ニルヴァーナの曲ぜんぶ聞いた、なんでこバンドが伝説扱いされてんの?
2025年4月18日
最終更新日時 :
2025年4月18日
ぐはっアンテナ
ニルヴァーナの曲ぜんぶ聞いた、なんでこバンドが伝説扱いされてんの?

- 1 : 2025/04/17(木) 23:40:23.430 ID:HHlQwr0ls
- カート・コバーンが自殺しなかったらただの凡バンドじゃね
- 2 : 2025/04/17(木) 23:40:43.885 ID:HHlQwr0ls
- 全曲聞いた中で一番好きなのはAll apologiesや
- 3 : 2025/04/17(木) 23:41:01.065 ID:HHlQwr0ls
- 実際当時のアメリカイギリスでもジサツする直前はそこまでファンおらんかったらしいな
- 4 : 2025/04/17(木) 23:41:03.765 ID:pMxv4w4dN
- 80年代のクソダサいメタルを聴きまくったら何がイカしてるかわかるよ
- 5 : 2025/04/17(木) 23:41:46.873 ID:HHlQwr0ls
- >>4
どういうことか詳しく - 9 : 2025/04/17(木) 23:42:22.181 ID:HHlQwr0ls
- >>4
80年代ってQueenの全盛期やんけ - 13 : 2025/04/17(木) 23:43:00.711 ID:Qsw5VwAud
- >>9
クソダサには変わりないやんけ - 14 : 2025/04/17(木) 23:43:02.045 ID:8MkT3PnF4
- >>9
ジューダス・プリーストとかアイアン・メイデンの方
あとLAメタル - 6 : 2025/04/17(木) 23:41:53.514 ID:HHlQwr0ls
- なんでや
- 7 : 2025/04/17(木) 23:42:07.535 ID:pMxv4w4dN
- オール・アポロジーズ聴いて凡バンドだと思えるのは凄いで
あんな曲凡人にかけるわけないのに - 8 : 2025/04/17(木) 23:42:09.522 ID:i6SnfMqeD
- 音楽って見た目のカッコ良さが全てだから
- 10 : 2025/04/17(木) 23:42:26.344 ID:5/GNFNYKD
- Unpluggedは普通にええやん
- 12 : 2025/04/17(木) 23:42:32.381 ID:jZlfS1qOt
- そんなの言い出したらoasisとか破壊力全然ないやん
- 15 : 2025/04/17(木) 23:43:15.077 ID:HHlQwr0ls
- 洋楽あんま詳しくないけどクイーンとかビートルズはめちゃくちゃノれる曲多いしレジェンドなのも分かるんやが
ニルヴァーナは意味不明 - 23 : 2025/04/17(木) 23:45:13.032 ID:rvFAnqliO
- >>15
そもそもカウンターミュージックなんだから当時の文脈と流行知らないと良し悪しは語れないだろニルヴァーナなんて - 30 : 2025/04/17(木) 23:47:15.286 ID:HHlQwr0ls
- >>23
カウンターミュージックってなんや - 36 : 2025/04/17(木) 23:48:19.232 ID:rvFAnqliO
- >>30
その名の通りだぞ
当時の流行音楽や大勢への逆張りで出来たのがグランジ的なサウンドで
それを流行らせたのがニルヴァーナっていう話や - 38 : 2025/04/17(木) 23:48:22.974 ID:kwnXeea0D
- >>30
主流の音楽に対抗した音楽ってこと - 25 : 2025/04/17(木) 23:45:50.212 ID:YBFIH0KLf
- >>15
多分ニルヴァーナ向いてない
お前に向いてるのはロックじゃなくてロックンロールや
クラッシュのロンドンコーリングってアルバムとか聴いてみ - 31 : 2025/04/17(木) 23:47:19.922 ID:pMxv4w4dN
- >>25
こんなセンス皆無な奴にクラッシュ勧めんな - 62 : 2025/04/17(木) 23:52:13.657 ID:YBFIH0KLf
- >>31
こういう奴は時代順に聴いた方が理解しやすいタイプや
マージービート→ブルースロック→ハードロック→パンク→ニューウェーブ→グランジの流れで聴かせてやったほうがいい - 16 : 2025/04/17(木) 23:43:44.819 ID:Rqrv0sxpW
- 怨念込めたような歌が中2的にはいいやろ
スメルズとかレイプ・ミーとか - 17 : 2025/04/17(木) 23:44:03.389 ID:I2jMmwUgg
- ネガティヴクリープとかヘアスプレイ・クイーンとかいいじゃん
デイヴ・グロールのドラムは苦手 - 18 : 2025/04/17(木) 23:44:14.288 ID:z3VkhdBoo
- すでにカリスマだったミュージシャンが自殺してさらに神格化された
これが正解 - 26 : 2025/04/17(木) 23:46:14.301 ID:HHlQwr0ls
- >>18
自殺しなかったら日本で言うL’Arc~en~Cielくらいの人気だったよな絶対 - 27 : 2025/04/17(木) 23:47:09.592 ID:8MkT3PnF4
- >>26
そこまでいかない
ハイロウズとかサンボマスターあたりや - 40 : 2025/04/17(木) 23:48:59.581 ID:z3VkhdBoo
- >>26
ネヴァーマインドが1000万枚売れてメインストリームのポップミュージックの趨勢変えたから余裕でラルクより上やで - 19 : 2025/04/17(木) 23:44:14.526 ID:dVdG6xSlI
- ラブバズは?
- 20 : 2025/04/17(木) 23:44:29.809 ID:5/GNFNYKD
- ワイはフーファイのが好き
- 21 : 2025/04/17(木) 23:44:41.177 ID:Jt4tnfaTt
- 80年代のクイーンとか出涸らしのゴミやん
- 24 : 2025/04/17(木) 23:45:27.249 ID:pMxv4w4dN
- マジレスするとメロディが凄いんや
ああいうコード進行の上にキャッチーなメロディ乗せた才能が凄い
ブラック・サバスみたいなリフとユニゾンするようなメロディじゃなくて普通にポップスとして聴かせられるようなメロディやから - 29 : 2025/04/17(木) 23:47:13.836 ID:z3VkhdBoo
- 8割はビジュアル人気や
バカみたいなハデ衣装の80年代ロックスター笑の時代に不精髭でボロボロの服着たイケメンがネガティブなこと歌ってたたらおま●こビショビョショや - 32 : 2025/04/17(木) 23:47:35.475 ID:YdmZ14zDQ
- 日本人は絶対クイーンのが合うよね
- 35 : 2025/04/17(木) 23:48:12.605 ID:HHlQwr0ls
- >>32
分かるw
クイーンはsomebody to loveが1番好きやけど他にも神曲だらけ - 33 : 2025/04/17(木) 23:47:48.406 ID:JMu49c8gS
- メンヘラ界隈で神格化されてるんや
- 41 : 2025/04/17(木) 23:49:10.757 ID:HHlQwr0ls
- >>33
アメリカ版神聖かまってちゃんみたいなもんか? - 47 : 2025/04/17(木) 23:50:04.768 ID:xf66yl/HX
- >>41
近い
アメリカ版神聖かまってちゃんで、なおかつ作曲がすごくて売れたって感じ - 34 : 2025/04/17(木) 23:47:51.315 ID:YWQiOPibz
- オルタナ系の始祖やろ
知らんけど - 39 : 2025/04/17(木) 23:48:24.811 ID:AIfwj/.Dd
- すぐその曲を覚えられるキャッチーさは凄い
故に大衆音楽でもある - 43 : 2025/04/17(木) 23:49:13.915 ID:vwxtwWoeX
- アメリカではグランジでもパールジャムとかサウンドガーデンの方が人気なんだっけ?
- 50 : 2025/04/17(木) 23:50:47.925 ID:8MkT3PnF4
- >>43
人気っつってもバカ売れしてたわけやないけどな知る人ぞ知る的な - 44 : 2025/04/17(木) 23:49:20.799 ID:pRq.nU4FM
- シーンを変えた理由を知りたいならその前後の流行も知らないと分からないよ
- 45 : 2025/04/17(木) 23:49:29.338 ID:1qzgzY516
- 楽曲ってより生き様とか文脈のドラマが人気なんやサブカル的には
そら音楽的にもブレイクスルーはあったけどぶっちゃけニルバーナがいなくてもグランジのムーヴメントは起きてたしな - 59 : 2025/04/17(木) 23:51:55.683 ID:8MkT3PnF4
- >>45
それはそうやがまーNuメタルやポストグランジまで行けなかったと思う - 46 : 2025/04/17(木) 23:49:52.011 ID:3DwLP2tYv
- ニルヴァーナおじさんバチクソにキレてて草
- 49 : 2025/04/17(木) 23:50:22.786 ID:kTP1G.l5m
- 久しぶりにレディオヘッド聞いたらオカマみたいに叫んでてキモかった
- 51 : 2025/04/17(木) 23:50:51.860 ID:EUvOhTLVL
- グランジ・ロックやからな
- 52 : 2025/04/17(木) 23:50:57.569 ID:RVMvnQW0I
- 当時の空気感知らなきゃ意味ないよw
- 53 : 2025/04/17(木) 23:51:03.140 ID:9lJFnfEgc
- pixiesとかいう語られるべきなのに語られないバンド
- 54 : 2025/04/17(木) 23:51:07.744 ID:AsgZMGRFy
- 死んで過大評価の典型ではあるよね
- 75 : 2025/04/17(木) 23:54:34.074 ID:Rqrv0sxpW
- >>54
死んだら神様で文句言うのは基本許されないんだ
俺フジの若者のすべての歌詞キツいと思ってるけど言ったら殴られるんだ - 55 : 2025/04/17(木) 23:51:13.759 ID:giRurHA0R
- 泣かせる系の話流行りまくったわーくにみたいなもん
- 56 : 2025/04/17(木) 23:51:25.733 ID:rvFAnqliO
- ちなみにイギリス史でいうとニルヴァーナへのカウンターでブームを起こしたのがオアシスらしいな
ニルヴァーナがなければオアシスが売れてない可能性もあったんや
でもイギリスで一番人気のブリッドポップはパルプだったらしいけど - 66 : 2025/04/17(木) 23:52:54.356 ID:z3VkhdBoo
- >>56
メンヘラウジウジ野郎に付き合うの疲れた音楽ファンが自信に満ちたバカ兄弟に流れるのは必然やな - 82 : 2025/04/17(木) 23:54:55.694 ID:YBFIH0KLf
- >>56
正直オアシスにニルヴァーナへのカウンターの意味があったとは思わんわ
live foreverがたまたまそういうふうに聴こえただけやろ
イギリス国内のニルヴァーナとオアシスのリスナーがそれほどかぶってたとも思えないし
ニルヴァーナは中流階級的でオアシス労働者階級的な音楽だと思ってるわ - 95 : 2025/04/17(木) 23:57:22.673 ID:PjwVb42Zz
- >>56
ブリットポップ自体イギリスが国策で全面的に押し出してたムーブメントやからな
言わばオアシスも国によって作られたスターや(音楽の実力はあるけど) - 57 : 2025/04/17(木) 23:51:29.628 ID:PjwVb42Zz
- こいつらは間違いなく過大評価や
反商業主義気取ってるからインディー界隈やら音楽雑誌が祀り上げただけ
なんのメッセージ性もドラマも音楽性も大した事ない自殺しただけのゴミ - 60 : 2025/04/17(木) 23:51:56.658 ID:pMxv4w4dN
- カートの「キャッチーさ」がわからない日本人って多いよな
まず前提からズレてるっていうか日本人にニルヴァーナって根本的に向いてないと思う
ネバーマインドは普通にキャッチーなポップスなんよ - 72 : 2025/04/17(木) 23:53:43.938 ID:z3VkhdBoo
- >>60
ニルヴァーナはキャッチャーだから売れたって前提が忘れられてるよね - 81 : 2025/04/17(木) 23:54:53.676 ID:8MkT3PnF4
- >>72
先発投げるのは誰や?
アリス・イン・チェインズか? - 98 : 2025/04/17(木) 23:57:38.432 ID:z3VkhdBoo
- >>81
腐乱死体バッテリーはだめ - 105 : 2025/04/17(木) 23:58:26.013 ID:8MkT3PnF4
- >>98
でもクリス・コーネルも死んだし
パール・ジャムしかおらんやん! - 76 : 2025/04/17(木) 23:54:39.909 ID:vwxtwWoeX
- >>60
カートは少年ナイフみたいな緩いロックが好きやからな - 61 : 2025/04/17(木) 23:52:10.873 ID:pRq.nU4FM
- あと時代背景とかも知ってないと
- 63 : 2025/04/17(木) 23:52:20.126 ID:SowY6ISFK
- 生きてる時聞かなくちゃ意味ないよ
- 64 : 2025/04/17(木) 23:52:41.303 ID:QnfdY73ZH
- パーマかけてピチピチのパンツ履いてた80年代を終わらせたのがニルヴァーナや
- 65 : 2025/04/17(木) 23:52:51.809 ID:RVMvnQW0I
- 正直ジミーイートワールドの方が良いよね
- 70 : 2025/04/17(木) 23:53:22.688 ID:8MkT3PnF4
- >>65
ダイナソーJr.は? - 67 : 2025/04/17(木) 23:53:05.837 ID:PEn.rFjre
- ジサツする前にレジェンドになったのに何言ってんだ
まぁ全盛期で27クラブ入りしたからより神格化されたのはあるけど - 68 : 2025/04/17(木) 23:53:14.140 ID:AIfwj/.Dd
- 今でこそ懐古でなんか渋いジャンルみたいになってるけど当時ロック好きなんてとても恥ずかしくて言えたもんじゃなかったやろな
俺達は社会不適合者だファックメ〜ンとか叫んでるのに共鳴するの自分で気持ち悪くならんのか
それを日本人がなら尚の事 - 87 : 2025/04/17(木) 23:55:44.149 ID:z3VkhdBoo
- >>68
ニルヴァーナが売れたおかげでハイファッションの世界にも影響与えたからグランジは“オシャレ”だったんやで - 69 : 2025/04/17(木) 23:53:19.325 ID:/Q3nzLvdz
- 昔からプログレとかあったやん
何が違うんや - 71 : 2025/04/17(木) 23:53:41.463 ID:8MkT3PnF4
- >>69
プログレとは真逆やぞ - 77 : 2025/04/17(木) 23:54:40.353 ID:/Q3nzLvdz
- >>71
アンチメインカルチャーやろ? - 90 : 2025/04/17(木) 23:56:08.221 ID:pMxv4w4dN
- >>77
プログレはアート志向なだけで普通に商業主義屋で
実際売れまくったし - 92 : 2025/04/17(木) 23:56:41.851 ID:z3VkhdBoo
- >>77
プログレみたいに小難しいことやるのとは対局や
グランジ〜ニルヴァーナはパンクみたいなもんやで - 111 : 2025/04/17(木) 23:59:12.737 ID:YBFIH0KLf
- >>92
パンクではない
パンクとメタルが合体して全然別もんになったって感じ - 73 : 2025/04/17(木) 23:53:56.889 ID:AJO50lCGU
- 死んで過大評価って言うけど、なんかこいつ死にそうでええなぁって思われてたやつが死んだだけやから自殺まで含めて評価するべきやろ
- 74 : 2025/04/17(木) 23:54:08.513 ID:9CKQ7QukF
- 赤ちゃんが水の中に沈んでるジャケ画ってどうやって撮ったんや?まさかマジで赤ちゃん沈めたんか?
- 79 : 2025/04/17(木) 23:54:42.764 ID:HHlQwr0ls
- >>74
あれよく問題にならんよな
フェミはあれに抗議しろよw - 84 : 2025/04/17(木) 23:55:12.293 ID:8MkT3PnF4
- >>79
赤ちゃん本人が普通に裁判してるぞ - 88 : 2025/04/17(木) 23:55:49.800 ID:9CKQ7QukF
- >>79
あのおちんちんホンモノなん?
でかすぎやろ - 107 : 2025/04/17(木) 23:58:46.617 ID:z3VkhdBoo
- >>79
あれ20年後くらいに本人が再現したんだけどその後「あれは虐待だった」って訴訟し出したしよくわからん - 78 : 2025/04/17(木) 23:54:41.761 ID:RVMvnQW0I
- クラブでよく掛かるんよね
- 80 : 2025/04/17(木) 23:54:52.280 ID:Tnkl.SSUY
- お前は俺のことクソだと言ったが全然気にしない
お前もクソだからねみたいな歌詞好き - 83 : 2025/04/17(木) 23:55:00.816 ID:.Gdw1T10P
- ピストルズ ジョン・ライドン「自殺して神格化してるやつらは馬鹿だ。」
ガンズ・アンド・ローゼズ「成功したからいやだー僕死にまーす?しかも子供のこして?ふざけんなよ。売れたくないバンドなんていない。売れないやつもわんさかいる。ヒーローなんだぞお前は。馬鹿が」
ノエル・ギャラガー「子供残して死ぬやつはゴミ」
- 85 : 2025/04/17(木) 23:55:23.282 ID:RVMvnQW0I
- 僕はバージンキラーのアルバムが好き😺
- 89 : 2025/04/17(木) 23:56:04.030 ID:RVMvnQW0I
- アメリカのロックフェスのメンツやべーよ
平成から何も進化してない - 91 : 2025/04/17(木) 23:56:41.607 ID:xf66yl/HX
- >>89
これ - 100 : 2025/04/17(木) 23:57:43.009 ID:8MkT3PnF4
- >>89
ロックバンドいねーってのツアーがやっぱ今な若者にはきついらしいです
貧乏な若者がツアーバン運転してっていうのが
今そんなことしなくても曲も作れるし発信もSNSで出来るし - 93 : 2025/04/17(木) 23:57:11.961 ID:AsgZMGRFy
- ビートルズとか推したい世代のジジイ評論家がオ●ニーランキング発表するときに
自分は「新しい」ロックも分かってるアピールする為に上位に入れてた印象
しかしジジイにとっては新しくても30年以上前の音楽
時代関係なくYouTubeで並列で聴ける世の中になると意外と大した事ないなと感じる - 94 : 2025/04/17(木) 23:57:18.328 ID:jZlfS1qOt
- something in the way再評価されてたし過大評価ではないだろ
nirvanaがデビルマンみたいな風にもされてないし - 96 : 2025/04/17(木) 23:57:33.360 ID:pMxv4w4dN
- ニルヴァーナはパンクだよ
アメリカのパンクはあんなんやから - 97 : 2025/04/17(木) 23:57:36.233 ID:oxb.rR/bb
- 外国でクイーン聞いてるのバレたらめっちゃ馬鹿にされるらしいな
- 99 : 2025/04/17(木) 23:57:39.071 ID:rnTAEYo6D
- 正直嫁の方が偉大よなカートより
早く死んだ事で神聖化されすぎや - 118 : 2025/04/18(金) 00:00:21.096 ID:HJlyFUeLo
- >>99
出戻り創価信者 - 101 : 2025/04/17(木) 23:57:52.595 ID:zV9Yr1604
- ちょい前の時代だけどガンズの方が好き
- 102 : 2025/04/17(木) 23:58:07.042 ID:HHlQwr0ls
- お前らがニルヴァーナで1番好きな曲教えてくれや
ちなワイのいちばん好きな曲
ビートルズ Elenoar Rigby
クイーン Somebody to Love
オエイシス Whatever - 114 : 2025/04/17(木) 23:59:41.856 ID:3nALaifU4
- >>102
あっ - 116 : 2025/04/18(金) 00:00:00.128 ID:sJCcnC2VJ
- >>102
まず曲単位じゃなくアルバム単位で音楽聴くようにしてみたら? - 103 : 2025/04/17(木) 23:58:12.075 ID:Rqrv0sxpW
- 日本でも流行ってる私は不幸だ撒き散らすタイプの曲の源流じゃないんか
ニルヴァーナとレディオヘッドは - 106 : 2025/04/17(木) 23:58:33.336 ID:m6.IenomF
- え、ジューダスとかアイアンメイデンってダサいんか…🥺
もしかしてDioとかデフレパード聞いてんのもダサい?🥺 - 112 : 2025/04/17(木) 23:59:28.710 ID:8MkT3PnF4
- >>106
ダサいに決まってんだろ!
だがそれがいい - 110 : 2025/04/17(木) 23:59:10.905 ID:PjwVb42Zz
- カート・コバーンって歌もロッド・スチュワートの物真似してるだけで糞ダサいし
メランコリーっぽい世界観の代名詞として表面上リスペクトされてるだけの糞 - 113 : 2025/04/17(木) 23:59:29.970 ID:1qzgzY516
- サブカルが簡単にメランコリーな雰囲気出してモテるためのファッション用バンドポジにされてしまったのはちょっと可哀想
- 115 : 2025/04/17(木) 23:59:54.221 ID:j9WUJ50QI
- フーファイターズがニルヴァーナのドラムがやってることずっと知らなかったわ
共通点なさすぎだろ - 117 : 2025/04/18(金) 00:00:09.792 ID:ThqmAGF2k
- 今年のフジロックのメンツええよ
正直Coachellaより良い
- カテゴリー
- げいのーどっとこむ