氷河期「90年代は音楽ゲームアニメテレビ全部が最盛期」←これ

氷河期「90年代は音楽ゲームアニメテレビ全部が最盛期」←これ

記事サムネイル
1 : 2025/10/25(土) 15:38:19.129 ID:kQ9KB67Bf
ほんまか?
2 : 2025/10/25(土) 15:39:33.492 ID:DwF/Isetl
氷河期おじさんはまともに働いてないし家庭もないからネットに入り浸り常にネット空間のマジョリティだったから必然そういう風潮になる
3 : 2025/10/25(土) 15:39:42.057 ID:V1vyakGOH
思春期の思い出定期
4 : 2025/10/25(土) 15:40:06.220 ID:dPKw3jWte
音楽売上はピークやけどそれ以外は別にやぞ
5 : 2025/10/25(土) 15:41:01.202 ID:Z01WKYQtB
自分の楽しかった記憶やろなぁ
6 : 2025/10/25(土) 15:41:51.979 ID:WMted37tb
人材としては闇黒なのにな
7 : 2025/10/25(土) 15:42:26.375 ID:MMY0rpqOA
いい加減なことばっか言ってんじゃないよ
8 : 2025/10/25(土) 15:42:41.546 ID:ehs.A7.Cf
売り上げの話だろ多分
9 : 2025/10/25(土) 15:42:44.094 ID:sQAfL4Ja.
ほんまや
95年から宇多田浜崎登場までで音楽シーンは完結や
10 : 2025/10/25(土) 15:43:45.405 ID:MMY0rpqOA
初代ペルソナをやってみろって話だ
11 : 2025/10/25(土) 15:44:04.022 ID:sLctQ7x6G
ゲームアニメは別に
テレビは知らんけど90年代が最盛期かと言われたら微妙やろ
26 : 2025/10/25(土) 16:01:54.733 ID:xLaMxklt/
>>11
ギルガメ、ミニスカポリス、a女e女
13 : 2025/10/25(土) 15:47:25.851 ID:dPKw3jWte
ゲームは成熟過程アニメは末期にようやく深夜アニメができたくらいで全然やで
音楽テレビは完全に90年代が圧倒的に盛り上がってたな
15 : 2025/10/25(土) 15:50:26.100 ID:gDTemo.eH
割れ全盛期は2000年代か?
16 : 2025/10/25(土) 15:50:31.597 ID:sLctQ7x6G
でもテレビの全盛期で語られるの大体80年代ちゃう?
17 : 2025/10/25(土) 15:51:06.967 ID:MMY0rpqOA
まあ音楽は確かに90年代のが勢いあった気がするな
18 : 2025/10/25(土) 15:52:45.326 ID:MMY0rpqOA
テレビは90年代むしろあんま話題にならんような
5chでも80年代の番組とか00年代の番組はたまに話題見た気するけど90年代はどうやろ
19 : 2025/10/25(土) 15:54:58.972 ID:CSBmkZpIP
わーくにに活気があったからな
20 : 2025/10/25(土) 15:56:55.221 ID:RM6847.9f
テクノロジーにワクワクできたのは2000年代が最後
21 : 2025/10/25(土) 15:57:29.776 ID:EON20/xO0
音楽だけはたぶんそうやぞ
22 : 2025/10/25(土) 15:58:35.586 ID:SGlXNdntm
90年代のゲームってスーファミ→64PS1あたりなんか
23 : 2025/10/25(土) 15:59:31.507 ID:EsVf3kihQ
テレビ最盛期でテレビが煽ればなんでも売れた
松本人志「遺書」250万部もテレビ最強時代だからこそ
24 : 2025/10/25(土) 16:00:59.062 ID:xLaMxklt/
テレビはそう
昔の方エ口いしおもろいわ
25 : 2025/10/25(土) 16:01:22.115 ID:EsVf3kihQ
テレビの洗脳効果が最盛期だったというのが正しい
27 : 2025/10/25(土) 16:01:56.813 ID:v0.uHKAtp
バブルの残り香があったからな
28 : 2025/10/25(土) 16:02:08.338 ID:sQAfL4Ja.
ダウンタウンよりナイナイのほうが人気がすごかったのが90年代後半
30 : 2025/10/25(土) 16:03:30.701 ID:RM6847.9f
映画もここで終わりでしょ
今は全部商売でやってますってのだけ
31 : 2025/10/25(土) 16:03:40.096 ID:EsVf3kihQ
この時代の音楽売上もドラマタイアップ効果だし、結局テレビの時代
32 : 2025/10/25(土) 16:03:41.014 ID:X2GjtOaBe
それしか選択肢がなかったともとれる
33 : 2025/10/25(土) 16:04:14.942 ID:Xd2tAhJeE
90年代の音楽はゴミだと思います
34 : 2025/10/25(土) 16:04:27.411 ID:5Kz8JTOfW
アニメは深夜深夜アニメが認知されされた2009~2013まででピークが2013やな
ゲームやホビーは1990年代やポケモンデジモンたまごっちベイブレードなど
35 : 2025/10/25(土) 16:06:31.692 ID:3JGNTTd.C
ネットがない頃のゲームやアニメっていうのもおもろいやろな
36 : 2025/10/25(土) 16:07:28.954 ID:Xd2tAhJeE
アニメは16時から20時までどこかしらでやってたな
そこがキッズタイムやった
37 : 2025/10/25(土) 16:07:51.504 ID:bcSlkjOeV
バブルの影響残ってた90年代初頭のTV番組と90年代中盤のTV番組観ると予算削られたんやろうなっていうのが露骨にわかる
38 : 2025/10/25(土) 16:08:31.420 ID:5Kz8JTOfW
ゲームはマリオ64とかスマブラもあったっけな
39 : 2025/10/25(土) 16:09:52.425 ID:2UDMLn/Or
音楽ってこの中じゃ昔からあるもんだしピーク早いんじゃないかな
40 : 2025/10/25(土) 16:11:40.870 ID:Xd2tAhJeE
テレビも全盛期ではないな
みんながみんな同じ番組見てたとかはない
ジャンプはみんな読んでた
41 : 2025/10/25(土) 16:13:24.493 ID:9J4t1XBBh
歌番組見ても盛り上がるの90sやもんな
42 : 2025/10/25(土) 16:18:54.153 ID:tnE3gvFJg
けどその時代より今のほうが楽しいわ
43 : 2025/10/25(土) 16:30:41.803 ID:7RU0oqJGf
スピッツもバンプもポルノも新曲出したのに米津にボロ負けしてるの悲しくなる😭
44 : 2025/10/25(土) 16:31:46.665 ID:vWjyJsTOR
ゲームは今が全盛期や

続きを見る