【悲報】「20代の趣味」、30年間でめちゃくちゃ変わるwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】「20代の趣味」、30年間でめちゃくちゃ変わるwwwwwwwwwwwwwwww

38 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:22:55.54 ID:74Pj8X7D0.net

92年のカラオケって百円玉入れて一曲の時代やろ?

4 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:10:37.91 ID:xqL86kBP0.net

アップデートしてくれや

6 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:11:14.15 ID:ia1CDFLs0.net

金ねンだわ

7 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:12:01.30 ID:FqhBLOJy0.net

引きこもりばっかりwwwwwwwwwwww

8 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:12:43.71 ID:surM1J2u0.net

自動車を持てなくなった結果
消えたのがゴルフ・スキーで伸びたのが食べ歩きか

9 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:13:07.58 ID:ECg9KamO0.net

金かからんね

10 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:13:32.37 ID:+JiCL1zx0.net

金がないせいだからしゃーない
学生時代から借金漬けにされてる世代だからな
奨学金という名の借金

11 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:13:41.68 ID:YwH3JwbRM.net

30年前とか「アニメとか見てんの?キッショwww 」って感じ

12 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:14:12.07 ID:8wKrMOGJ0.net

やきう観戦はどちらもランク外なのか

18 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:18:09.92 ID:P4Gem/pE0.net

>>12
そらそうだろ草

13 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:15:05.91 ID:Ce0xEUBk0.net

車もねぇ、スノボもねぇ

14 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:16:01.78 ID:qxJD/Oyw0.net

読書離れヤバすぎでしょw

15 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:16:38.25 ID:Ub7wd5eU0.net

ゴルフよりテニスが上だったってマジかよ

16 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:16:44.11 ID:Tmz6jajb0.net

動画視聴って暇つぶしで趣味じゃないだろ

25 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:19:42.25 ID:mFIdHn6s0.net

>>16
これ

33 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:21:33.67 ID:E91LdRKT0.net

>>16
それを趣味というしかないほど趣味がないってことやぞ

34 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:21:51.74 ID:R17BDYkV0.net

音楽鑑賞
読書

この二つは多少なりとも誰でもやってるもんだから
これらを趣味として挙げる場合は
相当ディープじゃないと駄目だ

17 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:17:17.34 ID:lDCWUnvj0.net

20代でゴルフしてたんか

23 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:19:34.06 ID:O67EFMCp0.net

>>17
昔は上司にさせられてたイメージ

19 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:18:12.33 ID:J8DsVa630.net

チーズ弱男増えすぎやろ

20 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:18:42.57 ID:E91LdRKT0.net

金がないのもあるけど金がなくても楽しめるようになっちゃったのもあるよな
昔は金なくて家に引きこもっても何もないから外出るしかなかったんやろ

21 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:19:16.28 ID:4xRrVx3Q0.net

言うほど変わってなくね?

22 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:19:33.42 ID:R17BDYkV0.net

世界で一番投げ銭額が大きい国だからな
しょーもないことに金を使う国民性なんだよw

24 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:19:37.58 ID:4xRrVx3Q0.net

本質的なとこで

26 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:19:47.78 ID:OJ3JgC8b0.net

動画は誰もかれも見てるから趣味でカウントしたらあかんわ

27 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:19:50.07 ID:EzydTZmOr.net

車あるどうかだな
何で今の若者って車買わんのや
ある方が移動範囲広がるのに

30 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:20:40.88 ID:r3Ivwwr10.net

>>27
わかってるくせにぃ

28 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:20:29.84 ID:SW8TNsKd0.net

読書が消えてるがポイント高い

29 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:20:30.77 ID:R17BDYkV0.net

ゲームの一人当たり課金額が世界一の国が日本人だからな

32 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:21:01.37 ID:R17BDYkV0.net

>>16
おっしゃる通りですわ

35 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:22:05.31 ID:1n0uEOwv0.net

リアルな友達と過ごす時間が減ってネットで知り合った人とネット上で繋がってる時間が増えてそうな感じだな

00年代はmixi、GREE、モバゲーとかsnsで人と繋がってそれがリアルな出会い目的だったけど今はネット上の繋がりだけでゲームを楽しんだり、チャットしたりで完結してる事も多いんかも知れんな

36 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:22:36.76 ID:HkBBGyRK0.net

旅行と食べ歩きは金持ち
2曲化よな

42 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:24:56.05 ID:8q+OYl5Z0.net

音楽鑑賞とかいう察する趣味

37 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:22:48.08 ID:vDWwynDD0.net

>>1
むしろこの時代からテレビゲーム趣味20%超えてるの意外だわ

39 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:23:09.34 ID:qmFteWG30.net

漫画とアニメ一緒にされるのはなんでや
漫画しか見んのやが

40 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:23:26.81 ID:cnNKe8om0.net

ガソリン高いからしゃーない

41 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:24:45.20 ID:vk+DtJPd0.net

>>35
しかも楽しいことばかりじゃなくてサイレントマウントとりあったり
陰口用の裏ディスコードってとかあったり
人間関係もバーチャル化してる

43 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:25:06.37 ID:VF1oEnP50.net

SNSがない

44 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:25:07.19 ID:zevWcVr90.net

豊かな時代過ごした割には今のオッサンたちダサいし見窄らしいやつばっかやん

45 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:25:12.41 ID:BysYFmav0.net

昔・・・若者の年収350万円
プレリュードやレビン、RX7が200万で買えた

今・・・若者の年収350万変わらず
若者が好みそうな車種は軒並み400万円〜の時代

46 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:27:12.69 ID:vk+DtJPd0.net

これっていかに馬鹿にされないための回答するかやろ
「趣味は寝ること」「休みの日は寝てる」って反射的に答えるやつと似通った心理

47 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:27:17.29 ID:BysYFmav0.net

昔と年収は変わってないのに
今の時代200万で買えるのは軽自動車になる

だから今の若者はこう考える
軽を買うぐらいなら車は要らないと

48 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:27:40.27 ID:aie45yzZ0.net

50代ワイ時代を先取りしてた模様

49 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:27:58.98 ID:JwDJOTjH0.net

今の方にスポーツ1つも入ってないの意外だな
筋トレだのヨガだの入ってるかと思ったが

50 それでも動く名無し :2025/11/25(火) 07:28:15.47 ID:BysYFmav0.net

今の若者も本当は車が欲しいんだよ
ただ意識やプライドは中流のままだから
軽は恥ずかしいからそれなら車自体を所有しないという選択をする

続きを見る