきたあたり?
10 : 25/03/20(木) 00:02:50 ID:0TB5
>>9
それより後やけどルナシーはええと思うグレイもええと思う
11 : 25/03/20(木) 00:03:46 ID:oR2I
>>10
ワイはなんかリンドバーグ聞いてたなあ
16 : 25/03/20(木) 00:04:49 ID:r32J
>>11
ワイも
22 : 25/03/20(木) 00:05:59 ID:oR2I
>>16
リンドバーグ今も活動してるのは嬉しいけどメンバーすっかり老けてもうて…なんか複雑や
41 : 25/03/20(木) 00:10:08 ID:r32J
>>22
川添さんがハゲすぎて辛い
45 : 25/03/20(木) 00:11:01 ID:oR2I
>>41
ハゲたしなんかめっちゃ縮んでもうとる感じなのよね
最高齢のドラマの人のがなんか若々しくみえるのがまた
6 : 25/03/20(木) 00:02:04 ID:0TGG
ジジイだなぁ
8 : 25/03/20(木) 00:02:26 ID:0TB5
oasisみたいなバンドがメジャーでやってんのが一番ええなって思う
12 : 25/03/20(木) 00:04:08 ID:rJX7
SIAM SHADE シャ乱Q
ルナシーラルクGLAYイエモン
14 : 25/03/20(木) 00:04:31 ID:oR2I
>>12
ミスチル
「」
13 : 25/03/20(木) 00:04:11 ID:x6dw
イエモンとかジュディマリ?
15 : 25/03/20(木) 00:04:36 ID:0TB5
>>13
もうちょっとあとのイメージやけど普通に好きや
17 : 25/03/20(木) 00:05:14 ID:0TB5
ミスチルってバンドってよりjpopのイメージやなあんま言語化出来んけど
18 : 25/03/20(木) 00:05:29 ID:oR2I
>>17
なんとなく分かる
19 : 25/03/20(木) 00:05:37 ID:0TB5
おんJ結構高齢なんやな
21 : 25/03/20(木) 00:05:42 ID:tWit
Spitzやな
25 : 25/03/20(木) 00:06:26 ID:rJX7
>>21
最初クッソ尖ってたの面白い
26 : 25/03/20(木) 00:06:50 ID:0TB5
>>21
スピッツの草野さんのラジオたまに聞くけど面白い
28 : 25/03/20(木) 00:06:58 ID:x6dw
>>21
君のおぱーいは世界一〜♪
24 : 25/03/20(木) 00:06:22 ID:UkI7
XJAPANをすこれ
88 : 25/03/20(木) 00:22:16 ID:IHxn
>>24
はよアルバム出さんかい!
30 : 25/03/20(木) 00:08:11 ID:x6dw
ユニコーンを聴け??
33 : 25/03/20(木) 00:08:28 ID:0TB5
>>30
民生好き
31 : 25/03/20(木) 00:08:16 ID:0TB5
音楽バトルにワイを巻き込むな!
32 : 25/03/20(木) 00:08:28 ID:oR2I
シャズナ最近まあまあ新曲出してるのたまげる
35 : 25/03/20(木) 00:08:48 ID:0TB5
>>32
吉岡美穂の旦那活動してるんか?
38 : 25/03/20(木) 00:09:29 ID:oR2I
>>35
やってるみたいなのよこれがまた
歌唱力は相変わらずやがYouTubeのコメント欄は絶賛の嵐やで
40 : 25/03/20(木) 00:09:46 ID:0TB5
>>38
なんか草
34 : 25/03/20(木) 00:08:33 ID:TAUr
このあいだなんかでSHAZNAが流れててめちゃくちゃ下手くそで草はえた
36 : 25/03/20(木) 00:09:05 ID:0TB5
あのキャラうせやろ
37 : 25/03/20(木) 00:09:14 ID:x6dw
SHAZNAという単語を見るとSHOW-YAが出てくる
42 : 25/03/20(木) 00:10:08 ID:oR2I
>>37
ナオンのヤオンってまだやってんのかね
39 : 25/03/20(木) 00:09:35 ID:dKXG
スネイルランプな
43 : 25/03/20(木) 00:10:42 ID:0TB5
芸能人の恐妻キャラ1番信用してへんわ
46 : 25/03/20(木) 00:11:14 ID:LRzr
90年代でも前半と後半じゃだいぶ違うやろ
48 : 25/03/20(木) 00:11:39 ID:oR2I
>>46
前半やとなんかまだスカスカしてる感じあるわね
ジッタリンジンとか
49 : 25/03/20(木) 00:11:58 ID:x6dw
今日〜人類がはじめて〜木星についたよ〜
50 : 25/03/20(木) 00:12:14 ID:0TB5
>>49
たまはまた特殊
51 : 25/03/20(木) 00:12:48 ID:oR2I
>>49
好きな人には悪いけど当時「なんやこの気持ち悪い連中は…」って思ってた
53 : 25/03/20(木) 00:13:36 ID:0TB5
>>51
元々アンダーグラウンドの人たちやから……
52 : 25/03/20(木) 00:13:04 ID:0TB5
イザムはスギゾーから嫌われてそう
54 : 25/03/20(木) 00:14:02 ID:x6dw
ナゴム辺りの出身だけ?
55 : 25/03/20(木) 00:14:25 ID:0TB5
>>54
せや
56 : 25/03/20(木) 00:14:29 ID:TAUr
>>54
せやね
57 : 25/03/20(木) 00:14:37 ID:wQeR
>>54
ナゴムだねー
筋少とか、電グルの前身の人生とかと一緒
58 : 25/03/20(木) 00:15:08 ID:0TB5
たまのランニングの石川さんとギターの知久さんは今でもやってる
他の人はあんま知らへん
59 : 25/03/20(木) 00:15:23 ID:pDhh
90年代でも前半と後半でだいぶ違うやろ
61 : 25/03/20(木) 00:15:54 ID:0TB5
>>59
違うやろな
90年代後半が個人的には好きやが
60 : 25/03/20(木) 00:15:53 ID:oR2I
GLAYとかソフィアとかイエモンとか
おじさん丸出しの人達が昔とそう変わらんような格好でやってるの10代20代の人たちからはどう見えとるんやろな
62 : 25/03/20(木) 00:16:51 ID:0TB5
>>60
多分あんま知らんのとちゃうかな
音楽好きな子だともうちょっと違うところ行く気がする
65 : 25/03/20(木) 00:17:39 ID:oR2I
>>62
たまーにニュースとかでもライブや歌ってるところ流したりするからそういうの目にしたらどう思うんやろかって
69 : 25/03/20(木) 00:18:12 ID:pDhh
>>60
>>62
今だとお屋の影響出聞いてる若い子も覆いみたぃから意外と好意的に見てる子多いよ
75 : 25/03/20(木) 00:19:28 ID:4vtu
>>60
それ言ったらエアロスミスとかキッスみたいな70年代バンドは80近いジジイばっかりなのにそのまんまの恰好でやってて人気あるからな
63 : 25/03/20(木) 00:17:16 ID:0TB5
ブランキーとかミッシェルとか聴いてる子はいると思う
64 : 25/03/20(木) 00:17:38 ID:x6dw
ビーデオ買ってよー??
66 : 25/03/20(木) 00:17:45 ID:lM9S
小室哲哉がJPOPを壊して宇多田ヒカルが終わらせたイメージ
68 : 25/03/20(木) 00:18:07 ID:TAUr
>>66
そのあとつんくが焼いたぞ
71 : 25/03/20(木) 00:18:38 ID:wQeR
>>68
そこをヒャダインが遊び場にしたwww
73 : 25/03/20(木) 00:18:48 ID:lM9S
>>68
つんくなんてもろバンド出身なのに
72 : 25/03/20(木) 00:18:46 ID:0TB5
>>66
そこら辺がむしろjpop始めて進化させたイメージあるけど
あんまjpop詳しくないから偉そうなこと言えんけど
67 : 25/03/20(木) 00:17:56 ID:jDCu
フリッパーズギターとかいうめちゃくちゃ時代作ってフォロワー大量輩出したのに今となってはセンシティブ案件化しとるやつ
76 : 25/03/20(木) 00:19:28 ID:0TB5
>>67
小山田がああいう音楽をやったのは個人的によく分からへんなぁって今だに思う
70 : 25/03/20(木) 00:18:26 ID:oR2I
2000年入ってから今まで音質そう変わってないよね
74 : 25/03/20(木) 00:18:53 ID:pDhh
>>70
もはや今からどうやって上げろと
79 : 25/03/20(木) 00:19:56 ID:oR2I
>>74
この25年間そう進化してないんやなって
70年代から90年代は劇的に変化してるけど
00年代から20年代はそう変わらへんし
77 : 25/03/20(木) 00:19:41 ID:pDhh
今ってとにかくキャラクター性で売れるバンドばっかの気がする
80 : 25/03/20(木) 00:20:07 ID:0TB5
>>77
昔の方がもっと酷いんちゃうか?
78 : 25/03/20(木) 00:19:43 ID:TAUr
正直今のjpopはレベル高いわ
下手くそいねぇもん
82 : 25/03/20(木) 00:21:01 ID:0TB5
>>78
高すぎるんだよなぁ感
それだけバンドやる時代じゃないんでしょうなって
81 : 25/03/20(木) 00:20:11 ID:K1FI
80年代のアイドル全盛期のやつ聞いて「あーええ曲やなあ」
と思っても音源のショボさいうか安っぽさにがっかりするけど
その辺が90年代入ると劇的に改善されてく感じある
83 : 25/03/20(木) 00:21:06 ID:wQeR
>>81
変わったのって安室ちゃんくらいからかなぁ?
84 : 25/03/20(木) 00:21:30 ID:x6dw
バンドやろうぜ
85 : 25/03/20(木) 00:21:49 ID:dKXG
バンやろって雑誌あったよな
86 : 25/03/20(木) 00:21:59 ID:0TB5
>>85
懐かしいな
87 : 25/03/20(木) 00:22:03 ID:oR2I
最近のバンドってなんか
出てきた時からもう完成されてる感あるような気がするわ
90年代のバンドはアルバム出す度に進化というか変化あったりしたけど
最近のバンドはどのアルバム聴いてもなんか同じ感じ
92 : 25/03/20(木) 00:22:59 ID:0TB5
>>87
音楽もええなぁって思うけど難し過ぎてバンドやろうとは思わんやろな感
89 : 25/03/20(木) 00:22:27 ID:0TB5
今のバンド音楽見ると下手くそなのって大切やなって思う
高度すぎてできんわ
95 : 25/03/20(木) 00:23:37 ID:lM9S
>>89
音程がちょっと不安定な方がもう一回聴きたくなる現象もあるしな
90 : 25/03/20(木) 00:22:35 ID:lM9S
昔は雑誌でみんな住所晒してメンバー募ってたな
91 : 25/03/20(木) 00:22:55 ID:pDhh
丁度90年代中盤っていかにもアイドルなアイドルが居なくなったんよね
ドラマで女優みたいな活躍するか歌って踊るかセクシーで売るか、みたいなタイプばかりでアイドルらしい可愛さで売れたのがちょうど消えてたんよね
93 : 25/03/20(木) 00:23:02 ID:TGMQ
90年代ってまだ隠れた金持ちみたいのが結構いて、「こいつおもしろ!」って思われたらパトロンが結構いたからな
94 : 25/03/20(木) 00:23:25 ID:0TB5
ブリグリとか下手でやっぱええなってこれくらいでええなって思う
96 : 25/03/20(木) 00:23:42 ID:vAyW
パッと浮かんだのスピッツやけど現役やなあ
97 : 25/03/20(木) 00:23:53 ID:KY1v
最近のバンドは女みてーな声でどーのいうおじさんにブランキーはどう思うんって言うと黙るのすき
99 : 25/03/20(木) 00:24:20 ID:0TB5
>>97
つまらん喧嘩しなくてええねん!
100 : 25/03/20(木) 00:24:49 ID:oR2I
>>97
90年代も高音ボーカル割とおった気がするけど裏声じゃなかったんよな
最近のはすぐ裏声いくからワイはなんか聴いててしんどい
98 : 25/03/20(木) 00:24:11 ID:u4z2
90年代くらいまではその時代特有のサウンドがあったけど
00年代以降はそういうの出てこなくなったな
洗練はされててもどこか既視感のあるサウンドばっかり
101 : 25/03/20(木) 00:25:01 ID:wQeR
レピッシュってバンドも90年代とか?
あんまり詳しくなくてごめんさい
102 : 25/03/20(木) 00:25:28 ID:0TB5
>>101
レピッシュそれくらいちゃう?聞いたことなくて申し訳ないけど
104 : 25/03/20(木) 00:26:05 ID:wQeR
>>102
うちもSpotifyでおすすめみたいなので出てきたの聴いただけw
107 : 25/03/20(木) 00:26:32 ID:0TB5
>>104
ワイもSpotifyやろうかな
勝手に勧めてくれるらしいし
108 : 25/03/20(木) 00:27:05 ID:wQeR
>>107
お気に入りのリスト作ってると、傾向の似た曲おすすめしてくれるよ!
110 : 25/03/20(木) 00:27:42 ID:pDhh
>>108
アルバム聴き終わると似た曲勝手に流してくれるの好き
111 : 25/03/20(木) 00:28:10 ID:wQeR
>>110
便利だよね!
117 : 25/03/20(木) 00:28:47 ID:0TB5
>>108
やったろ!
103 : 25/03/20(木) 00:25:45 ID:KY1v
レピッシュってユニコーンとかその辺りのバンドブーム時代の人たちちゃうんか…?
80年代とかでは
106 : 25/03/20(木) 00:26:30 ID:wQeR
>>103
そんな前なんだねー!
105 : 25/03/20(木) 00:26:27 ID:pDhh
そもそも音楽番組がぜんせいきだったのもおおきいよなだいたい1日ひとつくらいは音楽番組やってたもんな
109 : 25/03/20(木) 00:27:23 ID:oR2I
>>105
ほんでテレビ見てる人も多かったからね
113 : 25/03/20(木) 00:28:20 ID:0TB5
>>105
YouTubeで昔の音楽見るとインディーズバンドのランキングとかやってておもろいなーって思う
112 : 25/03/20(木) 00:28:18 ID:oR2I
GLAYは全盛期より今の方が稼げてるってなんか怖いよな
レコード会社からどんだけ搾取されてたんやって
114 : 25/03/20(木) 00:28:38 ID:0TB5
>>112
システムが古いのはその通りだろうなぁ
115 : 25/03/20(木) 00:28:39 ID:KY1v
No Use For A Nameをすこれ
116 : 25/03/20(木) 00:28:39 ID:wQeR
てかSpotifyで90年代とか80年代とかのバンド色々知れた!
118 : 25/03/20(木) 00:29:45 ID:lM9S
サブスク解禁してないバンドって誰かいるっけ?

続きを見る