マツコ・デラックス「デカいソーラーパネルを屋根に」「蓄電池いっぱい用意して近所の人助ける」災害に備え
2025年4月14日
最終更新日時 :
2025年4月14日
ぐはっアンテナ
マツコ・デラックス「デカいソーラーパネルを屋根に」「蓄電池いっぱい用意して近所の人助ける」災害に備え

- 1 : 2025/04/14(月) 14:28:17.29 ID:tGtXZv2v9
-
マツコ・デラックス「デカいソーラーパネルを屋根に」「蓄電池いっぱい用意して近所の人助ける」災害に備え/芸能/デイリースポーツ
https://www.daily.co.jp/gossip/2025/04/14/0018869670.shtml2025.04.14(Mon)
TBS「週刊さんまとマツコ」が6日に放送され、明石家さんま、マツコ・デラックスが出演した。
この日の放送は、ミスター都市伝説・関暁夫が最新都市伝説を解説。ウワサされる南海トラフ大地震などに言及し「災害はどこにいようが絶対起きます」話した。
関の話を聞いマツコは「私、デカいソーラーパネルを屋根につけといて、周りの人も助けられるようにする!蓄電池いっぱい用意して近所の人助ける!」と周囲の人たちと助け合いながら災害を乗り切っていく覚悟を示していた。
さんまは「俺は、もう、そういう人の所に行く!『助けてくれ!』を大きな声で言えるようになりたいです」と笑わせていた。
- 2 : 2025/04/14(月) 14:29:24.23 ID:BtaOOn3N0
-
ソーラーって燃えたら消せないんでしょ
どうすんの? - 68 : 2025/04/14(月) 15:18:23.85 ID:x0fNf34B0
-
>>2
そんな民家火災の事例あんの? - 97 : 2025/04/14(月) 16:08:46.88 ID:udIegfb+0
-
>>2
周りの人も助けられるレベルの消火設備を併設すれば問題ない - 99 : 2025/04/14(月) 16:10:22.95 ID:RlQxwAje0
-
>>2
水で消せないだけやろ - 3 : 2025/04/14(月) 14:30:06.03 ID:Qp0b9coO0
-
マツコもあっち側なんだよなw
本当にテレビ出る人間は信用しちゃいけない
- 4 : 2025/04/14(月) 14:30:12.79 ID:fkiAZXJm0
-
マツコが災害に備えるならまず痩せたほうがいいのでは
- 46 : 2025/04/14(月) 14:54:56.67 ID:16K4LRdP0
-
>>4
ほんとこれ
糖尿病で透析になったら災害の時すごく困ると思う - 5 : 2025/04/14(月) 14:30:29.79 ID:4aEvM/G70
-
あのヒゲの人
誰かに怒られないの? - 6 : 2025/04/14(月) 14:31:19.84 ID:y0RNxd+70
-
1日の使用量をカバーできる蓄電池は高額だしデカいから幅とる
現状では備えにならん - 7 : 2025/04/14(月) 14:31:22.00 ID:PAZfkS6I0
-
ただのリップサービスをいちいち記事にするなよ馬鹿野郎
- 8 : 2025/04/14(月) 14:31:22.94 ID:/guKSjPb0
-
災害に備えては違うと思う
災害で機器や配線がまず壊れるでしょ - 10 : 2025/04/14(月) 14:33:30.06 ID:xceRVOGQ0
-
あれ意味がないらしいね
電気溜めても買ってくれないとか - 16 : 2025/04/14(月) 14:36:23.36 ID:i2M12Mt70
-
>>10
何言ってるんだ?
そりゃ溜めたやつは買ってくれないだろ - 11 : 2025/04/14(月) 14:34:08.19 ID:jr5qAknX0
-
>>1
20年過ぎたり雹降ったりして壊れたら捨てるときどうするの? 『環境破壊?知らねぇよ』と投棄するよな? - 12 : 2025/04/14(月) 14:34:58.92 ID:n6Oa8mLh0
-
すぐにケチ付けるなお前さんら
防災の備えはいくらやってもいいだよ馬鹿共が - 18 : 2025/04/14(月) 14:36:35.86 ID:BtaOOn3N0
-
>>12
ソーラーで災害対策って一般的なの?
燃えた場合どうすんの? - 13 : 2025/04/14(月) 14:35:06.90 ID:5LvTCT3z0
-
中国→日本のそれ界隈→事務所社長→マツコ
- 14 : 2025/04/14(月) 14:35:17.98 ID:iQuAu02A0
-
災害で稼働するかどうかだな
中華製なんでしょ? - 15 : 2025/04/14(月) 14:36:12.58 ID:X6jzNahd0
-
さんま賢いなw
- 17 : 2025/04/14(月) 14:36:34.79 ID:YgKSqrq30
-
富士山噴火したら太陽が隠れちゃうから太陽光発電は意味ないよ
風が強くなるから風力発電で考えた方がいいと思う - 19 : 2025/04/14(月) 14:37:34.88 ID:pTBIogn80
-
南海トラフで大騒ぎし過ぎじゃね
史上最強の地震が起こる!みたいな日本滅ぶ勢いで言ってるじゃん
前回の昭和南海地震の被害を隠してる感じする - 20 : 2025/04/14(月) 14:37:37.32 ID:qOLqq3L20
-
周りの人間助けないほうが
良いらしいぞ
厄介なことになるらしいから - 21 : 2025/04/14(月) 14:37:54.53 ID:X6jzNahd0
-
南海トラフで家壊れたら屋根じゃいかんよな
持ち運べる奴がいいんじゃないか知らんけど - 22 : 2025/04/14(月) 14:38:35.72 ID:t/p41Q6f0
-
スポンサー「言え」
マツコ「はい」 - 23 : 2025/04/14(月) 14:38:42.17 ID:y0RNxd+70
-
金持ちでも自分の世帯だけで2週間分くらいしかもたないよ
- 24 : 2025/04/14(月) 14:40:28.82 ID:IMsNPgCs0
-
>>1
地震来たらソーラーの重さで倒壊待った無し - 82 : 2025/04/14(月) 15:39:12.20 ID:RyR4zq4W0
-
>>24
ベロスカイトだっけ
フイルムみたいな太陽光発電
それ待つしかないな - 83 : 2025/04/14(月) 15:42:36.19 ID:y0RNxd+70
-
>>82
どれだけ薄くなろうがボトルネックは蓄電池と天候だから
意味はないかな
薄さのデメリットは熱対策で燃えたら困る - 89 : 2025/04/14(月) 15:51:06.95 ID:MOmkUHPo0
-
>>83
天候に関しては日照無ければゼロではなく曇りや雨降りでもそれなりに発電はするので使えない事は無い
仰るとおり蓄電池も大切だけど良い物は高額だな - 25 : 2025/04/14(月) 14:41:17.56 ID:RyXTGjOd0
-
下水破損で穴が開いただけで何か月も騒いでるんだから
災害起きたら東京終わるよ。そりゃ水と電源は自己で確保するくらいじゃないとな
3日耐えれば、1週間耐えれば
そんな甘い世界かな?能登を見ても年単位だよ - 26 : 2025/04/14(月) 14:43:08.64 ID:o3RK0LDc0
-
殺到してコードの奪い合いになったり他人のスマホ盗んだり壊したり…
よっぽどシステムちゃんとしとかないとやらない方がよかったってことになりそう - 27 : 2025/04/14(月) 14:43:43.23 ID:UP5ZjsfQ0
-
屋根勾配のきついペンシルハウスだとソーラーパネル載らんでw
- 28 : 2025/04/14(月) 14:43:49.86 ID:y0RNxd+70
-
ソーラーパネルと蓄電池よりも備蓄燃料と非常用発電機
- 43 : 2025/04/14(月) 14:52:29.01 ID:MOmkUHPo0
-
>>28
エンジン発電機はそれなりに高額だし普段使いしない人ならメンテ大変だし備蓄燃料も劣化するしなぁ
北海道大停電の時に趣味で作った600Wのソーラーパネルと鉛バッテリーの電源システムは昼間に冷蔵庫稼動させたりスマホ充電して夜は照明と費用対効果は良かった - 29 : 2025/04/14(月) 14:45:15.61 ID:7hxfokwB0
-
マツコ・デラックスって
もう少し頭いいと思ってたけど
芸能界は所謂理系的なことが苦手な人は多くて
この人もそれ - 30 : 2025/04/14(月) 14:45:18.92 ID:p6qz2PXJ0
-
>>1
てめーはそのでかい図体にソーラーパネル貼り付けて生活しろや
産廃無駄デブが - 31 : 2025/04/14(月) 14:46:25.44 ID:gzsI4O6Z0
-
災害に備えるのだったら日産リーフの方がいい
ガソリンある分だけ電気使える - 32 : 2025/04/14(月) 14:47:43.77 ID:D/52cA3k0
-
大震災では太陽光パネルや配線が寸断され、うっかりそれに触れた松子が感電死する。
- 33 : 2025/04/14(月) 14:48:34.69 ID:IJVxBjR40
-
ソーラーパネルが引っ越した家に付いてたんだけど凄い。
ぜんぜん電気代がかからない。
特に夏とかエアコンめっちゃ付けてるから電気代が高かったから驚いた - 38 : 2025/04/14(月) 14:50:34.04 ID:y0RNxd+70
-
>>33
土地の広い田舎はそれでもいいがマンションが多い都市部ではソーラーパネルは無用の長物 - 34 : 2025/04/14(月) 14:49:13.12 ID:cmG9RaVs0
-
糞豚オカマの分際でいつも偉そうに上から目線で生意気言ってると屠畜場で解体すっぞ
- 35 : 2025/04/14(月) 14:49:31.98 ID:AsECLTer0
-
なんか津波が来たとき用のカプセルみたいなのは良いなと思った。
うみの近くに住んでる人限定だけど。 - 40 : 2025/04/14(月) 14:50:48.70 ID:EtrtjaFX0
-
>>35
あれ津波から身を守れても
夏は熱中症になるんじゃ? - 36 : 2025/04/14(月) 14:50:14.81 ID:OrQC4R3U0
-
マツコ優しいところあるからな
- 37 : 2025/04/14(月) 14:50:29.11 ID:IHq7yVhV0
-
災害に対してならホンダのポータブル発電機か出力付きハイブリッドの車がいいのでは
- 48 : 2025/04/14(月) 14:56:02.15 ID:lxbA582x0
-
>>37
自動車がいちばん合理的だろう
発電能力とか運転騒音ね - 39 : 2025/04/14(月) 14:50:45.93 ID:8DeH9XQe0
-
そんな蓄電池大量にある家は逆に怖いわ
- 41 : 2025/04/14(月) 14:51:08.10 ID:vawZtlTS0
-
災害の話題でソーラーははじめて聞いたな
- 42 : 2025/04/14(月) 14:51:22.59 ID:01X3gNfT0
-
>>1
そんで近所のジジババに横柄な態度取られてブチギレることになる
人の助けを当たり前だと思う人間は必ずいるからな - 44 : 2025/04/14(月) 14:52:59.05 ID:gU2VR2eT0
-
でも食料は食べ尽くすんでしょ?
- 45 : 2025/04/14(月) 14:53:26.09 ID:lxbA582x0
-
ソーラーパネルって色々と取り扱いが難しいんだよね…
- 47 : 2025/04/14(月) 14:55:58.98 ID:+qziXbd00
-
設置費、保守点検費、修理費、撤去費 かかるからな
金持ちはがんばって - 49 : 2025/04/14(月) 14:56:38.84 ID:eIjtCZlK0
-
>>1
うちは 災害時の近所の子供用にビスコの缶詰とか買ってる - 50 : 2025/04/14(月) 14:56:57.47 ID:5tXN1j+00
-
マンション住んでないの 戸建てのイメージ全く無い
- 51 : 2025/04/14(月) 14:57:37.16 ID:lNTbE+Tq0
-
災害に備え、って多分ソーラーパネルは災害には最強に弱いと思うよ。
台風で飛び、火山灰で埋まり、火事ではとろける。 - 54 : 2025/04/14(月) 15:01:06.75 ID:y0RNxd+70
-
>>51
晴れなきゃ発電できないしな - 71 : 2025/04/14(月) 15:23:15.26 ID:MOmkUHPo0
-
>>51
何をどんなに備えても地震で潰れたり水害で水没したりキリが無いからな
趣味とか普段使うとかのレベルで備えて運良く数日使えればいい感じだな
停電が数日超えて行政の支援も来ないなら他に避難する必要のあるレベルの災害 - 117 : 2025/04/14(月) 17:28:37.74 ID:o/nw207j0
-
>>51
ポータブルのパネルなら全く問題ない。1kwh程度のポータブルバッテリーと、DCの製氷機を組み合わせれば電力会社いらない。 - 52 : 2025/04/14(月) 15:00:22.87 ID:nd+jRzZ/0
-
発電機いっぱい用意しとくとかのほうがいいと思う
- 53 : 2025/04/14(月) 15:00:36.70 ID:vrj8kQAL0
-
屋根のソーラーパネルが無事な程度の災害なら、
そこまで深刻に電気が必要にはならないのでは - 55 : 2025/04/14(月) 15:01:53.34 ID:yKwsFajt0
-
お前はデブだからいざと言うとき動けなくて近所の人に助けられる側だろw
- 57 : 2025/04/14(月) 15:03:40.32 ID:hK58E7l00
-
マツコがするってんだから別にやめさせる理由も俺にはねーかな
- 58 : 2025/04/14(月) 15:04:58.11 ID:FMnKdRmq0
-
コストコの発電機を屋内配線に接続する配電盤工事をするのがベスト
これだけで停電のときも普段と同じ電気が使える
20万円以下で出来るぞ - 59 : 2025/04/14(月) 15:05:48.35 ID:y0RNxd+70
-
病院は導入しないから非常時に役に立たないのは自明
- 60 : 2025/04/14(月) 15:07:25.62 ID:8DeH9XQe0
-
ポータブル電源と車のガソリンを常に備えてたほうがいいじゃんよ
近所中がそんなんなる揺れだったら
一帯が火事にならない保証無いし - 61 : 2025/04/14(月) 15:07:34.51 ID:ZYtGyY1y0
-
近所迷惑じゃね?
- 62 : 2025/04/14(月) 15:08:13.80 ID:FMnKdRmq0
-
コストコのインバーター発電機は200ボルト対応
屋内配線に接続してエアコンも動く
工事費用含めて20万以下で住宅用非常電源を導入出来る - 63 : 2025/04/14(月) 15:10:18.61 ID:TIdFNlqg0
-
ソーラーパネルは儲かるって記事がほとんどなくなったな
- 67 : 2025/04/14(月) 15:14:29.77 ID:1Fm23MdU0
-
>>63
玉川も推さなくなってきたな - 64 : 2025/04/14(月) 15:12:24.35 ID:aPoab4p30
-
蓄電池より電気自動車を家につなげ
- 65 : 2025/04/14(月) 15:13:46.83 ID:p9y4Zit50
-
マツコって持ちビルあるん?
- 66 : 2025/04/14(月) 15:14:07.58 ID:rNb7Eizr0
-
実際災害の時にソーラーあるとこに近所の人からズルいって嫌がらせ受けたり充電とかさせてくれって何人もきて
電気付けずに留守のふりして生活してたって人いたな - 69 : 2025/04/14(月) 15:20:00.74 ID:YlNkJ0ST0
-
屋根にソーラーパネル付いてる建て売り新築の家買った知り合いがいるけど雨漏りで苦しんでて話聞くとつらくなってくる
- 70 : 2025/04/14(月) 15:22:06.84 ID:byOB4YSG0
-
マツコはこういうキャラだったのか
私はそうなったら死ぬからいいのとか言うキャラだと思ってた - 72 : 2025/04/14(月) 15:23:30.35 ID:Vyg7aFwp0
-
発電機数台とガソリンをドラム缶で保管しておけば数週間はいける(能登民)
- 73 : 2025/04/14(月) 15:23:53.91 ID:qBzJNvr+0
-
テレビ局は中居のことで騒いでるけど
コイツのセクハラも大概問題だろ
- 74 : 2025/04/14(月) 15:24:17.68 ID:04x68lQw0
-
マツコが1人で一軒家に住むわけないし
- 75 : 2025/04/14(月) 15:25:45.10 ID:rL9SiZAO0
-
あれ、戸建て住みじゃねえよな?
ネタか - 76 : 2025/04/14(月) 15:30:19.40 ID:sb4D4ShW0
-
被災を想定するなら人の事よりまず痩せないと
もういいだろ(´・ω・`)キャラの維持でデブキープって言い訳も - 77 : 2025/04/14(月) 15:30:59.27 ID:cbT7i8730
-
災害の時大変なのに何言ってんだアッホ
発火したら消えねぇのに近所迷惑だわ - 78 : 2025/04/14(月) 15:33:24.71 ID:/CwcKmNW0
-
誰よりも酸素多く吸いそうなのに
- 79 : 2025/04/14(月) 15:36:28.50 ID:OANQB1VF0
-
いよいよだな
- 80 : 2025/04/14(月) 15:37:03.90 ID:XWErL/8s0
-
ハローバイバイのコント面白かったのにな
- 81 : 2025/04/14(月) 15:37:28.98 ID:xaa8F8iA0
-
マツコを救出しだき抱えるのはボクには無理です
- 84 : 2025/04/14(月) 15:43:39.40 ID:rLZ+Wd590
-
自分の家だけは被災しないと思ってる?
- 86 : 2025/04/14(月) 15:45:54.69 ID:lyqUcHje0
-
>>84
被災しない可能性もあるんだから用心に越したことはない - 85 : 2025/04/14(月) 15:45:14.52 ID:/Y2yvBmM0
-
その溜め込んだ脂肪を発電自転車に乗って燃焼させて電気に変えろ
- 87 : 2025/04/14(月) 15:46:34.21 ID:AklkIoge0
-
ソーラーカーだん吉
- 88 : 2025/04/14(月) 15:47:43.91 ID:WekPX/wN0
-
嫌いになった
- 90 : 2025/04/14(月) 15:54:52.62 ID:5oZbOVJO0
-
東北の震災の時に形が残っていた某ハウスメーカーの屋根って無落雪型の住宅だったような
- 94 : 2025/04/14(月) 16:00:54.56 ID:MOmkUHPo0
-
>>90
建設場所はわからんが無落雪型住宅は積雪加重が考慮されているので3月発災の東日本という積雪が少ない状態で被災したなら強いのは確かだな
積雪多い状態なら逆に危険だと思う - 91 : 2025/04/14(月) 15:55:49.25 ID:BFAXwjua0
-
設置したソーラーパネルも破損する…
残念 - 93 : 2025/04/14(月) 15:57:37.29 ID:NNTSC6og0
-
>>91
破損したら買い換えればいい
マツコにはその財力がある - 92 : 2025/04/14(月) 15:57:11.71 ID:NNTSC6og0
-
ソーラーパネルは環境次第なんだけど無理やり設置するものではないんだよね
ていうかマツコの家が日当たりの良い事が分かったわ
やっぱなんだかんだで金持ってて使うところには使うんだなと - 95 : 2025/04/14(月) 16:01:27.12 ID:MQyi7Cs+0
-
屋根重たくなって地震で潰れちゃうんじゃないの…
- 96 : 2025/04/14(月) 16:08:21.60 ID:xaa8F8iA0
-
被災すると漏電で火事になる可能性もあるんだよな
- 98 : 2025/04/14(月) 16:10:17.42 ID:taGpOy3A0
-
ぐちゃぐちゃの日本をサバイバルしたくないから地震か津波でサクッと死にたい
- 100 : 2025/04/14(月) 16:11:06.04 ID:OU1orrzs0
-
昭和脳ばかりだな
- 101 : 2025/04/14(月) 16:12:28.38 ID:RlQxwAje0
-
新築ソーラーはしっかりしてるからいいけど
築20-30年の家につけたらバランス悪いだろうね - 102 : 2025/04/14(月) 16:12:35.82 ID:syiok28i0
-
マツコはほんとバカだな
ソーラーパネル重いんだから木造家屋の屋根に付けたら地震での倒壊のもとなんだよ - 103 : 2025/04/14(月) 16:13:57.75 ID:r/hXcX4F0
-
2022年度の国内の発電電力の割合は、化石燃料による発電、いわゆる火力発電が70%以上を占めており、
次いで太陽光(9.2%)、水力(7.6%)、原発(5.6%)、バイオマス(3.7%)、風力(0.9%)、地熱(0.3%)という順で構成されています。 - 104 : 2025/04/14(月) 16:15:04.12 ID:xaa8F8iA0
-
能登地震で太陽光パネルが役立った話は聞いてないな、風力発電が全滅した記事はみたけど
- 107 : 2025/04/14(月) 16:25:20.90 ID:MOmkUHPo0
-
>>104
EV車と同じく蓄電池の問題だなソーラーの発電量あっても溜めれないから使えない
電力会社は大規模な蓄電池施設整備していたりするけど個人じゃ高額すぎてとても無理だわ北海道大停電時に自社の非常用水力発電施設持ってた会社が非常用水力発電始動に外部電源が必要で結局稼動出来なかったのは笑えたw
- 105 : 2025/04/14(月) 16:15:15.93 ID:QIK9dAXG0
-
殺人的な酷暑でもたいして電気にならないし、もっと効率的に発電と蓄電出来ないのかね
発電量大きくて蓄電もたっぷりなら、大雪地獄の地区なんか大助かりだろ
技術の進歩もだいぶ緩やかになったよな - 106 : 2025/04/14(月) 16:22:35.74 ID:127/WLC50
-
アホか
- 110 : 2025/04/14(月) 16:46:23.09 ID:Owblbtbn0
-
5ちゃんでいつもソーラーパネルのネガキャンをしてるのは東電社員だよ
みんなが家にソーラーパネルを付けたら東電は倒産、社員は路頭に迷うことになるからねww
- 111 : 2025/04/14(月) 16:53:52.72 ID:Mo8wFUjv0
-
>>1
ソーラーパネル引いてオール電化にしとけば災害で電気ガス停まっても生活していけるものなの? - 112 : 2025/04/14(月) 16:53:59.20 ID:UqVQD/Bb0
-
地震で蓄電池が発火なら目も当てられんな
- 113 : 2025/04/14(月) 17:08:49.62 ID:LXnzrlcE0
-
屋根にソーラーパネルは火事になった時ヤバいんだっけ
- 114 : 2025/04/14(月) 17:11:15.87 ID:mEtt2aSN0
-
関ってブラジルのロナウドみたいに太ってるな
- 115 : 2025/04/14(月) 17:11:48.25 ID:Owblbtbn0
-
IDをコロコロ買えてネガキャンするのも大変だなw
- 116 : 2025/04/14(月) 17:24:04.56 ID:SsNtMKI00
-
周りの人って、どこまでで線引くの?
こんなこと言ったら何百人も群がってくるぞ - 118 : 2025/04/14(月) 17:33:58.18 ID:5oZbOVJO0
-
ソーラーパネルが2.30年持っても
周りのサイディングや屋根周りの板金とかがイカれてくるだろ? - 119 : 2025/04/14(月) 17:46:41.97 ID:93/jz0rS0
-
埼玉が命の危険に晒される
屋根は日光にあたっても高温になりにくい素材にするとか、屋上緑化とか進めてほしい - 120 : 2025/04/14(月) 17:48:24.91 ID:SID3pqQX0
-
ソーラーパネル
台風でぶっ壊れたけど
太陽が出ている限り発電し続けて
感電するから誰も近づけない
なんてことが千葉であったような - 121 : 2025/04/14(月) 17:49:58.93 ID:QtjXkQsJ0
-
マツコならよく燃える
- カテゴリー
- げいのーどっとこむ