25歳女優「確定申告わけ分かんない。学校でも何もやってこなかったのに突然…」
2025年2月8日
最終更新日時 :
2025年2月8日
ぐはっアンテナ
25歳女優「確定申告わけ分かんない。学校でも何もやってこなかったのに突然…」
- 1 : 2025/02/08(土) 11:30:53.114 ID:wup7hxG0b
- 女優の大友花恋(25)が7日放送のフジテレビ系「酒のツマミになる話」(金曜後9・58)に出演。確定申告について「ワケ分かんない」と吐露した。
「カッコつけて知ったかぶりしていること」というトークテーマで、大友は「確定申告」を挙げた。
「凄い切羽詰まってワケ分かんないのが確定申告。学校でも何もやってこなかったのに突然…。何度か税務署に行ったんですけど、忙しそうで何も聞けなくて。ずっと分からない」と嘆き節。
これに出演者の千鳥ノブも「これを誰も教えてくれないのが怖いよね」と共感した。
25歳人気女優 確定申告に本音「ワケ分かんない。学校でもやってこなかった」千鳥ノブも共感「誰も…」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース女優の大友花恋(25)が7日放送のフジテレビ系「酒のツマミになる話」(金曜後9・58)に出演。確定申告について「ワケ分かんない」と吐露した。 「カッコつけて知ったかぶりしていること」というトーnews.yahoo.co.jp - 2 : 2025/02/08(土) 11:31:43.900 ID:RP3DvtVEy
- そりゃたくさん納税させたいし
- 3 : 2025/02/08(土) 11:31:44.308 ID:rRWFYF0UW
- ワイも毎年やってるけど分からん
- 4 : 2025/02/08(土) 11:31:53.217 ID:aTmp6LzFh
- 事務所の人が教えてくれないのかよ
- 5 : 2025/02/08(土) 11:32:11.256 ID:ts9l0LlRn
- ワイもわかんない
- 7 : 2025/02/08(土) 11:32:29.355 ID:Dmjf64GDb
- 分かってる人の方が少ないから資格化されとるしな
- 21 : 2025/02/08(土) 11:35:09.514 ID:GBRmKFH8G
- >>7
あえて分からなくさせて資格化しているとも言える - 8 : 2025/02/08(土) 11:32:44.287 ID:VMLJI3pT5
- 学校で税に関する授業コマ数をたくさん取れよ文科省
- 9 : 2025/02/08(土) 11:32:54.425 ID:azGd.IfNW
- 誰も教えてくれないのに忘れてると追徴、下手すりゃ逮捕とかいうとんでもない罠
- 13 : 2025/02/08(土) 11:33:37.594 ID:kDjbmi4ns
- >>9
税務署に聞くと教えてくれるが - 224 : 2025/02/08(土) 11:56:05.376 ID:94I3I.tkW
- >>13
教えてくれないよ
忙しいから - 234 : 2025/02/08(土) 11:57:41.428 ID:lo2dkRIcn
- >>224
回転率上げないといけないから初歩的なことなら教えてくれるし応用編は税理士雇え - 241 : 2025/02/08(土) 11:58:29.392 ID:KdEW.oGI0
- >>217
わからないをいいことにぼったくる悪徳商人が多い>>224
時期が悪い
暇な7月8月の夏場に聞け - 10 : 2025/02/08(土) 11:33:16.786 ID:kDjbmi4ns
- だから税理士がメシ食えるんやろ
儲かってんだから頼めばいいじゃん - 11 : 2025/02/08(土) 11:33:24.175 ID:F5rXIQOg2
- こいつらは事務所に領収書とかを渡すだけやろ
- 12 : 2025/02/08(土) 11:33:25.787 ID:HtpHoO9pI
- 芸能人はめんどいやろな
- 14 : 2025/02/08(土) 11:33:44.539 ID:KYUUn.QvL
- 納めすぎても何も言わないけど足りなきゃ追徴
事前に適正か確認したくても言質は取らせず出させてだめなら追徴ゲェジ
- 37 : 2025/02/08(土) 11:37:29.148 ID:knNK3tGsQ
- >>14
脱税しなきゃいいだけやろ知的障がい者 - 15 : 2025/02/08(土) 11:33:56.914 ID:c4L30kZbi
- 分からないなら税理士雇えよ
- 16 : 2025/02/08(土) 11:34:12.330 ID:E4gDLrrMy
- 学校ってもう少し社会に役立つ勉強させてくれてもいいよな
家庭科とかに組み込んでくれてもいいと思う - 17 : 2025/02/08(土) 11:34:22.636 ID:0Iuj2fAeO
- なんのための国家資格税理士科だ
- 19 : 2025/02/08(土) 11:34:40.526 ID:Yum7X2pAc
- 100点じゃなくてええんよ
- 20 : 2025/02/08(土) 11:34:52.627 ID:6Ao2l9nzZ
- 税務職員もよくわかってない人が大半だからセーフ
- 22 : 2025/02/08(土) 11:35:22.981 ID:0KiGMpAw7
- 当たり前のように税理士に頼めと言うけどお前らの大嫌いな中抜きやん
- 198 : 2025/02/08(土) 11:53:00.607 ID:C7dofvJzs
- >>22
知的障がい者おるやん - 258 : 2025/02/08(土) 12:01:00.765 ID:k//XtEhPF
- >>22
それ確定申告いらんようなニートの言ってることやろ - 23 : 2025/02/08(土) 11:35:25.716 ID:Dmjf64GDb
- 芸能人とかふわふわした職業は「仕事に繋がるため」とか適当に言えば何でもフリーパスで経費やからええよな
- 24 : 2025/02/08(土) 11:35:50.721 ID:sby5n6753
- 何でも自分でできないといけない風潮なんやろうね
プロに任せりゃええのに信頼できる人もおらんのか - 25 : 2025/02/08(土) 11:35:54.633 ID:0QCZwkt8P
- 税関系の単元あるけど教える側がわからんから適当に流して終わってまうからな
社会でも家庭科でもある - 26 : 2025/02/08(土) 11:36:18.995 ID:l9Gy3Ca1J
- どうせ教えても覚えらねえだろお前らは
学校の勉強どんだけ覚えてんだよ - 27 : 2025/02/08(土) 11:36:21.216 ID:4X5wqrCf6
- 数字入れれば良いだけなのに
- 28 : 2025/02/08(土) 11:36:28.093 ID:lVg0dvpJ.
- 学校でこういう実務的なことを教えるべきというのはその通りだと思うけど、こういう人に教えて身につくかと言われたら微妙やな
- 48 : 2025/02/08(土) 11:38:22.526 ID:knNK3tGsQ
- >>28
実務的なこと学びたいならYouTubeで学んどけよ
学校はそういう場所じゃない - 29 : 2025/02/08(土) 11:36:38.568 ID:knNK3tGsQ
- ググればすぐにやり方わかるやろ
それすらわからないやつをテレビに出すなよ悪影響やろ - 30 : 2025/02/08(土) 11:36:43.568 ID:uHUfKZvYn
- どうせ教えても覚えてないだろ
- 31 : 2025/02/08(土) 11:36:46.153 ID:rBMZVywLs
- 相談先の税理士も良く分かってないレベルで複雑怪奇やからな
- 32 : 2025/02/08(土) 11:36:53.260 ID:LBuLzLcMC
- ガッコでやらないのぐうクソものごっつゲェジオブゲェジこれ
- 33 : 2025/02/08(土) 11:37:01.838 ID:tO/B.KpMa
- 学校ってのは学び方を教わるところだからな
世の中の全てを学校で教えるわけなかろう - 34 : 2025/02/08(土) 11:37:05.777 ID:5TLVkrptv
- 政治家さんたちが脱税しとるのに払わなあかんのほんまアホらしい
- 40 : 2025/02/08(土) 11:37:41.894 ID:LBuLzLcMC
- >>34
心底これメンス - 35 : 2025/02/08(土) 11:37:07.874 ID:IzDYscMZB
- 一昨日たってた個人事業主スレほんま助かったわ😥
- 36 : 2025/02/08(土) 11:37:09.309 ID:fc0k.N9t.
- 学校で教えられても聞いてないか覚えてないの2択やろ
- 38 : 2025/02/08(土) 11:37:33.222 ID:331ZTnWU2
- ワイもめんどくさい
3,000万以下やからセーフにしてくれや - 39 : 2025/02/08(土) 11:37:38.407 ID:oH02VkXUG
- 事務所にいないの
- 41 : 2025/02/08(土) 11:37:51.555 ID:N/Vxc2FjF
- 確定申告何が楽なんやろなぁ
未だに紙の用紙印刷して税務署送ってるわ - 42 : 2025/02/08(土) 11:38:07.558 ID:YifJhmz/u
- 学校真面目に行ってないやろ
学校できちんと学んだやつは知らないことも自分で調べて何らか対処できるんだよ - 51 : 2025/02/08(土) 11:39:09.452 ID:knNK3tGsQ
- >>42
これ
学校は実務を学ぶところではなくて今後どんな問題が起きたときでもきちんと調べて考える能力を身につけるところやし - 68 : 2025/02/08(土) 11:40:58.339 ID:2SzrkJyFA
- >>51
明日親が死んだ場合お前はすぐきちんと調べて処置できるの? - 84 : 2025/02/08(土) 11:41:32.810 ID:rRWFYF0UW
- >>68
できるやろ… - 91 : 2025/02/08(土) 11:41:51.683 ID:knNK3tGsQ
- >>68
はあ?いつ死ぬかもしれないから事前に調べてるんやが
お前夏休みの宿題を最後まで残しておくタイプやろ - 92 : 2025/02/08(土) 11:42:09.022 ID:2SzrkJyFA
- >>91
流石や - 43 : 2025/02/08(土) 11:38:11.018 ID:VNiJtpe.w
- めっちゃわかる
- 44 : 2025/02/08(土) 11:38:18.673 ID:lVg0dvpJ.
- ググって理解できるための素養を学校で身につけなかったことが悪いな
- 45 : 2025/02/08(土) 11:38:19.691 ID:k//XtEhPF
- ちょっと金払って税理士に任せればええだけやん
金がないわけちゃうやろうになんでケチるんや - 46 : 2025/02/08(土) 11:38:20.076 ID:beyluv8HV
- わい領収書の整理が終わらないと咽び咽ぶ
- 49 : 2025/02/08(土) 11:38:35.670 ID:l.l77mNn0
- 義務教育にするべき
- 50 : 2025/02/08(土) 11:38:44.723 ID:vn//FEHXs
- 債権各論と借地借家法と労働法と税法あたりは学校でも軽く教えたほうがええよな
- 58 : 2025/02/08(土) 11:39:52.160 ID:knNK3tGsQ
- >>50
学校で学んだことを馬鹿が覚えてると思うか?
水平リーベすら覚えてないようなのが大半やぞ - 52 : 2025/02/08(土) 11:39:10.555 ID:hBl4UQfuz
- 貧乏自営ワイちゃん今年も確定申告を済ませ、還付金貰えることが確定🥰
- 64 : 2025/02/08(土) 11:40:38.538 ID:fc0k.N9t.
- >>52
自営で還付になるってどんな状態なんや - 119 : 2025/02/08(土) 11:44:55.177 ID:hBl4UQfuz
- >>64
フリーターくらいの年収だと諸々の控除のおかげで税務署様が源泉徴収分をお返しくださる😳 - 132 : 2025/02/08(土) 11:46:20.039 ID:fc0k.N9t.
- >>119
自営で厳選徴収されてんのか? - 169 : 2025/02/08(土) 11:50:20.084 ID:hBl4UQfuz
- >>132
よくわかんないけど原稿料から引かれてる😥
ちなインボイスにも登録してない - 53 : 2025/02/08(土) 11:39:22.232 ID:j0S3bwZj/
- 1,2月の税務署は激務すぎて話聞いてくれんよな
それ以外だとめっちゃニッコニコで対応してくれるが - 54 : 2025/02/08(土) 11:39:26.810 ID:b.tPJy4kR
- でもそしたら税理士の仕事がなくなるやん
- 55 : 2025/02/08(土) 11:39:37.865 ID:NIObkkmpv
- 税理士に任せてた仕事自分でやるようになったらアホらしいで
一筆書いて提出みたいな5分で終わりそうな仕事に5万とか払ってたわ
アイツら極悪人やな - 75 : 2025/02/08(土) 11:41:15.286 ID:knNK3tGsQ
- >>55
普通にちゃんと帳簿つけてる個人事業主なら税理士要らんからな - 57 : 2025/02/08(土) 11:39:45.219 ID:WynKYEGKx
- 学校でやってないのはたぶん意図的やろ
税のこと学ばれると都合が悪いんや - 59 : 2025/02/08(土) 11:39:57.191 ID:.wWVqXjkD
- 誰も分かんないやろこの💩
- 60 : 2025/02/08(土) 11:40:13.667 ID:F5rXIQOg2
- 普通のリーマンなら確定申告しなくてもいいしな
自営業なら学校じゃなくて親に教わった方がよっぽど役に立つ - 61 : 2025/02/08(土) 11:40:32.640 ID:nnGMAX9Kw
- 高学歴や公務員や税理士もわかってない定期
- 87 : 2025/02/08(土) 11:41:37.087 ID:Dmjf64GDb
- >>61
なんならルール作ってる側も分かってなさそう - 62 : 2025/02/08(土) 11:40:32.958 ID:Hlb4W.tTU
- ワイも去年家のローン組んだからぼちぼち確定申告しないといかんらしいけど
何を用意して何を申請したらええんかさっぱりわからん - 82 : 2025/02/08(土) 11:41:27.612 ID:0QCZwkt8P
- >>62
一番用意せなあかんのは税務署で話を聞く時間 - 101 : 2025/02/08(土) 11:42:59.490 ID:F5rXIQOg2
- >>62
「住宅ローン 控除 確定申告」で検索しろ
3月中旬が締切やぞ - 110 : 2025/02/08(土) 11:44:05.936 ID:M0gziENAs
- >>62
家買ったら確定申告のやり方みたいな紙貰えるやろ
あとは市役所の確定申告会場行けば職員がなんとかしてくれる - 63 : 2025/02/08(土) 11:40:35.943 ID:BZGg3pJgp
- 税理士も信用出来んからな
- 65 : 2025/02/08(土) 11:40:45.799 ID:Prp0l2dOl
- まぁこれはその通りやわ
学校は暗記すれば点取れる勉強とかやらせてないで事務系教えるべき - 66 : 2025/02/08(土) 11:40:46.134 ID:N/Vxc2FjF
- etaxとか楽なんかなぁ
- 67 : 2025/02/08(土) 11:40:51.756 ID:QeMRfZT8E
- こっちが納税遅れたら延滞税かかるくせに予定納税にはなんもないのうんちすぎへん?
- 69 : 2025/02/08(土) 11:40:59.206 ID:qzxBlBe.A
- わいも去年仕事やめたからやらないといけないけどわけわかんないよ
ちょっとやってみたけどどれを申告すればいいかもわからなかった - 70 : 2025/02/08(土) 11:40:59.675 ID:BJAjbT8v2
- 学校の先生もわかるやつおらんやろ
- 71 : 2025/02/08(土) 11:40:59.762 ID:pluasEeHE
- 払えっていうくせに納めすぎても何も言ってこないとか知ったかすぎるんよな
ほんとに税金納めすぎたらめんどくさいからさっさと還付の手続きしろって死ぬほど連絡くるぞ
- 72 : 2025/02/08(土) 11:41:01.463 ID:L8N422Cge
- ワイも完全にこの女優に同意見やのにめっちゃ否定して馬鹿にしたくなるんやがこれなんなん?
病気? - 88 : 2025/02/08(土) 11:41:40.556 ID:Prp0l2dOl
- >>72
言ってる奴が女だから - 170 : 2025/02/08(土) 11:50:23.091 ID:lM0AtOAeU
- >>72
わかる
病気だよ - 181 : 2025/02/08(土) 11:51:10.995 ID:rBMZVywLs
- >>72
女叩き病 - 186 : 2025/02/08(土) 11:51:22.847 ID:rkrMF6gdX
- >>72
はい - 188 : 2025/02/08(土) 11:51:37.971 ID:LUORzYBsI
- >>72
どうせこの女は学校で勉強なんかしてなかったやろって気持ちがあるからや - 239 : 2025/02/08(土) 11:57:55.780 ID:weaudAjS2
- >>72
それを冷静にレスできるならまだ戻って来れるぞ
あっち側には行くな - 73 : 2025/02/08(土) 11:41:07.913 ID:Q7lBVjwG3
- 今ぼちぼちやっとるが毎年めんどい
- 76 : 2025/02/08(土) 11:41:16.604 ID:TEKapIb5C
- 税理士に領収書送りつければええんちゃうの?
- 77 : 2025/02/08(土) 11:41:18.038 ID:M0gziENAs
- 自営業の奴ってすげーよな
ワイこんな面倒なの無理やわ - 78 : 2025/02/08(土) 11:41:19.268 ID:wmzQ5caNC
- eTaxでだいぶ楽になったんじゃないの?
ポチポチしていくだけやん - 100 : 2025/02/08(土) 11:42:51.879 ID:Q7lBVjwG3
- >>78
領収書や各種引き落としのエクセルデータ作らなあかんからあんま変わらん - 112 : 2025/02/08(土) 11:44:08.897 ID:oPtuc4gwC
- >>78
ポチポチしても分からんことがあると税務署で職員と一緒にやった方が早いやんってなるわ - 166 : 2025/02/08(土) 11:49:53.228 ID:oNlcWuRZI
- >>78
スマホでできることなんて限定的だろ - 79 : 2025/02/08(土) 11:41:20.053 ID:briHR07.y
- 特別障がい者控除でホクホクや
- 80 : 2025/02/08(土) 11:41:20.450 ID:kfWutqgwN
- 各事務所にお抱えの税理士さんおるんちゃうの?
- 81 : 2025/02/08(土) 11:41:25.652 ID:djnuoI6na
- ワイもやり方が分からないからずっと無申告や
- 85 : 2025/02/08(土) 11:41:34.020 ID:YKSZecfID
- そこにユーチューブがあるよ
会計ソフト 使い方でクリック - 86 : 2025/02/08(土) 11:41:36.689 ID:f.8.dxnc2
- 事務所入ってないんかコイツ
- 90 : 2025/02/08(土) 11:41:47.260 ID:Gnvtf6MvZ
- 学校でやっても毎年制度変わるしな
基本のキぐらいやってほしいけど - 94 : 2025/02/08(土) 11:42:11.081 ID:im1Qhig8k
- 確かに日本の税金は複雑過ぎておかしいよな補助金とか還付金とか意味分からんしな
その代わり収入そんなに多くなければほぼスルーだから知識が無くて減税の恩恵受けれんかもしれんが
申告さえしてくれるんなら多少の経費の誤魔化しなんて相手にもしないからそこでバランス取ってると思うわ - 116 : 2025/02/08(土) 11:44:25.698 ID:knNK3tGsQ
- >>94
別に複雑にしたくてしてるわけではないからな
国民一人あたり100万円!ってすればめちゃくちゃ簡単やからこうしてもええんやで
でもそれだと文句出るやろ? - 128 : 2025/02/08(土) 11:46:00.380 ID:KLqvkxplD
- >>116
実質サラリーマンの仕組みはそれでめっちゃ益税ゲットしとるしな - 147 : 2025/02/08(土) 11:47:42.173 ID:im1Qhig8k
- >>116
それは例えが雑すぎだわ
少なくともOECD加盟国の標準位の税金の体系は必要
税理士でも日本の税金を理解できてない現状は世界でも異常 - 150 : 2025/02/08(土) 11:48:15.562 ID:pA.naym1/
- >>147
ジャップが無能なだけ定期 - 159 : 2025/02/08(土) 11:49:23.578 ID:im1Qhig8k
- >>150
ゲェジやんレスすんなよゴミ - 168 : 2025/02/08(土) 11:50:15.603 ID:pA.naym1/
- >>159
ゲェジは日本しか知らないのにジャップジャップ言ってるお前だろ - 165 : 2025/02/08(土) 11:49:44.225 ID:knNK3tGsQ
- >>147
なんで日本以外の国の税理士は税の仕組みを完璧に把握してると勘違いしてるんや
どこの国でも完璧には把握してないぞ
弁護士事務所に行くと書棚に本めちゃくちゃ並んでるやろ
あれは弁護士が法律や判例を理解してないから本を読まないと仕事にならないからなんやで
税理士も同じ - 178 : 2025/02/08(土) 11:50:59.220 ID:pA.naym1/
- >>165
そらジャップみたいに無能じゃないからよ - 190 : 2025/02/08(土) 11:51:46.960 ID:im1Qhig8k
- >>165
日本の税制は世界でも複雑なのは常識なのに
それすら違う言ってる頭おかしいゲェジはレスすんなよ - 195 : 2025/02/08(土) 11:52:28.947 ID:knNK3tGsQ
- >>190
だからその根拠は? - 127 : 2025/02/08(土) 11:45:44.347 ID:pA.naym1/
- >>94
なんで日本だけが複雑やと勘違いしたんや?
アメリカは全国民確定申告必須やぞ - 95 : 2025/02/08(土) 11:42:12.389 ID:7oUXp7q3Y
- これは本当にそう
義務教育のうちに税金の納め方とかは社会教育の一つとしてちゃんと教えとくべきやろ - 96 : 2025/02/08(土) 11:42:22.545 ID:SkWLh2c31
- エッヂ民が学校がどうとかでイキってるのクソ滑稽やな
- 97 : 2025/02/08(土) 11:42:22.613 ID:7Wl/BfFrx
- 学力が低い学校だと教えても覚えないし高い学校だとそれよりも受験に必要な内容を教えろってなるやろ
- 98 : 2025/02/08(土) 11:42:28.085 ID:zJLNiqkRT
- ワイもわからん
会社のやつしかやってないが他にも出したがいいんかセルフメディケーション?よーわからん - 99 : 2025/02/08(土) 11:42:32.376 ID://CPs4iCt
- 今は家庭科だかに経済要素増えたんやろ?
- 103 : 2025/02/08(土) 11:43:05.543 ID:l9Gy3Ca1J
- 例えば学生の時に税金の授業あったとしてお前ら真面目に聞かんやろ
- 104 : 2025/02/08(土) 11:43:07.593 ID:mRdBH236s
- ワイも今年はじめてやったけどわからん
- 105 : 2025/02/08(土) 11:43:21.448 ID:nap.Qo5wP
- 理解されたら困るからワザと教えてない定期
もう終わりだよこの国 - 106 : 2025/02/08(土) 11:43:27.714 ID:TKGkcTc/w
- ぶっちゃけ税理士とかが確定申告教室とか開いたらわりと人気になると思うわ
- 107 : 2025/02/08(土) 11:43:44.008 ID:pGlpaPbF.
- 確定申告の書き方は高校で教えるべき
- 108 : 2025/02/08(土) 11:43:56.018 ID:8/9RX.Sho
- 確定申告とか労働法は学校でやっといてもええよな
- 109 : 2025/02/08(土) 11:44:01.033 ID:tby58KSfj
- わざと複雑にして追徴課税狙ってるよな
- 111 : 2025/02/08(土) 11:44:07.015 ID:KLqvkxplD
- 25歳だと仮に学校で習ってたとしてもetaxで色々変わるし何も意味ないやろ
どっちかというと面倒なのは確定申告自体というより帳簿付けだし - 113 : 2025/02/08(土) 11:44:08.922 ID:gBb38hoiD
- fp3級取ればわかるようになる?
- 149 : 2025/02/08(土) 11:48:11.804 ID:Gnvtf6MvZ
- >>113
ならん - 114 : 2025/02/08(土) 11:44:16.413 ID:qzxBlBe.A
- ふるさと納税の申告しようと思ったけどまだ始まってない?
- 123 : 2025/02/08(土) 11:45:09.488 ID:fc0k.N9t.
- >>114
還付なら1月からできるぞ - 115 : 2025/02/08(土) 11:44:18.121 ID:TEKapIb5C
- ワイはいまだに年末調整がよくわかってない
- 126 : 2025/02/08(土) 11:45:26.844 ID:M0gziENAs
- >>115
それは会社の経理の仕事やろ草 - 153 : 2025/02/08(土) 11:48:27.156 ID:Dmjf64GDb
- >>115
サラリーマンは毎月控除を考慮せずに所得税を差し引いてる
年末に住宅ローンとか医療費とか控除に該当するものを記入することで課税所得が減り払いすぎた分が戻って来る
っていう説明で合ってるのか? - 184 : 2025/02/08(土) 11:51:18.419 ID:OC9UyjmIy
- >>153
大体合っとる
会社が引いてる源泉所得税って概算でなんとなく引いてるんや
せやから一年の最後にちゃんとした数字を出しましょうねって感じ - 117 : 2025/02/08(土) 11:44:26.473 ID:xZmpws4kZ
- だから税理士は食いっぱぐれねぇ
- 118 : 2025/02/08(土) 11:44:43.673 ID:A0KFpp1gR
- 役所の書類はなんであんなに解りにくいんやろうな
- 120 : 2025/02/08(土) 11:44:57.364 ID:wmzQ5caNC
- 年末調整なくして確定申告させればいいのに
そしたら税金や社会保険料への関心も高まるやろし、無関心なやつは還付も控除もないまま税金たくさん払えばよし - 133 : 2025/02/08(土) 11:46:26.288 ID:rBMZVywLs
- >>120
税金で労働者のリソースとるの馬鹿馬鹿しいと思う - 164 : 2025/02/08(土) 11:49:42.932 ID:KLqvkxplD
- >>120
リーマンが自分で確定申告するようにしたらほぼ確実に税金は大幅に増えるで
給与所得控除無くなって自分で経費払う必要が出てくるから - 121 : 2025/02/08(土) 11:44:59.178 ID:iSkj04qQu
- 下手すりゃ追徴されるくらい稼げてる事に感謝せーよ
- 122 : 2025/02/08(土) 11:45:02.598 ID:4IusKDOoO
- 学校とかで損しないように教えればええのに
- 124 : 2025/02/08(土) 11:45:10.690 ID:jpb1gEuj8
- そういう人のために税理士がいるのでは?
- 125 : 2025/02/08(土) 11:45:10.919 ID:HK5WcUrAL
- 学校を「社会に出て役立つことを教えてくれる場所」と思ってる奴多すぎやろ…
- 129 : 2025/02/08(土) 11:46:06.611 ID:x.UZhKBxu
- 変な小細工してるから訳わからなくなってるだけちゃうの
- 139 : 2025/02/08(土) 11:47:00.512 ID:iSkj04qQu
- >>129
年間の支出と何か控除があるならそれを書けばええだけやろ? - 151 : 2025/02/08(土) 11:48:17.168 ID:knNK3tGsQ
- >>129
収入と支出を記録するっていう社会人なら当たり前のことすらしてないからややこしくなるだけや
社会人でもプロジェクトもたされたら予実管理はやるからな
そのレベルのことすらできないならコールセンターとかで働けばええねん - 163 : 2025/02/08(土) 11:49:42.378 ID:iSkj04qQu
- >>151
これから覚えていく子もおるやろうに何様や?おまえは最初から全部出来たんかコラ勘違いすんなよハゲ - 183 : 2025/02/08(土) 11:51:17.982 ID:knNK3tGsQ
- >>163
いや普通に新卒のときからこのプロジェクトは予算これだけとかお金使ったらシステムに入力するとかやるやろ… - 203 : 2025/02/08(土) 11:53:41.039 ID:iSkj04qQu
- >>183
それをおまえは最初から完璧に出来たのか?って言ってんだよすぐに人を見下す癖やめろ勘違いすんな、次のステップに行きたいなら大事な事やぞ - 218 : 2025/02/08(土) 11:55:38.617 ID:knNK3tGsQ
- >>203
完璧にできるべきとは一言も言ってないんやが
お金を管理して記録することは当たり前という話をしてる - 233 : 2025/02/08(土) 11:57:29.455 ID:iSkj04qQu
- >>218
そういう屁理屈はいらないんだよ見透かされとるわおまえもいずれ部下を持つようになるんだからそういうメンタリティじゃあかんぞ、もうひとつ上へ登れ
- 130 : 2025/02/08(土) 11:46:13.380 ID:CMqG1GscZ
- すまん医療費控除のために初めてやるんだけど申告期間始まるまで別に何もすることないよな
- 134 : 2025/02/08(土) 11:46:32.698 ID:A0KFpp1gR
- 納税の義務
義務なら義務教育で教えなアカン
- 145 : 2025/02/08(土) 11:47:33.516 ID:rRWFYF0UW
- >>134
義務教育って義務を教えるってことじゃないぞw - 135 : 2025/02/08(土) 11:46:34.011 ID:oPtuc4gwC
- 退職してe-Taxで確定申告やろうとしたら2万追納させられそうになったわ
税務署でやり直したら、1万ちょい還付になってワケわからんかった - 136 : 2025/02/08(土) 11:46:38.604 ID:Bqi6WXOsd
- 専門家に騙されないために自ら進んでお勉強をする
昔からあたりまえのことじゃないかね
- 137 : 2025/02/08(土) 11:46:45.581 ID:weaudAjS2
- 間違いなくあえて教えてないよな
- 138 : 2025/02/08(土) 11:46:47.741 ID:jDtuiMjf7
- 塾講師なんだが初めてだから何すれば良いのか全く分からん
今年度の収入を申告すればええの? - 160 : 2025/02/08(土) 11:49:23.939 ID:OC9UyjmIy
- >>138
塾の講師なら確定申告いらんで
給料以外に金もらってるなら必要かもやけど - 176 : 2025/02/08(土) 11:50:43.357 ID:jDtuiMjf7
- >>160
いやーなんか一応個人事業主になってるから必要っぽい - 192 : 2025/02/08(土) 11:52:04.322 ID:OC9UyjmIy
- >>176
じゃあ必要やな… - 194 : 2025/02/08(土) 11:52:28.449 ID:U6b4cK6Lp
- >>160
源泉徴収されてないバイトかね - 140 : 2025/02/08(土) 11:47:14.034 ID:GDbHqvAVl
- マイナカードで随分楽になったわ
帳簿つけて数値打ち込むだけでいいし - 141 : 2025/02/08(土) 11:47:14.686 ID:5m6BpcLhk
- ワイ公務員「普通年末調整だけで終わるよね」
- 142 : 2025/02/08(土) 11:47:14.845 ID:SjIb9M.F4
- 会社のクソ雑魚年末調整すらワイには難しい
毎年同僚と頭捻っとるわ - 143 : 2025/02/08(土) 11:47:16.077 ID:zBfOesfTP
- 後回し癖があると脱税しがち
- 144 : 2025/02/08(土) 11:47:32.166 ID:OC9UyjmIy
- ワイも税理士事務所勤務
正直ワイにはよくわからん
数字を入力してなんとなくこうやろで終わるわ - 146 : 2025/02/08(土) 11:47:37.863 ID:7UPgz0G2S
- 芸能人とかそれこそ税理士に丸投げしてると思ってたわ
- 148 : 2025/02/08(土) 11:47:49.977 ID:wG0eDyRhf
- 名前書くだけです😡
- 152 : 2025/02/08(土) 11:48:20.604 ID:7KWzrtuvn
- まだ医療費控除が反映されてないんよな
9日以降やる予定 - 154 : 2025/02/08(土) 11:48:33.973 ID:zxFNRmYxR
- アホ日本人て学校卒業したら勉強しなくて良いと思ってるよな
“社会人”という言葉が悪いんやろうけど - 155 : 2025/02/08(土) 11:48:36.652 ID:bZWlW2vyk
- 税制度ってもっと簡単に分かりやすく国民に得する方向に改善する事が出来るやろけど
国や税理士にとってはそれが何のメリットにもならんから永遠にこのままなんやろな - 167 : 2025/02/08(土) 11:50:09.542 ID:knNK3tGsQ
- >>155
だから国民一人あたり100万円にすればわかりやすいしそうすべきよな - 156 : 2025/02/08(土) 11:48:47.633 ID:4Jn3qZdmu
- 愚民化政策が成功しとるようやね
- 157 : 2025/02/08(土) 11:48:57.727 ID:5W0hXxL9w
- 金持ち父さん、貧乏父さん←これどうなん?
- 161 : 2025/02/08(土) 11:49:24.256 ID:oj0QJFpN4
- 今はネット知識でどうにかなる👶
- 162 : 2025/02/08(土) 11:49:28.032 ID:WSTbq4uD3
- 税の話は義務教育でもっとやらんといけねえだろ
- 172 : 2025/02/08(土) 11:50:28.096 ID:rkrMF6gdX
- 一般人もよくわかっとらんからセーフ
- 173 : 2025/02/08(土) 11:50:32.322 ID:ZTnLKjVbB
- 今のところ確定申告にAIどんくらい役立つんや?
- 174 : 2025/02/08(土) 11:50:32.814 ID:7KWzrtuvn
- 著作権の関係で細かい金がいろんなところから入ってくるからクソめんどいわ
- 175 : 2025/02/08(土) 11:50:39.834 ID:A0KFpp1gR
- あまり詳しくやると税が何に使われてるのかまで及んで都合が悪い
- 177 : 2025/02/08(土) 11:50:44.253 ID:LUORzYBsI
- ワイもこの前自転車のチェーンが外れたんやがパニックになったわ
なんで学校で教えてくれないんやろうか - 179 : 2025/02/08(土) 11:51:01.290 ID:0ZvI2zMuB
- あえて教えないからな義務教育てバカを騙すためのもんや
- 180 : 2025/02/08(土) 11:51:02.658 ID:1mt1cW1/s
- 利権を守るためにわざと教えてないからな
- 182 : 2025/02/08(土) 11:51:13.019 ID:s5NAauOgA
- ワイも雰囲気でやってる
- 185 : 2025/02/08(土) 11:51:22.029 ID:5W0hXxL9w
- ワイ最近政治とか経済とか金融についてまったく知らん状態から勉強してるんやけど楽しいわ
社会の教科書に出てくる用語の意味がやっとわかってきた - 187 : 2025/02/08(土) 11:51:29.935 ID:UblYW1g1M
- なんのための税理士だ?
- 189 : 2025/02/08(土) 11:51:44.852 ID:lbllRpTwT
- ネット知識だけでやろうとすると控除できるものをしないで申請とかおきるしな
- 193 : 2025/02/08(土) 11:52:27.132 ID:HhEy3w11q
- 普通に学校行ってても社会制度の事なんもわからんからな
経営学部にでも行けばええんか - 209 : 2025/02/08(土) 11:54:21.913 ID:5pBJxfK8T
- >>193
一応経営学部だと税務処理とか会計とか金融の講義あるから真剣にやればある程度は理解できる - 197 : 2025/02/08(土) 11:52:42.717 ID:l48pc/L10
- 大丈夫や
わいもわからん🖐🥺 - 199 : 2025/02/08(土) 11:53:05.343 ID:oPR7RJJan
- 確かに
世界史教える前に確定申告を教えろよ - 200 : 2025/02/08(土) 11:53:18.170 ID:UblYW1g1M
- 税務職員ワイ、中身の見物
- 205 : 2025/02/08(土) 11:53:58.723 ID:l48pc/L10
- >>200
お勤めご苦労様です - 211 : 2025/02/08(土) 11:54:38.819 ID:Q7lBVjwG3
- >>200
納付と申告作業のときは超優しいよね - 219 : 2025/02/08(土) 11:55:41.179 ID:hBl4UQfuz
- >>200
ナメてる訳じゃないけど、もしミスってたら税務署ニキが勝手に指摘してくるだろって精神でやってるわ
低所得者まで税務調査するほど役所も暇じゃないだろうしな - 226 : 2025/02/08(土) 11:56:32.320 ID:rBMZVywLs
- >>200
アクセスがうんこ過ぎる😡 - 201 : 2025/02/08(土) 11:53:27.789 ID:ItuMfi8dv
- 授業でやったとして真面目に聞くのかとかそういうことじゃなくて存在くらいは匂わせてほしかった
数学の定理なんかは名前だけ聞いたことあるけど中身は理解してないって感じやけど確定申告はその存在すら教えてくれない訳やん
何も知らずに生きてたら身構える間もなくラスボスに出くわすようなもんやろ - 202 : 2025/02/08(土) 11:53:35.551 ID:SBrn6UFpL
- そういやワイ2年前ぐらいから毎月3000円の寄付してるんやけどもしかして確定申告したら控除うけられるんか
- 216 : 2025/02/08(土) 11:55:16.670 ID:pGlpaPbF.
- >>202
キッズドア安倍晋三いい話ですから前に進めてください - 227 : 2025/02/08(土) 11:56:40.506 ID:KdEW.oGI0
- >>202
キッズドアで安倍晋三大喜利やってるならもちろん幹部や - 206 : 2025/02/08(土) 11:54:12.312 ID:MaZ8jIS2Z
- 頑張ってやれば意外と自分でも何とかなる
合ってるかはよくわからんけど - 208 : 2025/02/08(土) 11:54:15.822 ID:knNK3tGsQ
- わからないことは自分で調べる
自分で調べて分からないなら人に聞く
自分でできないことは専門家に任せる当たり前よな
そのためにどこの世界にも弁護士や医者や税理士のような専門家がおるんやし - 217 : 2025/02/08(土) 11:55:30.034 ID:Bqi6WXOsd
- >>208
専門家を使うにしても、使いこなすためにはそれなりにお勉強しておいたほうがよろしいな - 210 : 2025/02/08(土) 11:54:30.815 ID:naZ/lnEcC
- これはマジで義務教育で教えろと思ったわ
納税は義務とほざくくせに何も教えない - 212 : 2025/02/08(土) 11:54:41.100 ID:0Iuj2fAeO
- 国家予算の使い道が老人延命に全ツッパなのアホの国家で笑える
- 220 : 2025/02/08(土) 11:55:43.374 ID:iSkj04qQu
- >>212
未来の自分にも返ってくるんやぞ - 254 : 2025/02/08(土) 12:00:16.580 ID:0Iuj2fAeO
- >>220
盛者必衰が世の理なんだから当然のこと - 255 : 2025/02/08(土) 12:00:30.386 ID:3Sf89fXsx
- >>212
それで、選挙勝てるんだから有能やろ - 259 : 2025/02/08(土) 12:01:09.285 ID:fc0k.N9t.
- >>255
言うほど勝ったか? - 213 : 2025/02/08(土) 11:54:47.473 ID:N/Vxc2FjF
- どれくらい誤魔化しても平気なんかチャレンジしてぇなぁ
- 214 : 2025/02/08(土) 11:54:58.303 ID:8XZnYU6Xr
- etax「ゴミです」
こいつが許されてる理由
- 215 : 2025/02/08(土) 11:55:04.417 ID:WPNFIXQM/
- 簡単に納税されたら悔しいじゃないですか
- 243 : 2025/02/08(土) 11:58:46.090 ID:im1Qhig8k
- >>215
実際そんな感じはあるからなぁ
補助金も控除も還付金も全部的確に申請出されたら地方も国も財政はかなり苦しくなるわ - 262 : 2025/02/08(土) 12:01:23.235 ID:Nqfo6fK5j
- >>243
支持者やお仲間に渡したいだけの優遇措置作るからやろがい😂 - 221 : 2025/02/08(土) 11:55:45.575 ID:8kvJex31Y
- わからないからなんでも経費にしてる🤪
- 222 : 2025/02/08(土) 11:55:46.419 ID:VQFnET525
- 4000万までは要らなくなったやん
- 225 : 2025/02/08(土) 11:56:31.021 ID:oPR7RJJan
- 意味のねぇ科目を一生消せないのが日本の弱さだよな
- 228 : 2025/02/08(土) 11:56:41.738 ID:h5kVdAnbk
- 普通事務所がやってくれないんか?
それともフリーなんか? - 235 : 2025/02/08(土) 11:57:44.263 ID:rBMZVywLs
- >>228
俳優事務所って基本個人事業主ちゃう - 229 : 2025/02/08(土) 11:56:48.084 ID:TPpAeE3zu
- 転売やってたときに白色申告やったことあるけどホンマにこれでええんかってくらい適当に済ませたわ
5年経って何もないから大丈夫なんやろうけど - 250 : 2025/02/08(土) 11:59:50.836 ID:OC9UyjmIy
- >>229
白色なら別に適当でも大丈夫や
そもそもそこまで節税出来ないから
青色やとちゃんとやらなアカン - 230 : 2025/02/08(土) 11:56:49.671 ID:lo2dkRIcn
- 経費でズル出来るんだから我慢しろや
- 232 : 2025/02/08(土) 11:57:25.411 ID:5W0hXxL9w
- お金の存在が話を複雑にしてるんだよ
給料はどんぐりで支給しようや - 236 : 2025/02/08(土) 11:57:45.416 ID:YtnhxfVUn
- サラリーマンとかでも知ってるべきやし国民全員が関わるものを義務教育に取り入れないのは確かに変やと思うわ
- 237 : 2025/02/08(土) 11:57:46.082 ID:KbBCgOA29
- だから税理士がおるんやろ?
- 260 : 2025/02/08(土) 12:01:15.866 ID:GO0/YcIsD
- >>237
税理士に頼めていうのが根本的におかしいのよね
普通は頼まなくても良いようにしなきゃならない - 263 : 2025/02/08(土) 12:01:39.321 ID:k//XtEhPF
- >>260
別に頼まなくてもできるぞ - 269 : 2025/02/08(土) 12:02:45.327 ID:F5rXIQOg2
- >>260
国税庁のホームページ見て理解できる頭があれば自分でできるぞ - 238 : 2025/02/08(土) 11:57:54.497 ID:qzxBlBe.A
- 年金2年一括払いしようと思ったけどクレジットのがポイントつくからええんよな?
- 242 : 2025/02/08(土) 11:58:43.832 ID:LL0w/2vk3
- たしかにそういう教育をせえよと
- 244 : 2025/02/08(土) 11:58:49.340 ID:yOlqXN1uT
- 事務所入ってるんやろ?
じゃあ別に年末調整だけでええやん
副業やっとるんなら別やけど - 246 : 2025/02/08(土) 11:59:04.349 ID:IQkGJKn87
- 税務署まで行けたなら頑張れ
- 247 : 2025/02/08(土) 11:59:14.123 ID:knNK3tGsQ
- ○○は学校で教えるべきやろ
とか言うやつに学校で教えた「加法定理」について質問してみろ
答えられないから
- 248 : 2025/02/08(土) 11:59:15.706 ID:eXNCO.Pso
- 底辺ニートなのに
住民税申告用紙が送られてきたんやが
書き方がわからぬ - 249 : 2025/02/08(土) 11:59:36.770 ID:PhN3w15u.
- ワイも初めてやった時はよくわからないと思ってたけどソフトあるしそれ使えば簡単や
- 251 : 2025/02/08(土) 11:59:52.809 ID:YKSZecfID
- なーんもわからんのに税務署なんか行っても仕方がない
税理士が主催するタダの講習とかあるから最低限の知識はそこで得てこい - 252 : 2025/02/08(土) 12:00:04.972 ID:spyea2elD
- そんなに国家の犬として教育されたいんか
自分でどうにかしろ - 253 : 2025/02/08(土) 12:00:11.782 ID:YCREikgp9
- 暇な時期に税金納めたいですって意思を出して聞いたらすごい丁寧に教えてくれるって聞いたけど、めんどくさいし後回しでええかってなって直前になるんよな
先延ばしにしてない人らはなんかコツとかあるん? - 256 : 2025/02/08(土) 12:00:40.557 ID:dpK8RaPac
- 税理士雇えというけどそれすら教えてくれないやん
今はスマホですぐ調べられるけども - 257 : 2025/02/08(土) 12:00:51.057 ID:8r81qHtsh
- やっぱり嫌儲から来たゲェジ爺が暴れてるな
- 261 : 2025/02/08(土) 12:01:19.657 ID:e2iGS7QZL
- 税金高くなるけどクソ簡単な申告方法あるやろ
- 264 : 2025/02/08(土) 12:01:42.318 ID:hBl4UQfuz
- 課税の原則って、公平・中立・簡素らしいけど、日本の税制ってぶっちゃけどれも守れてませんよね?
- 265 : 2025/02/08(土) 12:01:45.111 ID:b3rkgpTeb
- 税務署勤めやけど予約してから来たら丁寧に対応するわ
何も準備せんと書いてもらえるやろ精神で来るからあかんのや - 266 : 2025/02/08(土) 12:02:00.717 ID:WFe20nA.s
- こういうの学校で教えろとか言ってる奴ってなんで学校でしか学べないと思ってんの?
わからんなら人に聞けばいいだけだよね - 267 : 2025/02/08(土) 12:02:01.043 ID:ol8G3/4Em
- 祖父祖母の頼まれたんだけど親族でも他人がやるの駄目なんだっけ
分からないことあっても税務署行ったら駄目? - 272 : 2025/02/08(土) 12:03:02.066 ID:k//XtEhPF
- >>267
納税するって言ってんのにそんなケチ臭いこと言われないからさっさと相談しに行け - 268 : 2025/02/08(土) 12:02:36.968 ID:HBZPZG/np
- 会社員3年目ワイ、確定申告したことありません
- 270 : 2025/02/08(土) 12:02:54.976 ID:AchwsR0aW
- せめて年末調整くらい会社で教えろよな
- 271 : 2025/02/08(土) 12:02:59.017 ID:K2mpDHMqu
- 年末調整やり忘れたから今年自分で確定申告やるんやが何一つ全くわからん
知識ゼロの状態でとりあえず税務署行けば良いのか?? - 273 : 2025/02/08(土) 12:03:05.950 ID:UHpCP8B3T
- ワイ市役所で市民税の仕事しとるけど質問ある?
- カテゴリー
- げいのーどっとこむ