- 1 : 2025/11/25(火) 15:58:41.19 ID:7athM65N0
-
NHKの災害情報、閲覧に「ユーザー登録必要」で批判の声多数
NHKの配信する災害情報が、ユーザー登録や受信契約なしで閲覧できないとして、SNS上で批判の声が挙がっている。NHKのニュースサイトなどは現在NHK ONEに統合されているが、サービスの利用には受信契約が必要で、アクセスすると契約やアカウント作成を求める画面が出現する仕様となっている。
NHKでは、ニュースや防災情報などをWebサイトやアプリを通じて配信しており、9月までは無料で閲覧が可能だった。しかし、10月に「NHK ONE」としてサービスを統合/リニューアル後は、利用に受信契約が必須化された。それに伴い、ニュースの閲覧にもアカウントの作成や契約情報の紐付けが求められるようになったため、登録やログインをしていないユーザーには、閲覧時にその旨の通知が画面上に表示される仕様となっている。
この変更は10月に施行された改正放送法によるもので、番組やニュースの配信などのインターネットサービスが従来の任意業務から必須業務へと変更され、TVやラジオ放送と同じ位置付けとなったため。
なお、NHK ONEの開始以降、ニュースの閲覧制限に関する同様の声はSNS上で何度も挙がっている。今回は沖縄県での断水被害を知らせるXの投稿に関して、緊急事態であるにも関わらず防災への意識が低いのではといった意見が相次いでいる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/63a7c1420b35fd5d863c50125531b07cc65ad9ac
- 2 : 2025/11/25(火) 15:59:19.23 ID:EFivezcvM
- 日本人SHINEってことだよ
- 3 : 2025/11/25(火) 15:59:41.94 ID:RtFkdnU1M
- どうせいざとなれば解放するでしょ
もしくは有志がミラーするよ
東日本大震災ですら高校生かなんかが処罰受けますとか言ってずーっとミラーしてた
- 4 : 2025/11/25(火) 15:59:44.64 ID:jwn9XT8I0
- いや見なければいいじゃん
サブスク無料で見せろと言ってて何がしたいん
- 32 : 2025/11/25(火) 16:17:29.57 ID:2iJCsjnQ0
- >>4
サブスクじゃないんだわ
放送法なんてすでに無用の長物とかした化石法律に守られた特権階級
NHKがサブスクになりたいなら金払わなければ見れない、契約は自由にすればいい。テレビもネットも。
- 5 : 2025/11/25(火) 16:00:39.38 ID:tHaM8lji0
- いや見たけりゃ契約はしろよ
- 6 : 2025/11/25(火) 16:00:46.54 ID:jwn9XT8I0
- 沖縄の断水は水道管のホームページで見れたぞ
- 7 : 2025/11/25(火) 16:01:34.26 ID:vpBq6lRXd
- 別にいいんだけど
もう公共放送名乗るの止めてもらっていい?
- 8 : 2025/11/25(火) 16:01:35.80 ID:d4OHVMjD0
- 見ないから受信料払わないしどうでもいい
- 9 : 2025/11/25(火) 16:01:44.93 ID:xHmuoGiK0
- こう言う知る権利を妨げないために
テレビ放送はスクランブルしてねえのに
矛盾してるだろ
- 11 : 2025/11/25(火) 16:04:15.76 ID:CcbiV2TP0
- 別にいいよ、他で見るし
- 12 : 2025/11/25(火) 16:04:25.33 ID:OFf37fe60
- サブスク化していくなら大いに結構
はよ契約者だけから金とって視界から消え去れ
- 13 : 2025/11/25(火) 16:04:57.72 ID:CXFgJnFN0
- メジャー最終戦地上波やらなかった時点でもう切ったから問題ない
- 14 : 2025/11/25(火) 16:04:57.99 ID:01tOaea20
- 新聞協会の要請
- 15 : 2025/11/25(火) 16:05:59.64 ID:YyYZFXes0
- じゃあテレビもスクランブルしてね
- 16 : 2025/11/25(火) 16:06:12.56 ID:xwrIQkNm0
- 見たかったら契約しろよ泥棒
- 17 : 2025/11/25(火) 16:06:16.62 ID:QgKbpMjD0
- 何で登録しないんだ、しろよ!
- 18 : 2025/11/25(火) 16:06:17.54 ID:UVx95ept0
- 大相撲動画見ようとしたらクッキーなんちゃら出てきて見れなかった
- 19 : 2025/11/25(火) 16:06:39.19 ID:PN5Nj5oO0
- テレビ片付けたし、スマホも災害警報アプリ、停止にしてるわ。
- 20 : 2025/11/25(火) 16:07:24.13 ID:s7menkzu0
- NHK「災害情報を伝えるためにスクラブル化はできない!」
- 21 : 2025/11/25(火) 16:08:02.51 ID:AzHu8JbV0
- 分かった民放のニュースチャンネルやアプリ登録しとくわ
- 22 : 2025/11/25(火) 16:08:11.82 ID:3otDlTvod
- どうでもいい 見ないだけ
まぁこれで公共放送名乗るなよとは思う
- 23 : 2025/11/25(火) 16:10:26.15 ID:bjeZGIrR0
- いやまあそれは登録すればとは思うけど
それより地上波無料にして金かかるコンテンツは全てBSにすればいい
結果スカスカの放送時間になっても構わんよ
バラエティやコントや歌やドラマは金払ってBSで見ればいい
- 24 : 2025/11/25(火) 16:10:52.74 ID:oFi77ce20
- 見ねーからええわ
- 25 : 2025/11/25(火) 16:10:59.64 ID:yZAEBe7H0
- BSで大谷の試合放送してる時もイニング交代中にアナウンサーが「衛星放送契約をしてください」とかアナウンスしてたな
- 26 : 2025/11/25(火) 16:11:01.17 ID:n9mPHw4T0
- ナイス、これでスクランブルの言い訳一つ減ったろ
- 27 : 2025/11/25(火) 16:12:01.14 ID:PdgoqRwt0
- (ヽ´ん`)公共放送でこれはだめだろ…
- 28 : 2025/11/25(火) 16:14:54.75 ID:P8ZAVWH2d
- NHKじゃなくても自治体が情報出してるからな
NHKはもう公共放送名乗るのやめたら
- 29 : 2025/11/25(火) 16:15:18.12 ID:ChIv3b6v0
- スクラ-ンブル化して契約したら見れるようにすればいいだろ
- 30 : 2025/11/25(火) 16:16:08.94 ID:O3WwMQTT0
- 通信は全国ニュースのみ無料枠でやって、他は全て有料枠にすりゃ良いのよ。
- 31 : 2025/11/25(火) 16:17:21.60 ID:jILX++bE0
- らじるらじるは登録必要ないぞ
よかったな
- 33 : 2025/11/25(火) 16:18:17.90 ID:wOQAz4yS0
- 災害情報なんてわざわざNHKで見る必要ないだろ
- 34 : 2025/11/25(火) 16:20:37.34 ID:L0/Oasrb0
- 2~3年前にネット配信の必須業務化を総務省の会議で議論してた時に
民放連や新聞協会がNHKの無料コンテンツは全部無くせと猛烈に政治工作しているのを誰一人として咎めなかったんだから
あの時からこうなることは確定していた
無知蒙昧な国民が今になって驚くのは仕方のないことではあるが当時の経緯を知っているはずのメディアが騒ぎ立てるのは筋違い
- 35 : 2025/11/25(火) 16:22:05.45 ID:gUhD0/Ee0
- 流石に大きな災害とか震災時に被災地は登録無しでも見れるようにするだろうし受信料も取らんだろ
でなきゃNHKの信用完全に失うわ
- 36 : 2025/11/25(火) 16:22:52.06 ID:nsU8YnTwM
- 海外にもこういう仕組みあるの?
- 37 : 2025/11/25(火) 16:24:43.23 ID:bWaEeuBU0
- まあ、英国BBCはNHKより厳しいとは言われてる
- 38 : 2025/11/25(火) 16:25:29.27 ID:jJArdTcx0
- BBCと同じように公共放送降りろ
腐りすぎてる
- 39 : 2025/11/25(火) 16:25:46.13 ID:WNbiCbOKa
- もうそこは選択肢に入らないという事
- 40 : 2025/11/25(火) 16:29:07.08 ID:6Rc8SyKma
- ニュースと災害情報は公開でドラマやバラエティは有料放送でいいんじゃないの
- 41 : 2025/11/25(火) 16:29:20.40 ID:gUhD0/Ee0
- アメリカは見たい民放契約して観るって感じだから(オンデマンド形式)アカウント登録は必須て感じだな
自由度は高いんで層は偏っちまうが、日本みたいに見られる環境なら強制的にお金取られるってことはないな
- 42 : 2025/11/25(火) 16:29:39.17 ID:SGT9gjuu0
- 地震とか津波はウェザーニュース垂れ流ししといた方が情報まとまってるし
それ以外なら地元のアプリか行政のLINE登録で十分