JA全農「ごはん茶碗1杯は49円。菓子パン231円、カップ麺187円、ハンバーガーは231円」「それでも高いと感じるか?よく考えてみろ」

JA全農「ごはん茶碗1杯は49円。菓子パン231円、カップ麺187円、ハンバーガーは231円」「それでも高いと感じるか?よく考えてみろ」

ニュースの要約

JA全農が米の安さを他食品と比較してアピール。「49円でも高い?」と問いかけるも、ネットでは納得の声と疑問が交錯。

米の高騰-イメージ

3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:00:47.384 ID:cG1AQ3hE0

値段への不満よりも
値上げした分が農家に還元されてるかが知りたい

12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:04:07.181 ID:RC0QCVB00

>>3
調べたら還元されてるのすぐわかるだろ
糞ほど買取価格上げてるのいくらでも情報出てるだろ
今年分はもっと上げるから販売価格はこのまま据え置きだぞ

13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:04:20.437 ID:uUxQHUMkd

>>3
これ
農家がホクホクになってるならある程度は我慢するわ

7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:02:35.538 ID:mjARBwlh0

調理されたものと比べられてもな
菓子パンやカップラーメンは主食とおかずみたいなもんだし、すぐに食べられる

8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:03:10.727 ID:T0CQ0cOW0

その計算なら高騰前は22円くらいだった事になるが

10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:03:22.307 ID:jQ0u9sm40

比較するなら食パン1枚、乾パスタ1人前とかだろ

16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:06:11.545 ID:T0CQ0cOW0

22円が49円に高騰して安いとかアホか?

17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:06:58.335 ID:5/XjQBOg0

まぁあらゆる物の原材料が高騰してる時代に、担い手も減ってる現状なら値上がりも仕方ないんじゃね?

19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:08:02.354 ID:hz6cN1Vz0

これが徐々にならしゃーねーわなってなるけど1年で倍以上は流石に飲み込めないよね

22 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:09:33.198 ID:T0CQ0cOW0

備蓄米30万トン放出してJAは数千トンしか来ていないとか主張してるし算数すらできない奴が会長やってんの?

26 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:11:15.595 ID:K0wywRFZ0

>>22
そもそも備蓄米を保管してる倉庫がほぼJAなんよ
来てないってのはたぶん精米終わったやつの話だろ

42 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:17:07.682 ID:T0CQ0cOW0

>>26
意味が分からないので質問するが、備蓄米は精米前の状態だからすぐに流通できないので在庫計上できないと言っている?

45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:19:03.345 ID:K0wywRFZ0

>>42
計上のしかたとか知らんけどたぶんそうなんでしょ
流通に乗せられた数がそんだけしか無いってこと

51 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:22:07.549 ID:T0CQ0cOW0

>>45
精米にどれほど時間かかるのかが分からないが、備蓄米放出から精米までに時間がかかるのなら緊急時の放出に役に立たないのでは?

52 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:23:11.650 ID:3VjR8txz0

>>51
精米した時点で賞味期限90日な

58 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:25:41.604 ID:T0CQ0cOW0

>>52
1トンの米を精米して出荷可能状態にするまでの時間は?

66 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:30:05.896 ID:K0wywRFZ0

>>51
食料品がないみたいな緊急時とは違って今は普段の精米+備蓄米の精米だからまあそんな事はないでしょ
しかも当初は他業者への販売も禁止してたんでJAと契約してる精米業者もパンク状態らしいし

68 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:33:28.163 ID:T0CQ0cOW0

>>66
「緊急時とは違って」と言うが、その緊急時に備蓄米は役に立たないのでは?というのが疑問なんだ。

75 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:35:46.479 ID:K0wywRFZ0

>>68
だから今は別に緊急でもないんでちゃんと精米して流通させてるけどガチの緊急時には別に精米せずに流通させても良いんだぞ、その方が米は保つしな

78 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:44:17.904 ID:T0CQ0cOW0

>>75
普通の人は精米してない状態のコメを渡されてそれをどうにか食べれる事ができるのかね?俺にはどうするのか想像もできない。

80 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:45:38.830 ID:33ZO9WquM

>>78
精米所に行く
無いならペットボトルに入れて棒でガシガシすりゃ精米できるぞ

95 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:53:35.863 ID:2OYM70K40

>>80
そんなことしたら大批判、精米所長蛇の列だわ

23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:09:53.594 ID:K0wywRFZ0

まあ儲からなかったら米農家が壊滅して貧乏人はコメを食えなくなるよって30年前から言われてたしな
今起こってるのが前兆現象なんだろ

27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:11:56.694 ID:8D2jOtZM0

>>23
米農家は安く卸してるって言ってるからその理論は今回の件とはまた別の話だと思う

31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:13:36.584 ID:K0wywRFZ0

>>27
いや米農家の数右肩下がりじゃん
そもそも採算取れてるとこなんてほとんど無かったんだし今みたいに高く売れなかったらこの先更に先細り&高級化が目に見えてるでしょ

36 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:15:34.396 ID:8D2jOtZM0

>>31
だから米農家が高く卸して儲かってる訳ではなくてその他が儲けてるからその理論だと米農家が儲けてないと意味ないでしょって話

41 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:16:59.793 ID:K0wywRFZ0

>>36
いやいやJAの買取価格も以前よりはるかに高くなってるからね
スーパーにある値段ほど高いってワケじゃないけど

28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:12:15.594 ID:zpdwwexg0

コンビニおにぎり190円とかだろカップ麺のが安いぞ

32 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:13:51.916 ID:f0PzG6GP0

高くなったらその分麦に置き換わるだけなので…

48 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:20:55.746 ID:3VjR8txz0

備蓄米の9割がJA落札
安くなる訳がない
米農家、一切関係なし
農林のマイナス消えたら上げた価格を米農家に還元するから今は黙ってろい!って話

59 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:26:13.204 ID:RC0QCVB00

>>48
と言うか備蓄米はJAが儲けようとしないから9割なんて数字になったんだぞ
儲け度外視ボランティアでやるから他の卸がやってらんねーわって手を引いた結果
3500円のJA備蓄米の横に4500円の他所の備蓄米置けないだろ?
他の大手も手伝えば流通ももう少し円滑だったろうけどね

77 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:42:16.192 ID:TKX7Z+NjH

>>59
違うよ
落札した分を納めなきゃならんから
それだけの量を確保できるのは実質JAくらいしかないから

82 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:46:17.678 ID:RC0QCVB00

>>77
9割収めれるのがJAだけでも1割ずつ数社が入札していくのは可能なわけで儲かるなら完全に手を引く理由はない

96 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:54:06.320 ID:rNcNru630

菓子パン231円ってそんないま高いの?高くても200円以内でほとんどは買える気がするんだけど

99 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 08:55:18.746 ID:2OYM70K40

>>96
全農職員は高級品しか食べないんだよ!

108 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 09:03:09.138 ID:TnywwuhH0

詐欺師がやる比較方法じゃん

114 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 09:10:25.146 ID:nBR+vdZO0

農家からJAに売る時の値段はそんなに上がってないのに
JAから店に並ぶ時にバカ上がりしてる!
みたいなデータなかったっけ

119 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 09:19:32.506 ID:V+8FVM/n0

>>114
JAは1000円~2000円程度の上乗せ

卸売が輸送料や精米料や保管設備料や人件費上乗せ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d148beb74955e4f9d08deffa4ba2a498e795bb8

121 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 09:23:24.544 ID:bkZBw4hh0

>>119
経費だけで利益取ってないのか
これで利益取ったらいくらになるんだろうな

153 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 09:54:55.206 ID:vWp66onC0

つまりコメの値段が上がってる利益は先物取引で稼いでるやつのとこに行ってる

157 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 10:00:03.877 ID:V+8FVM/n0

>>153
必死にJAになすりつけようとしてるけどJAや卸売は売り買いの値段公表してるからな

見えない所で吊り上げてるとしたらそいつらよな

160 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 10:01:10.301 ID:IqseQCg80

>>157
ほんとこれ
JAが上乗せしてる分はせいぜい10%とかだっけ?適正な手数料の範疇だったはず

5chが作ったアンテナサイト→https://5ch.works/

続きを見る