ふるさと納税さん、都市部から地方への再分配だと科学的に証明されてしまうwwwさや姉さやんねえwww

ふるさと納税さん、都市部から地方への再分配だと科学的に証明されてしまうwwwさや姉さやんねえwww

1 : 2025/08/03(日) 22:16:49.15 ID:U/wi1foe0

ふるさと納税のリアル 全市区町村の実質収支マップ

ふるさと納税のリアル 全市区町村の実質収支マップ
「ふるさと納税」が拡大している。コメ高騰などを受け、都市部の住民が食品を含む地方の返礼品を求める。自治体の経費や国による補塡も加味した「ふるさと納税実質収支額」を市区町村別に算出した。

レス1番のリンク先のサムネイル画像
38 : 2025/08/03(日) 22:17:08.51 ID:U/wi1foe0
確かに
39 : 2025/08/03(日) 22:17:14.60 ID:U/wi1foe0
🦀
40 : 2025/08/03(日) 22:17:19.14 ID:U/wi1foe0
蟹江敬三
42 : 2025/08/03(日) 22:17:29.21 ID:U/wi1foe0
イェイェ
43 : 2025/08/03(日) 22:17:37.88 ID:YRohqlbNd
反論できなかった…
44 : 2025/08/03(日) 22:17:44.67 ID:YRohqlbNd
論駁できなくて悔ちいよ、俺は
47 : 2025/08/03(日) 22:18:04.35 ID:YRohqlbNd
全ての正論族に送る。。。
48 : 2025/08/03(日) 22:18:16.93 ID:L3rfvAth0
もともとそのために作った制度だから目的通りに機能してるじゃん
49 : 2025/08/03(日) 22:19:23.13 ID:N4AhW8eud
今年は9月中に寄付を終わらせないと行けないんだが
九州のコメってどうなん?

九州といえばカネミ油症とかのイメージが強いけど

50 : 2025/08/03(日) 22:19:39.80 ID:IW4i0/Jp0
都市部のインフラを犠牲にして地方に再分配!
51 : 2025/08/03(日) 22:20:09.92 ID:I8cC/X8C0
これがないと地方が終わる

ポイント廃止撤廃しろ

52 : 2025/08/03(日) 22:20:37.71 ID:F75rZBIM0
高所得納税者に無駄な作業強要して時間を潰させるゴミ制度
さらにアマゾン等還元されるポイントとして税金が企業に流れる
とっとと廃止しろクソボケ
53 : 2025/08/03(日) 22:20:58.17 ID:7neutSAfa
考えたよねこれ
第一次産業守れるし
57 : 2025/08/03(日) 22:22:01.61 ID:OyHRTwm10
>>53
産業がある地方はな
ない地方は競争しようがない
分かってたはずなんだがな・・・
73 : 2025/08/03(日) 22:26:25.19 ID:klpNYqU40
>>57
産業がない地域を残す余裕はない
米でも価格上がれば成立するから努力してもらう
54 : 2025/08/03(日) 22:21:08.27 ID:9pOkDJ03a
えっ
減った分だか足りない分は税金から出るんでしょ?
ただの税金抜きじゃん
55 : 2025/08/03(日) 22:21:39.54 ID:phMaooWL0
石丸「俺が知事になったら東京の膨れ上がった予算をちぎって地方に食わせてやる」

なぜ支持されないのか
76 : 2025/08/03(日) 22:27:47.82 ID:klpNYqU40
>>55
石丸が言ってることって
その点だけは正しいんだけど
参政党当選させる我欲都民が入れるわけないじゃん
俺に金をくれる候補だよね
56 : 2025/08/03(日) 22:21:55.35 ID:98h3NJzg0
楽天でホテル代の割引にできるから使ったぜ
交通費には充てられないけど、いいとこ泊まれて十分だな
58 : 2025/08/03(日) 22:22:03.80 ID:3fQsQgsl0
いや再分配したいなら地方交付金を使って直接やれよ
商品の売買を介してるせいで業者に税金が流れてしまってるだろ
あと田舎でも強いところと弱いところで不公平だし
63 : 2025/08/03(日) 22:23:20.28 ID:I8cC/X8C0
>>58
やったことなさすぎて知識0で草

勉強してw

68 : 2025/08/03(日) 22:24:26.73 ID:N4AhW8eud
>>58
地方交付金は面積とか人口とか積雪量で
機械的に分配されるから不公平なんだわ

東日本の豪雪や面積の大きい地域の方に多めに配分されるからな

82 : 2025/08/03(日) 22:30:44.65 ID:Vs2dA2WK0
>>58
これな
返礼品や広告宣伝費や事務費で結局無駄な税金垂れ流してるし
地方交付税でそれ補填してるがその財源が寄付控除で減ってて本末転倒になってる
結局ふるさと納税した奴が実質税金払って返礼品貰ってホクホクになってるだけでクッソ非効率
59 : 2025/08/03(日) 22:22:20.05 ID:7gh9cpea0
18歳までは地方に育てられ、いざ納税する立場になったら上京だもんな

歪すぎんだよ

65 : 2025/08/03(日) 22:24:01.02 ID:OyHRTwm10
>>59
いっくら子育て支援で子供集めても
いざ納税する立場になったらみんな上京するんだもん
地方は丸損
60 : 2025/08/03(日) 22:22:24.19 ID:fJ2d+nnS0
なんか競争原理をビルトインしたら自動的に最適化されるみたいな花畑世界観がヘソ笑えるよな
62 : 2025/08/03(日) 22:23:08.58 ID:VNFEiy3Y0
仲介業者が10%持ってくけど大手はどこも東京だろ
それは結局法人税として東京に収められるのでは
70 : 2025/08/03(日) 22:25:27.05 ID:N4AhW8eud
>>62
法人税は国税だから地方交付税交付金として地方に再分配されるんだわ

ちなみに東京は不交付団体だから再分配されない定期

64 : 2025/08/03(日) 22:23:44.08 ID:3EX8ASFn0
中抜無くせばまだまし
今のはただの企業へのばらまき
66 : 2025/08/03(日) 22:24:07.40 ID:OXqfSQah0
世田谷区とか流出しすぎてインフラ整備の金が足りてない
69 : 2025/08/03(日) 22:25:04.94 ID:oNXf2Ol40
再配分コストの異常な高さとか返礼品が海外産の場合とか無駄の多い制度
個人レベルでは限界まで枠を使い切らないと損だけどマクロで見るとただの浪費
71 : 2025/08/03(日) 22:25:46.00 ID:c2/0HW9k0
なお税金が民間企業に中抜きされる模様
72 : 2025/08/03(日) 22:25:59.62 ID:6+Dbwaib0
1億円納税で黄金のカツオをくれればいいのに
74 : 2025/08/03(日) 22:26:28.51 ID:ofAL4/6X0
外国納税したいわ
全世界で競争しろよ
75 : 2025/08/03(日) 22:27:36.02 ID:hmnwWmt60
限られたパイを奪い合う典型的なゼロサムゲーム
これを考えたやつは経済学的思考ができない
77 : 2025/08/03(日) 22:27:55.61 ID:dDJlxaepd
今年はマットレスとトイペもらいました
78 : 2025/08/03(日) 22:29:05.59 ID:t9mQTRT70
中間サイトが金をせしめるシステムが無ければ褒めてたけど
あるからダメです
79 : 2025/08/03(日) 22:29:27.34 ID:WmQLwMST0
これ各地で汚職が発覚してたよな
80 : 2025/08/03(日) 22:29:59.64 ID:aYWw5C+l0
業者が儲かるだけ
81 : 2025/08/03(日) 22:30:26.60 ID:UHFUqILT0
俺個人としては今年も満額ふるさと納税するけどさ

良い制度ではないよね
ふるさと納税で負ける自治体が可哀想

今年はどんな返礼品貰おうかな

続きを見る