- 1 : 2025/05/18(日) 11:04:24.20 ID:iZFJf6qS0
-
マツコさんは
「一つ気になったのが、『希望の職に就けなかったから腐った』的なニュアンスじゃない?」
と無業者になった原因が望まない就職にあったと捉えることへの違和感を語った。
続けて、「それを言うなら就職氷河期の人じゃなくたって、希望する仕事に就けなくても頑張った人はいるわけじゃない?」と希望する職に就けなくても、自立している人は多くいるとし、
「売り手市場の時でいろんな会社に楽に入れたとしても、結局入ってからどうなるかっていうのはその人の頑張り次第」
時代の影響はあったとしても、就労後も働き続けるかどうかは本人次第であると回答した。
「良い大学に入り、良い会社に就職する」を捨てる
そして、マツコさんは農業や後継者不足に悩む職人業といった分野への就労支援を提案する。
- 2 : 2025/05/18(日) 11:04:55.06 ID:iZFJf6qS0
-
- 4 : 2025/05/18(日) 11:06:35.58 ID:Ci6U0/zg0
-
この人本業なんだっけ
- 18 : 2025/05/18(日) 11:40:35.72 ID:Og0iZne+0
-
>>4
スナックのママ
- 5 : 2025/05/18(日) 11:08:50.96 ID:J4Y9ITWFM
-
レールから外れる事自体は問題じゃないんだよね
そこで入ったら終わりみたいな業界に入ってしまうのがヤバい
介護7年ぐらいやったけどまさにこの世の地獄だった
不条理しかない世界で人間が魂を失っていく場所
- 23 : 2025/05/18(日) 11:42:51.40 ID:jsbn2yQO0
-
>>5
まぁハードな業界があることはわかるけど、やるしかないならやるしかないやろ
- 24 : 2025/05/18(日) 11:43:18.14 ID:vEMBy9+c0
-
>>5
よく7年もやれたな
普通は避けるよそんな業種
- 6 : 2025/05/18(日) 11:10:07.84 ID:0AfNRGqC0
-
宮廷理系出てサラ金がマシな時代だぞ
大学事務なんて200倍とかになってた
- 19 : 2025/05/18(日) 11:41:03.01 ID:Og0iZne+0
-
>>6
大手ならそんくらい当たり前だよ
- 28 : 2025/05/18(日) 11:50:28.92 ID:XkyozBCQ0
-
>>6
宮廷ってなんだよ宮内庁か?
関係ねぇだろどこ出ようが無職は無職
- 7 : 2025/05/18(日) 11:11:13.30 ID:TXpp4TrSM
-
その世代の中のごく一部の人間とその世代の多数が希望の職業につけない社会状況だったんじゃかなりの違いがあるやろ
- 8 : 2025/05/18(日) 11:13:37.85 ID:dtGKHmfD0
-
構造的な問題を個人努力の問題にすり替える詭弁
- 12 : 2025/05/18(日) 11:20:26.94 ID:Ci6U0/zg0
-
>>8
ゼンカモンもそうだが上から目線の人間にとっては同じことなんだろうな
- 15 : 2025/05/18(日) 11:30:29.29 ID:mxofy+hT0
-
>>8
単純に考えがないだけなのかも
- 35 : 2025/05/18(日) 11:53:17.78 ID:41AtCe/y0
-
>>8
氷河期だろうと努力して希望の職についた人はいるのに
- 9 : 2025/05/18(日) 11:17:24.59 ID:jeGM7EGe0
-
大学の空きがないとか異常な時代
なさすぎで謎の外国大学日本校が乱立した
- 10 : 2025/05/18(日) 11:20:10.33 ID:V2s1KS6i0
-
ワイの知り合いも最初ブラックに入った後独立して自営やりながら子供大学行かせとるしやっぱ甘えやと思うわ
- 11 : 2025/05/18(日) 11:20:17.39 ID:CjsXUTjO0
-
浪人生20万人とかいう数の暴力
この圧倒的数を誇る若者達が今頃は社会の中枢として第三次ベビーブームと共に日本を発展させてんやろなあ…
- 13 : 2025/05/18(日) 11:24:51.20 ID:UYQjFH2p0
-
タイムマシ〜ン速報
- 14 : 2025/05/18(日) 11:28:13.33 ID:8UMKZV0B0
-
実際そうだしな
一生誰かのせいにして行動しない人たち
- 16 : 2025/05/18(日) 11:32:01.71 ID:ZajAG22eM
-
働き口が少なかった分足下見られた給与ベースやったのも問題ちゃうんか
何でもかんでも精神論は違うわ
- 22 : 2025/05/18(日) 11:42:11.52 ID:Og0iZne+0
-
>>16
だから?嫌なら転職、独立
いくらでも道あるよ
- 17 : 2025/05/18(日) 11:37:52.76 ID:Rh74X6wx0
-
優秀な奴らは氷河期終わった後に年齢構成がすっぽり抜けてた超売り手の中途市場で優良企業に転職しとるわけで
40~50歳だけ人が極端に少ない大企業なんてほとんど無いし
転職厳しくなった40過ぎてから助けろって言われてもそら無理よ
- 27 : 2025/05/18(日) 11:47:36.51 ID:UYQjFH2p0
-
>>17
つまり大企業の労働力調整のせいで日本めちゃくちゃになったって事やな
- 20 : 2025/05/18(日) 11:41:03.34 ID:iT8C0Njv0
-
そらオカマデブのお前より人生楽しめてない時点で憎むやろ
- 21 : 2025/05/18(日) 11:41:58.91 ID:yFjuAeL20
-
日本に生まれて貧しい人サボってたから
新卒より低賃金なのは努力不足世代だから
マツコ正論定期
- 26 : 2025/05/18(日) 11:46:37.83 ID:ziDpUcKc0
-
わい東日本大震災に就職したが内定貰ったぞ
3留ハッタショでな
- 29 : 2025/05/18(日) 11:50:31.87 ID:PEgMLrtM0
-
今さら無理だろ
20年遅いわ
- 30 : 2025/05/18(日) 11:50:37.64 ID:Og0iZne+0
-
氷河期世代は要するに人余りでバブル崩壊してなくても厳しい就活だったんだろう
- 32 : 2025/05/18(日) 11:52:14.54 ID:J4Y9ITWFM
-
人間なんてすり潰して当たり前
そこで壊れる奴は容赦なく踏みつけてヨシみたいな当時の空気はあの時代に若かった奴しかわからんよ
戦争時代の事を後の世の人間が好き勝手言っても始まらないとのと一緒
- 33 : 2025/05/18(日) 11:52:15.59 ID:sp2ozA0w0
-
氷河期さえなければ『あるべき』『あったべき』人生や収入を補填しなければならない
世界が氷河期ちゃんから奪ったものは余りにも大きい
我々が可哀想だと思わんのか
- 34 : 2025/05/18(日) 11:52:44.78 ID:Bnzm4hqZ0
-
氷河期世代は社会が求人募集しなかった世代だぞ
希望の職とか以前に就職できなかった世代や
- 36 : 2025/05/18(日) 11:53:33.45 ID:9Lf/I8DY0
-
こういうやつらがブルーカラーやれば国力も維持できたのにそれは嫌がってホワイトカラーの仕事がないって騒ぐから移民に頼るしかないのにな