【悲報】エヌビディア社長、子どもにプログラミング教えるやつ、NVIDIAにバカ扱いされる【終戦】

【悲報】エヌビディア社長、子どもにプログラミング教えるやつ、NVIDIAにバカ扱いされる【終戦】

ニュースの要約

NVIDIA社長が「AI時代にプログラミング教育は不要」と発言し、教育の未来をめぐって激論が巻き起こる。

もう時代遅れ-イメージ

1 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 06:33:27.11 ID:/EqL3LfR0

NVIDIAのCEOが「AIがコードを書くのでもうプログラミングを学ぶ必要はない」と発言して議論を巻き起こす

https://gigazine.net/news/20240227-nvidia-jensen-huang-ai-learn-code/

2 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 06:33:59.39 ID:/EqL3LfR0

子どもたちにプログラミングを~言ってた人達どうするんやろか

6 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 06:36:18.79 ID:pfwR+c9G0

生成されたコードを理解するために最低限の知識は必要なんちゃうの
ワイど素人じゃどう扱ってええんか分からんでなんも出来んし

12 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 06:39:30.50 ID:nM0Uy4Lq0

>>6
AI時代は理解するというのが間違えや
欲しい結果がでるまで永遠コーディングエージェントにお願いだすんや

79 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 07:09:11.75 ID:XXcPsiJ1H

>>12
えっ
もしかしてウチのヨッメワイのことAIやって思ってる?

89 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 07:11:27.64 ID:nM0Uy4Lq0

>>79
その可能性は否定できない
だってなにか生み出す奴が出来上がる過程が違うってだけで、生み出してほしいとお願いすることは変わらんやん

137 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 07:35:47.85 ID:HeCoSBiP0

>>89
そこにAIはあるんか?

240 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 08:15:19.20 ID:ZPxPcNhi0

>>137

323 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 09:43:53.24 ID:p83oay7M0

>>79

17 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 06:46:33.61 ID:H/2NCMX80

それ言うたら学校で何も習う必要ないよね
国語も英語も理科も社会もやめよう

21 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 06:48:48.91 ID:kRZVEBnR0

>>17
何かアメリカでもうそう言う議論になってるって話やで
今までお金と時間かけて勉強した事が無駄だったって絶望してる学生が結構居るらしい

94 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 07:12:01.86 ID:kJf9A5Mq0

>>21
教育が富裕層の独占になるやん
考える力すら奪うとか鬼畜にも程があるやろ

19 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 06:48:33.36 ID:G/g2QxmXH

でも言語の上に言語かますようなもんだよな
プログラミング言語だってこれやれこれやれの集合体をもっと原始的なコンピューター用命令にかえるんだからな

24 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 06:50:33.56 ID:2/Tp2J+I0

「検索してコピペすればええやん」と同じような発言やな
正しい部分もあるけど正しくない部分もある

47 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 06:59:11.10 ID:vbElN9gl0

IT無知だけどもうノーコードで誰でもソフト作成出来るんじゃないの?

49 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 07:00:02.63 ID:xpcBdx5e0

>>47
できるで

59 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 07:04:30.36 ID:vbElN9gl0

>>49
プログラム言語覚える必要ないやん
原理として機械語をさわりだけ知っとけば

63 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 07:04:58.68 ID:nM0Uy4Lq0

>>59
さわりを理解するのは大変だぞ

50 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 07:00:40.67 ID:HzpW0UEr0

AIがトラブったら誰がチェックして治すの?😮

58 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 07:03:45.63 ID:nM0Uy4Lq0

>>50
どうせおまえはトラブってるかどうかすらわからないんだから問題ない

73 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 07:07:47.87 ID:HzpW0UEr0

>>58
ワイの話とちゃうで
俯瞰的な意味合いや😓

85 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 07:09:49.18 ID:nM0Uy4Lq0

>>73
どうせみんな理解できないから結果は変わらない

104 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 07:15:09.40 ID:HzpW0UEr0

>>85
病巣は少しずつ拡大していくんやなって😥

84 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 07:09:45.44 ID:kRZVEBnR0

多分今後10年くらいで凄い仕事環境変わると思うで

113 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 07:17:20.71 ID:9CL4i0sg0

チェックもAIが作ったチェック用のアプリでやるやろ

142 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 07:39:44.20 ID:JoVchonb0

人間はこれから原始的な生活に回帰すればいい

152 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 07:44:36.20 ID:iRI9VECy0

コーディングはまあ要らんくなるかもしれんけど設計はせなあかんし構築も

161 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 07:46:30.50 ID:upjygyiQ0

AIポンコツのまま30年が経ちましたとかなる可能性はないの?

166 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 07:48:53.64 ID:uTjqN+y60

>>161
もうありえない
AIとどう生きるかだけ

183 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 07:52:46.47 ID:IebQFz/i0

そのAIは誰が改良するんだ?

186 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 07:54:04.07 ID:LWkf9ICp0

>>183
AIやぞ

190 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 07:56:40.80 ID:Y3uN6M7O0

>>186
それが実現した時がシンギュラティとかどっかで聞いたな

247 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 08:17:31.36 ID:8nKCLcMn0

今のこどもたちが大人になる頃にまだプログラミングとかしてたらウケるわ

258 それでも動く名無し :2025/07/24(木) 08:25:06.59 ID:LIMPGZ580

ワイの仕事減らしてから言ってくれや

5chが作ったアンテナサイト→https://5ch.works/

続きを見る