ワイ「あっ…TVの音量が奇数になってる!偶数にしなきゃ💦」

ワイ「あっ…TVの音量が奇数になってる!偶数にしなきゃ💦」

1 : 2025/07/06(日) 12:08:46.293 ID:Yh4MhYgTf
わかるよな?
4 : 2025/07/06(日) 12:09:16.514 ID:5XStiKVTu
でも25はアリなんやろ?
5 : 2025/07/06(日) 12:09:28.849 ID:V/vQiqTPL
ワイはメルセンヌ素数
6 : 2025/07/06(日) 12:09:37.385 ID:8tJ9oH2n/
7の倍数もOK
8 : 2025/07/06(日) 12:10:00.020 ID:7UNvXJ7dg
だいたい39やわ
12 : 2025/07/06(日) 12:10:52.796 ID:5XStiKVTu
>>8
デカ過ぎやろ
だいたいどのメーカーでも20代が普通やん
88 : 2025/07/06(日) 12:20:20.604 ID:XD1XINj7t
>>8
ミクしゃ😃
9 : 2025/07/06(日) 12:10:17.377 ID:RHFspT4yX
ポケモンやってると偶数が嫌いになる
40 : 2025/07/06(日) 12:13:57.840 ID:kg7h68Yq8
>>9
本物っぽくてすき
46 : 2025/07/06(日) 12:14:20.992 ID:/qru7d4Gp
>>9
ポケモンすらエアプなんやろなって
10 : 2025/07/06(日) 12:10:18.401 ID:MaKoCXZxI
頭おかしいんちゃう?
まともに生活できてなさそう
13 : 2025/07/06(日) 12:10:53.581 ID:mwKn4zGOc
ガガゲェジが見るときは〜♪
音量を偶数にして離れて見てね〜♪
113 : 2025/07/06(日) 12:24:50.540 ID:wlOm06UIn
>>13
ちゃんと離れてて偉い
15 : 2025/07/06(日) 12:11:13.417 ID:eAfiM..N/
5の倍数は?
19 : 2025/07/06(日) 12:11:42.774 ID:rsa./Aymf
20前後にしなきゃ
20 : 2025/07/06(日) 12:11:51.734 ID:1gi0PGjFN
これはわからん
22 : 2025/07/06(日) 12:12:13.048 ID:nNt6zlGPK
こだわり強そう
23 : 2025/07/06(日) 12:12:16.382 ID:ZMElOQIqL
15←これやな
44 : 2025/07/06(日) 12:14:16.572 ID:MJMMjslN4
>>23
これ
24 : 2025/07/06(日) 12:12:35.902 ID:aOaGMUm5m
デフォルトで偶数にしかならんテレビあったよな
25 : 2025/07/06(日) 12:12:42.458 ID:Ro8Wq089e
ものごっつワイ
26 : 2025/07/06(日) 12:12:55.397 ID:CY/HlM.4o
むしろ偶数倍でしか進まないようにして欲しい
27 : 2025/07/06(日) 12:13:01.608 ID:RNTHWsg4r
ワイ「あっ…TVの音量が偶数になってる!奇数にしなきゃ💦」
28 : 2025/07/06(日) 12:13:02.002 ID:5YC8DNN.9
パソコンの音量が2つずつ上がるからかな
29 : 2025/07/06(日) 12:13:07.292 ID:bEj66jHoW
5の倍数定期
30 : 2025/07/06(日) 12:13:12.489 ID:1aptPY6A4
10でもうるさいから9やすまんな
108 : 2025/07/06(日) 12:23:25.226 ID:gM2I9A7ez
>>30
わいは6
31 : 2025/07/06(日) 12:13:14.681 ID:C9K5FcSfE
これって昔からの定期ネタだけどそんなおかしい?
最適な音量がキリがいい方が覚えやすいやん
52 : 2025/07/06(日) 12:15:06.327 ID:7GhX4gkoc
>>31
見る番組によってちょうどいい音量変わるからそんなもん覚えてても意味ないやろ
地上波DAZNアマプラネトフリみんな違う
33 : 2025/07/06(日) 12:13:21.259 ID:tLQKXkmvb
分からん
むしろ微調整したい
34 : 2025/07/06(日) 12:13:36.536 ID:dsdyWyO05
こだわりの強い人
37 : 2025/07/06(日) 12:13:43.654 ID:2kO4AIMff
エアコンの温度もな
38 : 2025/07/06(日) 12:13:52.732 ID:Jd.ukCBQQ
ワイは3か4にしてる
実家のテレビだと16
39 : 2025/07/06(日) 12:13:55.556 ID:DKc3uZyGb
でもエアコンの設定温度は奇数やん?
72 : 2025/07/06(日) 12:18:19.594 ID:O95GsJMkw
>>39
今どき0.5刻みで設定出来ないエアコンをご利用で?
42 : 2025/07/06(日) 12:14:12.322 ID:Ohtc0p4qO
これはわかる
47 : 2025/07/06(日) 12:14:32.859 ID:yfDuGr4tH
エアコンの温度はさすがにこだわらんよな?
54 : 2025/07/06(日) 12:15:34.302 ID:Nmiyb/bNl
>>47
ワイは冷房やと25〜29にする拘りがあるわ
59 : 2025/07/06(日) 12:16:18.053 ID:yfDuGr4tH
>>54
そうじゃなくて偶数縛りよ
66 : 2025/07/06(日) 12:17:32.482 ID:HwIgcMrPe
>>54
それ拘りというかただの最適温度なだけやろ
95 : 2025/07/06(日) 12:21:10.133 ID:AiDLhM0kN
>>54
確かに分かって無さそうやな
96 : 2025/07/06(日) 12:21:23.688 ID:M4CRbWdDy
>>54
コピペ確定おめでとう
あと最初からお前に質問しとらんで
78 : 2025/07/06(日) 12:18:59.874 ID:DZ0KCCXW0
>>47
最近のエアコンって.5で調整できるけど.0になるようにしてるわ
157 : 2025/07/06(日) 12:38:06.321 ID:ax9rNAoP1
>>47
28か26やわ
48 : 2025/07/06(日) 12:14:36.374 ID:Nmiyb/bNl
すまんわからん
49 : 2025/07/06(日) 12:14:39.175 ID:iHvkFkheH
14と24は避けてるわ
50 : 2025/07/06(日) 12:14:48.725 ID:4K9vE7IK0
24は由伸だからええわという風潮
51 : 2025/07/06(日) 12:15:03.211 ID:7KUVQ8iNu
奇数のほうが微調整した感あって好き定期
55 : 2025/07/06(日) 12:15:48.058 ID:BLnlFfoGW
強迫性障害やね…
56 : 2025/07/06(日) 12:16:02.936 ID:eoEEUM46M
5の倍数なんだよなあ
57 : 2025/07/06(日) 12:16:05.138 ID:Vm98DCGpu
4と9と13は何となく避けちゃう
58 : 2025/07/06(日) 12:16:11.551 ID:/0keMJubp
17のやついない説
60 : 2025/07/06(日) 12:16:24.652 ID:dyNtA6iwp
右足で横断歩道の白いところ踏んだから左足でも踏まなきゃ😭
62 : 2025/07/06(日) 12:17:02.555 ID:7iakQjZeL
ワイは逆に奇数派
64 : 2025/07/06(日) 12:17:17.276 ID:y0H2A5B73
23はセーフ
65 : 2025/07/06(日) 12:17:31.262 ID:PfTwHMYH/
ワイがテレビ見初めてるとヘリが妨害してくるのなんなん?
68 : 2025/07/06(日) 12:17:54.402 ID:oWjX7jyk0
これ昔やってたけどいつのまにかやらなくなった
69 : 2025/07/06(日) 12:18:06.354 ID:q9eonQupW
4の数字が不吉に見えるのって日本人だけ?
74 : 2025/07/06(日) 12:18:27.123 ID:j5ib98JOn
人口の約半数が奇数より偶数が好きという統計があるからな
80 : 2025/07/06(日) 12:19:23.825 ID:WEMe.1Gpb
>>74
日本人の?世界?
90 : 2025/07/06(日) 12:20:37.304 ID:M4CRbWdDy
>>74
これソースあるん?
168 : 2025/07/06(日) 12:44:30.295 ID:luGf/U3XX
>>74
半々やないかい!
75 : 2025/07/06(日) 12:18:32.780 ID:QyIm3oT7.
確かに気付いたら偶数にしとるわ
76 : 2025/07/06(日) 12:18:34.538 ID:4ZLMORWp6
5の倍数やろ
77 : 2025/07/06(日) 12:18:40.947 ID:EuUJ//kSl
わかる3の倍数じゃないと苛つく
79 : 2025/07/06(日) 12:19:00.462 ID:sGLFfN/eY
25〜29辺りで段違いに上がるとこあるよな
81 : 2025/07/06(日) 12:19:32.554 ID:in/V03V/t
普通19だよね
82 : 2025/07/06(日) 12:19:40.259 ID:4mFv84Ox/
絶対A型だな
83 : 2025/07/06(日) 12:19:41.295 ID:1.gABXwjt
5の倍数はセーフ
84 : 2025/07/06(日) 12:19:45.734 ID:c3kPrQKpH
考えたこともない
85 : 2025/07/06(日) 12:19:56.786 ID:fcPebLkrf
なんとなく奇数の方が落ち着くわ
87 : 2025/07/06(日) 12:20:19.589 ID:Sx5pSV.oe
リーマン予想
89 : 2025/07/06(日) 12:20:34.339 ID:w/nl35.vw
ポケモンBWのレベル11がフォントキモすぎて嫌いだった
1つ目のジムらへんな
92 : 2025/07/06(日) 12:20:48.019 ID:eLWYWuhtf
9にするなら10にするよな
93 : 2025/07/06(日) 12:20:49.015 ID:7IatJJx4E
ワイは13やなあ
94 : 2025/07/06(日) 12:21:02.569 ID:x4bFzcxny
ワイこれなんやが、パワポで図形をグリッドに揃えたい
97 : 2025/07/06(日) 12:21:29.137 ID:yx8jvYjft
偶数か5やわ
98 : 2025/07/06(日) 12:21:30.109 ID:MPAaRcRt0
17ぐらいや
99 : 2025/07/06(日) 12:21:31.083 ID:Z8lg9aPni
30にしたらなんかあかん気がする
100 : 2025/07/06(日) 12:21:43.996 ID:6/uPlvpFr
彡(🌒)(🌘)「あっ…人間の数が奇数になってる!偶数にしなきゃ…」
101 : 2025/07/06(日) 12:22:01.587 ID:wHfthkADY
普通8だよね
耳ボケしてるジジイ多すぎやろ
清原の解説の時は10やけど
102 : 2025/07/06(日) 12:22:27.247 ID:NkKnRMley
さすがにこれは理解できない
数字はなんでもええわ
107 : 2025/07/06(日) 12:23:13.719 ID:2GRhdBND/
>>102
なんでコピペが確定したらおめでたいんか教えてくれよマジで
103 : 2025/07/06(日) 12:22:55.444 ID:RXO4Z8s8H
いや8の倍数やろ
104 : 2025/07/06(日) 12:23:00.807 ID:PfTwHMYH/
奇数の日→奇数
偶数の日→偶数
素数の日→素数

これで完璧

105 : 2025/07/06(日) 12:23:05.945 ID:RvZuVCjn2
うわっアイテムの所持数が偶数じゃない……買い足さなきゃ……
111 : 2025/07/06(日) 12:24:28.041 ID:5YC8DNN.9
>>105
これぼく
125 : 2025/07/06(日) 12:27:48.024 ID:wHfthkADY
>>105
ドラクエの薬草の時にこれはある
148 : 2025/07/06(日) 12:34:46.201 ID:TH6Kppm7F
>>105
5とか10ならわかるが
156 : 2025/07/06(日) 12:37:53.460 ID:GJyQ074L1
>>105
アイテム買い足すとき
特上ポーションx10,上ポーションx50,ポーションx100
とかに揃えちゃうわ
106 : 2025/07/06(日) 12:23:13.587 ID:exWSKRPyQ
エアコン温度の.5きらい
110 : 2025/07/06(日) 12:24:18.703 ID:WP5rfrbUY
年取ったらどうでもよくなったわ
嫌やな
112 : 2025/07/06(日) 12:24:42.912 ID:pUaj/tNDJ
親世代はやたら2で割れる数字にする
114 : 2025/07/06(日) 12:25:13.464 ID:EuUJ//kSl
音量一桁民は何?センリツ?
115 : 2025/07/06(日) 12:25:27.636 ID:fcPebLkrf
そう考えるとスマホの画面の明るさとか音量がパッと見は数字表記なしで良かったわ
設定内では見えるけど常に見えてたら気になっちゃう
130 : 2025/07/06(日) 12:28:33.482 ID:DZ0KCCXW0
>>115
物理リモコンが消えたらテレビも数値出さなくなる可能性はありそうやな
137 : 2025/07/06(日) 12:31:03.587 ID:mhT3nAeBg
>>115
音量は下から何回目って覚えてるから毎度調整しんどいわ
141 : 2025/07/06(日) 12:33:19.962 ID:M4CRbWdDy
>>137
別にしんどくはないやろ…
大げさ
116 : 2025/07/06(日) 12:25:30.849 ID:w/nl35.vw
てかスレタイ逆だろ
普通奇数にするだろ
117 : 2025/07/06(日) 12:25:39.711 ID:L/o5eQUMj
偶数にしようとすると20とか30にしたくなるから奇数で妥協してるわ
119 : 2025/07/06(日) 12:26:22.353 ID:fAG5rIMut
テレビの音量は13やな
エアコンは25か26
120 : 2025/07/06(日) 12:26:42.131 ID:c.ECr37WV
PCの音量は50にしてるわ
121 : 2025/07/06(日) 12:27:15.723 ID:x4bFzcxny
あっ…歩く人の数が奇数になってる!偶数にしなきゃ💦
123 : 2025/07/06(日) 12:27:22.869 ID:dJ7J/sT3k
下一桁が2、4、8は無理
でもゾロ目ならOK
124 : 2025/07/06(日) 12:27:29.370 ID:0s1ag/fak
Fire TVのYouTubeだけ音量小さすぎる問題はもっと議論されるべき問題やと思うで
126 : 2025/07/06(日) 12:27:49.151 ID:mtVVzMg/G
流石に全くピンとこない
127 : 2025/07/06(日) 12:28:03.445 ID:BHsDbcFtx
ワイは0.5まで音量調整あると嬉しい
129 : 2025/07/06(日) 12:28:14.266 ID:fto9WOiUb
目覚ましの時間は奇数分にしないと落ち着いて寝れない
131 : 2025/07/06(日) 12:28:46.435 ID:hv7bGPMmw
ワイもそれ
5の倍数でもok
132 : 2025/07/06(日) 12:28:56.254 ID:2VMXr65dh
ワイ23
夜は22
133 : 2025/07/06(日) 12:29:30.845 ID:f2/PJaqI4
5の倍数か2の倍数や
割り切れない数字はNGや
134 : 2025/07/06(日) 12:30:06.737 ID:BY4Sgl5YC
ワイは16やわ
135 : 2025/07/06(日) 12:30:12.877 ID:rC9ISffLy
こんなスレを待ってた
ちなワイ36 冷房の音がデカいからテレビもデカめ
136 : 2025/07/06(日) 12:30:46.474 ID:l/PYRuddq
実家に帰るたびにテレビの音量がデカくなってて悲しくなる
139 : 2025/07/06(日) 12:32:58.281 ID:U0tVGlZgk
音量デカすぎの奴はなんなんや
普通に10とかやわ
143 : 2025/07/06(日) 12:33:35.587 ID:v1zmQ2sw/
ところで冷蔵庫の扉ちょっとだけ開いてないか?
144 : 2025/07/06(日) 12:33:37.311 ID:zvGGGmHTF
本物は素数にするやろ
一番安定感あるし
145 : 2025/07/06(日) 12:34:17.729 ID:sCB/06GRi
分かる
素数とか論外や
146 : 2025/07/06(日) 12:34:26.381 ID:x4um7TLzs
ハッタショー🎶
ハッタショー🎶
今日もハッタショー🎶
147 : 2025/07/06(日) 12:34:40.810 ID:4BVJVn2Ou
ワイむしろ奇数にするわ
奇数の方がしっかり調整した感出てうっとりできる
150 : 2025/07/06(日) 12:35:19.768 ID:dJ7J/sT3k
奇数はチンポな感じするよな
だから好きなのかも
151 : 2025/07/06(日) 12:35:57.788 ID:W1GMY43Xr
音量12から15にしたいときに一旦16まで行ってから15にするんやが
そうじゃないとなんか気が済まない
153 : 2025/07/06(日) 12:36:57.520 ID:DKlc0gSVH
>>151
オーブンレンジかな?
152 : 2025/07/06(日) 12:35:58.961 ID:pxQ.NA7E2
ななまがり森下は年齢に合わせてるらしい
154 : 2025/07/06(日) 12:37:04.048 ID:HR7NLmJXs
お前らなんでそんな静かなんや
ゲームうるさいから30くらい
アニメ40〜44くらい
ちなアマゾンのサウンドバー
155 : 2025/07/06(日) 12:37:36.645 ID:8SqktKCKN
TVって2つ動かさないと違いわからないんやがみんな同じなんけ?
ワイの耳が腐っとるだけか?
158 : 2025/07/06(日) 12:38:16.370 ID:M4CRbWdDy
>>155
大げさ
161 : 2025/07/06(日) 12:39:55.369 ID:0V1QGZn7q
数字変わってたらまず20にするよね
162 : 2025/07/06(日) 12:41:05.223 ID:Olkw1pemi
逆だろ
偶数はきもい
163 : 2025/07/06(日) 12:43:13.958 ID:taxSCleuQ
素数とかやったら悶絶しそう
164 : 2025/07/06(日) 12:43:44.695 ID:bXZQCpdQ4
お前らだいぶスピリチュアルに傾倒しとるな…
165 : 2025/07/06(日) 12:43:55.825 ID:kmcCqg6wg
ガソスタでバイトしてた時に端数を切り良くしないと怒鳴ってくる運転手がいたせいで5の倍数が怖いわ
166 : 2025/07/06(日) 12:44:18.556 ID:.P2i0izRj
2か5の倍数じゃないと頭がおかしくなりそうになる
11と23とか耐えられない
167 : 2025/07/06(日) 12:44:29.855 ID:DKlc0gSVH
パチンカーは1,3、5、7だよな
169 : 2025/07/06(日) 12:44:37.481 ID:SBPdCRP/h
上げたことないからわからんのだけど最大は100なんか?
170 : 2025/07/06(日) 12:44:46.682 ID:Zp9DRCvKO
スマートフォンの音量スライダー表示に触れてしまったとき一旦ゼロにしてからボタンで上げ直す

続きを見る